• ベストアンサー

無料ウィルスソフトについて

現在Vista Home Premium にて、AVG無用版を使用しています。 入れた理由は特になく、会社の人に勧められたからです。 最近この「教えてgoo」で色々な情報が飛び交っていますが、 結局一番良い無料ウィルスソフトは何でしょうか? あちこちでランキングを見ると、AVGの評価は余り良くない ようですが、先日Gamingharborというトロイの木馬の一種に 感染した時も速やかに検出され、ウィルスも隔離されていたので uninstallも難なく完了し、現在も何の支障もなくPCを使用出来て おります。 ・・・ただ、それでもより良いものを、しかもより低価格で手に 入れたいというのが人の常かと・・・ どなたかご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4by4-ko
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.6

> AVGの評価は余り良くないようですが、 シェア版のFWの評価が、いまいちみたいです。FW機能は無料版とは関係ありません。 最近の検知率ランキングでは、どこのサイトのでも、ずっと上位にいますよ。 肝心要の“新しいウィルスの対応”も早いそうで、ヒューリスティクス検知機能も優秀と評判です。 ────────────────────────────── ウイルス検出率テスト 09/10/11 http://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/ 01 88% AVG ★ 無料版あり・日本語対応 02 88% Ikarus 03 88% Microsoft Security ★ 無料版あり・日本語対応 04 88% AntiVir ★ 無料版あり(年末に日本語対応の予定) 05 86% F-Prot 06 86% Sophos 07 86% DrWeb ★ 無料版あり・常駐機能なし (Dr.WEB CureIt!) 08 86% BitDefender ★ 無料版あり・常駐機能なし 09 86% Authentium 10 85% Kaspersky 11 83% F-Secure 12 82% Norman 13 81% CAT-QuickHeal 14 80% GData Authentium 15 80% Symantec 16 80% eTrust-Vet 17 80% VBA32 18 80% VirusBuster 19 79% AhnLab-V3 20 79% Avast ★ 無料版あり・日本語対応 24 76% McAfee 25 76% ClamAV ★ 無料ソフト (Win版 ClamWin Free AntiVirus) アンチウイルスソフトウェア/主なソフトウェア (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88.E3.82.A6.E3.82.A7.E3.82.A2 ────────────────────────────── ファイアウォールの総合評価 2009/02/17 http://www.matousec.com/projects/proactive-security-challenge/results.php#products-ratings 評価:Excellent 100% Comodo Internet Security 3.12.111745.560 ★ 無料・日本語対応 99% Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 99% PC Tools Firewall Plus 6.0.0.69 ★ 無料・日本語対応 96% Kaspersky Internet Security 2010 9.0.0.459 93% Outpost Firewall Free 20096.5.2724.381.0687.328 ★ 無料 92% Online Armor Personal Firewall 3.5.0.14 ★ 無料 評価:Good 66% Norton Internet Security 2009 16.2.0.7 評価:None 11% ZoneAlarm Free Firewall 8.0.298.000 ★ 無料・日本語対応 主なパーソナルファイアウォール (Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB ────────────────────────────── わたしが導入したことがある、セキュリティソフトです。 ■ アンチウイルス・アンチスパイ (常駐) AVG Anti-Virus Free Edition ver8.5 http://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe 長所:検出率はトップクラス・日本語対応・軽量・自動更新あり 短所:ルートキット対策機能が除外されている ※ うっとうしい広告は「avgmwdef_jp」「mhtとavgresf.dll」をリネームすることで表示を消すことができます。 □ アンチウイルス (非常駐) BitDefenderコマンドライン版 (圧縮ファイルのスキャン) http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/bitdefender2.html 長所:圧縮ファイルにほぼ対応、検出率は高い、超軽量、競合なし 短所:スキャン速度がいまいち遅い・2バイト文字の文字化け(性能面に影響なし) Dr.WEB CureIt! ver.5 (ルートキット対策・2ndオピニオン) http://drweb.jp/support/cureit.html 長所:高性能、インストールが不要、日本語対応、ルートキット対策に優秀 短所:アップデートが面倒(本体のまるまるダウンロード) □ アンチスパイ (非常駐) Spybot - Search & Destroy ver1.6 (2ndオピニオン・レジストリ監視) http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html 長所:スキャンが超高速 短所:なし SpywareBlaster (感染の予防) 長所:お手軽 短所:効果が分かり辛い・存在を忘れる・日本語非対応 http://www.higaitaisaku.com/spywareblaster.html ■ ファイアウォール PC Tools Firewall Plus ver6 http://www.pctools.com/jp/spyware-doctor/ 長所:評価がトップクラス、扱いが簡単、日本語対応、軽量、中級者以上にはエキスパートモードでルール設定も可能 短所:ステレスモードが標準装備になって、切り替えができないようです Comodo Firewall http://www.comodo.com/home/download/download.php?prod=cis http://www4.atwiki.jp/comodopf/pages/20.html 長所:評価がトップクラス、扱いがけっこう簡単、日本語対応、軽量、HIPS機能(Defense+)が標準装備 短所:アンチウィルスの性能は、まだ発展途上中のようです(単機能使用可能) □ HIPS Unleak (データ漏洩防止対策) http://soft3304.net/Unleak/ 長所:扱いが簡単・日本語対応 短所:なし ────────────────────────────── ■は必須です。AVG + Comodoだけでも、メイン機能の性能は市販ソフトを以上なはずです。 □はお好みで入れてください。BitDefenderコマンドライン版は便利で、かなりお勧めです。 常駐保護は『AVG』、コンピュータースキャン用に『Dr.WEB CureIt!』、 ダウンロードしたファイルや圧縮ファイル専用の右クリックスキャンに『BitDefenderコマンドライン版』、 あと、FWに『PCTools』か『Comodo』を入れたら、優秀な市販ソフトと同レベル以上になるでしょう。 アンチウィルスソフトの操作は“どれも”難しくありません。市販のものと大して変わらないはずです。 FWも、市販のと同じ、基本はポップアップに答えていれば良いだけですが、間違って登録した時の変更くらいは、自分で出来るようにした方が良いと思います。 『PCTools』の操作感は『Comodo』より解りやすいと思いますので、より初級者向けです。

koma_no47
質問者

お礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。 AVGがそんなに高評価だとは驚きでした。きっと私が 見たランキングが古かったんですね。 ひとつだけ質問させていただいてよろしいでしょうか? FWはVista購入時にMSのものが既に入っておりましたが、 これでは不十分ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちわ、僕は詳しくないので回答ではないですけど、先日8番さんには別の質問でもお世話になったのですけど、そのときも資料の読み方を教えてもらえなかったので理解できませんでした。 便乗で申し訳ないんだけど、この資料も 「The 562086 virus samples were chosen using Kaspersky, F-Prot, Nod32, Dr.Web, BitDefender and McAfee antivirus programs’ reports. Each virus sample was unique by virus name, meaning that AT LEAST 1 antivirus program detected it as a new virus. 」 ですから、提供を受けた会社のソフトはすべて90%を越えてるけど、検体を出している会社が有利になるようになってるんじゃないでしょうか。 そして8月10日の時点でのテストと書いてあるけど、その後各ソフトはメジャーアップグレードしていますけど、こういった古いバージョンでの比較が意味があるのでしょうか、今のバージョンでもこの順位は同じでしょうか。 テストはデフォルトセッティングで行うことが多いけど、このテストはカスタムでやったと書いてあるけど、設定によって変わるというのはユーザーのスキルも関係してくるんじゃないでしょうか。 率だけで内訳が無いけど、内訳はどこに書いてあるのでしょうか。 僕も自分で困っているので、足跡で書いておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.8

>ところで、AviraやAvastがAVGより優れている点は >具体的にどういったところでしょうか? 絶対的な性能ではAviraの方が遥かに上なのは言うまでも無い事ですね。 ただ、Aviraは英語表記なので、一般向けには勧めません。 Avastと比べると、AVGの方が性能的には良い面もありますが、フリー版AVGにおいてはパターンファイルの更新頻度が遅い、という欠点があります。(AVG有料版との差別化の為なので、回避しようがありません。) また、AVGは誤検出の率も割りと高いようです。 なので信頼性と言う面でも微妙だったりします。 いくら検出率が高くても、誤検知も多いとなると、それを理解した上で、ちゃんと自分で判別出来る人になら兎も角、検知アラートに対しての対処だけで慌てるレベルの人には勧めにくいですから。 なので、一般的に勧める場合は、日本語表記で性能も十分なAvastの方を勧めますね。 ちなみにランキングは以下を参考。 [参考]2009-08, 10 August-05 September | :: Virus.gr :: http://www.virus.gr/portal/en/content/2009-08%2C-10-august-05-september 順位は計測方法によって左右されるので、絶対的な物ではない、と言うことは理解しておかなければなりませんけどね。

koma_no47
質問者

お礼

遥かに上・・・ですか? それは具体的にどの部分がどのくらい上なんでしょうか? 初心者にもわかるように解説していただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140925
noname#140925
回答No.7

うちはメインPC(7RC)でAvira+PC Tools、サブのノートPC(XP SP3)でAvast+PC Toolsで使用してますね。 表示が英語で大丈夫なら、対ウイルスはAviraが良いと思いますし、日本語が必要ならAvastが良いでしょうね。 ファイアーウォールはPC Toolsをお勧めします。 使いやすさ、軽さ共に、上記の組み合わせで問題無しですね。

koma_no47
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。 ところで、AviraやAvastがAVGより優れている点は 具体的にどういったところでしょうか? 教えていただければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goojunne
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.5

必ずといっていいほど話題になるのはAvira。 自分はavastを使っているのでavastをオススメするけど。 AVGも決して悪くはないと思うが、私は人に勧めることはない。

koma_no47
質問者

お礼

avastは良く聞きますが、そんなに使い勝手がいいですか? 実は会社の同僚が自宅でavastをつかっており、先日会社の PC(XP)でも試しに入れて見たら、次の日PCが立ち上がらなく なり、結局リカバリーするハメになりました。これってよく ある事なんでしょうか? あと、AVGを他人に勧めない理由はなんですか? とても気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.4

回答とはやや外れますが無料ウイルス対策ソフトはトラブルを全て自己解決 可能なPCスキルの高い方向けです。 マルウェア検出時に誤検出がどうか判断し適切に対処可能なスキルは必須 ですし、少なくとも質問する前にご自身で検索するスキルが必要です。 ご自身で調査し環境に合わせて自己責任で適切に導入可能な方のみ使用すべきで 利用している方がご自身の組み合わせ例を示し、自身の環境でトラブル、問題が 無いことは示せても無責任になるのでそれを決してお勧めする事は出来ません 従って無料のウィルス対策ソフトでお勧めのものも存在しません。 自己解決スキルのない方が導入するとトラブルの元ですし使いこなせないウイルス 対策ソフトはウイルスよりたちが悪いです。 ちなみにウイルスソフトはウイルスそのものです。正しくはウイルス対策ソフトです。 AV+FWだけでは総合セキュリティソフトと同レベルのセキュリティにはなりません。 攻撃サイトへのアクセスブロック等が無いので別途ケアする必要があります。 総合セキュリティソフトと同等の機能をフリーソフトの組み合わせで作れるスキルが あれば相当な知識量です。しかも現在昨日の常識は今日は非常識というくらい状況 が変化していますのでかなり大変です。 参考:セキュリティ対策技術の基礎を知る http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/20/news001.html このため一般的に安全を確保するためには 総合セキュリティソフトを購入するのが一番良いですし、そんな手間をかける時間が 無い人にも時間を節約するための選択肢の一つです。 少なくとも初心者はノートン、マカフィー、カスペルスキーといったサポート がある有料の製品を使用した方が無難です。 マカフィーなら安めです。 http://www.bidders.co.jp/item/113598352 現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html ウイルス対策の常識が変わった http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20090406/1013927/ 「鍵マークが出ても過信は禁物」、SSLサイト悪用のフィッシングが急増 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090709/333576/ GENOウイルスに続く改ざん攻撃? 4万サイト以上に不正コード http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/17/news019.html 過去の常識も既に通用しない状態です。 デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ http://antivirus-news.net/2008/12/kamerairus20081217.html またルートキットは「多くのマルウェアに使われている」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200806/19/symantec.html などの例のように現在の攻撃は高度かつ複合的です。 ウイルス対策は不要と公言していたMacですらついにウイルス対策の必要性を 認めているくらい状況は厳しい状態です。 Appleがセキュリティ業界に進出? マルウェア対策をKasperskyが批判 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/01/news042.html Macへのマルウェア感染で報酬、犯罪アフィリエイトが横行 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/28/news014.html 尚、無料ウイルス対策ソフトに対しては「感染したコンピュータの多くは セキュリティ対策が十分に採られていないマシンだ。「Windows の違法コピー を使用していたり、(たとえ使用しているとしても) ウイルス対策ソフトが フリーウェアだったりするユーザーが、DSL やケーブルテレビに加入して常時 接続しているとしたら、Conficker のような自己増殖型ウイルスにとっては格好 のターゲットになる」というセキュリティの専門家の見解も紹介しておきます。 http://japan.internet.com/webtech/20090328/12.html 実際、サイバークリーンセンター(CCC:https://www.ccc.go.jp/)が2007年に 調査ではボットウイルス感染者の何割かは無料ウイルス対策ソフトを導入しオン ラインスキャンでも問題ないのでボットウイルス感染に気づいていなかったと いう結果が出ています。現在は当時より格段に攻撃側の技術が向上しているので 脅威の見えない化が更に進んでいます。 マルウェア感染は長期化する傾向、半数強が300日以上に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/17/news028.html 無料製品の優秀性は十分理解していますし否定するつもりは全くありませんが セキュリティの専門家と同程度以上のスキルがあると自負する方以外導入しな い方が賢明です。 (ちなみに例えば手元にあるドイツの有名な某PC雑誌上にてav-testが実施した ルートキット検出機能のテスト結果を見ると、AVGの有料版はトップクラスの成績 を収めていますが無料版には検出機能自体ありません。またPC JAPAN 2009年 4月号誌上にてavast!の検出能力の低さが指摘され、別製品の利用について いくつか提言されてます) 参考:AVテストによる検出率テスト結果(9月) http://blog.fideli.com/gdata/daily/200910/01 依存するのはダメ! SANSがMSの無料セキュリティ製品を論評 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/02/news017.html 尚、補足ですが最近の攻撃は脆弱性を利用したものが多いのでOSや対策ソフトは もちろんPCに導入した全てのソフトを最新版にしておく事が重要です。 また万一の感染に備えPCのバックアップ推奨します。 参考:Acronis True Image 11 Home http://backup.hikaq.com/backupsoft/Acronis_True_Image_Home_11.html ※紹介したリンク先は投稿時にG DATA、Symantec AntiVirus ScanEngine、 Spy Sweeper、McafeeSiteAdvisor、ZoneAlarm ForceFieldの最新状態下にてチェック 済みですがその安全性を保証するものではありません。現在、ウイルスやマルウェアを 100%検出するための解決策は何もありません。また、投稿時以降にサイト改竄されて いる可能性もあり得ます。

koma_no47
質問者

お礼

ありがとうございました。 ところであちこちで今回と同じ文章で回答されていますよね? 何らかの意図を感じる・・・というのは考えすぎでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96895
noname#96895
回答No.3

某セキュ版ではAviraAntivir+comodo(FW)の組み合わせが鉄板です ただ使いこなすにはそこそこスキルが必要でしょう 日本語対応で比較的扱いやすい組み合わせですと Microsoft Security Essentials + PC Tools Firewall Plus PCにエッセンシャルな組み合わせです どちらにせよダメージケアとしてバックアップも忘れずに

koma_no47
質問者

お礼

ありがとうございました。 エッセンシャル・・・いい響きですね?先々の候補に あげたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redirect
  • ベストアンサー率22% (117/514)
回答No.2

マルウェアを集めて対策ソフトのテストなどをしている者です。クラッカーコミュニティーなども巡回しています。 まあ、Avira AntiVirでしょうね。AVGも最近はいいです。 ただ、最近のマルウェア作者やクラッカーは対策ソフトの導入を計算に入れてます。回避手法も非常に進歩してきているので油断ならないです。アンチウイルスのみならずPersonal Firewallの回避もぜんぜん可能になってます。私は他者の質問でこの辺動画で示しています。

koma_no47
質問者

お礼

ありがとうございました。 以前にも「トロイの木馬・・」の時にご回答いただきましたよね? たびたびのご回答感謝致します。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.1

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090930_av_comparatives/ 定番の検出率についての結果。 avast! Professional Editionと同じエンジン使っているとするなら フリーソフトではavast! Free Editionの検出率は高いですね。 もっとも俺自身avast! Free Edition使っているから宣伝みたいな書き込みになっちゃうけど個人的には良い感じですね。 個人的にはMSが先月公開したMicrosoft Security Essentialsの検出力がどんな感じが気にはなりますね。

koma_no47
質問者

お礼

ありがとうございました。 最初にAvastを使ってみようと思ったきっかけと理由を 教えていただけたら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウィルス感染ファイル

    ダウンロードしたファイルがトロイの木馬に感染してるようなのですが感染しているファイルからウィルスのみを駆除出来ますでしょうか? 検出が出来て隔離する事は出来ますが感染したファイルもろとも隔離、駆除されます。 使用しているソフトはAVGのフリー版Ver:9.0.869です

  • AVGアンチウイルスの履歴に関して

    いつの間にかウイルスを拾ってきてしまったらしく、AVGのウイルス隔離室に8つほど検出されていました。 うち7つは警告という表示が出ており、トラッキングクッキーと書いてあります。1つは感染となっています。 その感染したものの名称は トロイの木馬Generic12.BJJL というものです。 どういったウイルスなのか、グーグルで検索をしてみたのですが、全く引っかかりませんでした。 これらは削除してもよいのでしょうか。 ウイルス隔離室を空にするという選択をすればいいですか?

  • ウィルスセキュリティ2006 WinPcap3.1がトロイの木馬?

    トロイの木馬として隔離されました。 ストリーミングのGetASFStreamに必要なものですが、 このようになった方おられますか? プログラムバージョンは9.0.0034です。 Uninstallプログラムもトロイの木馬になるようです。 このウィルスセキュリティ自体が、ウィルスソフトのような気がするのですが、.......このような症状の方おられますか?

  • ウィルスが消える?

    ウィルスバスターを使っていて定期的に検索しているのですが 以前もトロイの木馬の一種のウィルスが検出されて 隔離できません、ということだったので 削除の仕方を調べているうちに(危険度の低いものだったので) いつの間にか消えていて検索しても出てこなくなりました。 今回、またTROJ_AGENT_AABとTROJ_BISPY.Bが検出されたのですが 隔離できません、ということでした。 削除の仕方など調べてみましたがよくわからず 翌日また検索してみたら、検出されず消えていました。 ウィルスが処理できなくても消えることってあるのでしょうか。 一応質問の前に検索してみたのですが、膨大な過去のQ&Aがあり ひょっとしたら前にもあった質問かもしれませんが どなたかご存知の方がいらっしゃいましたが教えていただきたくお願いします。

  • トロイの木馬に感染

    先ほどPCを起動すると、デスクトップの画面に 「AVG」のウィルスソフトの画面がでており、トロイの木馬に感染というようなメッセージが出ておりました。 その画面は閉じてしまったので、確認ができないのですが AVGのウィルス隔離を見るとトロイの木馬が2つ入っております。 PC初心者のため、どのように対処すればよいかわかりません。 これは感染しているとのことなんでしょうか? ちなみに、ソフトは「AVG8.5.423」 ウィルス隔離室を見ると、 感染タイプ:感染 ウィルス名:トロイの木馬BackDoor。Generic12.BOF よろしくお願いいたします。

  • トロイの木馬が消えません(;;)

    パソコンを操作中にAVGのウイルスセキュリティソフトがトロイの木馬を検出しました。 すぐに隔離しました。できない奴は除去しました。 そこまでは良かったのですが、数日後にまたトロイの木馬が発見されました。 そしてこれが繰り返し続きます。 復元をしようかとも思ったのですが、なぜだか復元ポイントがなくて復元は使えませんでした。 自分ではどうしようもなくて困ってます。 解決策がわかる方いましたら教えていただけると助かります。 初心者ですのでわかりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • ウィルスバスター2008 トロイの木馬検出結果

    ウィルスバスター2008でトロイの木馬が23件検出されました。 検出結果を見てみるとすべてのトロイの木馬の検出結果に、隔離(安全です)と出ているのですが、本当に安全なんでしょうか? 同じ経験のある方、もしくはこの件に関してご存じの方、ご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • TROJ_GIDA.A というウィルスを検出したのですが

    TROJ_GIDA.A というウイルスを検出しました。 ですが、ウイルスを隔離することしかできないみたいなんです。 詳細を見た所、「トロイの木馬型」ということなので少し心配です… どうすればこのウイルスを完全に削除できるんですか??

  • ウイルスを除去できない

    MP3プレーヤーにトロイの木馬が感染していました。 AVGというウイルス除去ソフトを入れています。 OSはXPです。 隔離室に移動を選択すると、光学ドライブのため除去できません、と表示されてしまいます。 除去はどのようにすればよろしいですか。

  • ウィルスバスター2009のウィルス駆除がおかしい!誰か助けて!

    ウィルスバスターでトロイの木馬2体に感染しました。 リアルタイム検知を有効にしていたのですが、 「   トロイの木馬を検知しました!   トロイの木馬を隔離できませんでした。   手動で削除してください。  」 というポップアップ画面が出ました。 要するにウィルスに感染したということですか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6973CDWでA3印刷を行うと、縞々の模様が現れます。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で利用しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る