• ベストアンサー

パソコンのデータ取り出し…

pipi-gooの回答

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.2

パソコンにスープをかけて起動不能になったのであれば、ハードディスクは壊れていない可能性が高いです。絶対ではありませんが、かなりの確率でデータを復元できる可能性があると思います。 ハードディスクが壊れていなければ、全く同じノートPCがあればハードディスクの入れ替えで起動し、データを取り出せる可能性すらあります。 恐らく、PCを修理して起動できるようにすれば問題ないと思います。 ただ、メーカーによってはハードディスクの中身は保障しませんとか、消去しますとか言う所もありますので、質問者さんの意図とは合わない話になるかもしれません。 レスキュー業者ですが、恐らく大手企業も小企業も技術的には大差ないと思います。ましてやハードディスク自体の障害でない場合は難しい作業ではありません。 小企業もしっかりしている所はありますが、いい加減な所も混ざっています。その辺りの見極めですね。 まあ、大手の方は信用代というか暖簾代という事でしょうか。

shima_1234
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! かなりの確率で、ですか!!! 錆びたりしているものかと思って、ほとんど無理だと思っていました… 現在新しいパソコンは買っていますので、修理まではしなくてもいいかなぁと考えています。 というか、スープをこぼしたときにどうしたらいいか分からず、 キーボードを全部取って表面だけ拭いてしまい、その後その部品をすべて捨ててしまいました…^^; 技術的にはどの業者もあまり変わらないのですね。 一応個人情報には気をつけたいので、安心して任せられそうな業者を探してみたいと思います!

関連するQ&A

  • パソコン又はデータ取り出し

    ウイルスバスターのチェック(チューニング)中、パソコンが1時間程度ハングアップになったため電源断を行い、再起動したら電源は入るがWindowsが立ち上がらない。富士通に依頼すればパソコンの復旧は可能でしょうか?パソコン本体の復旧が不可能でも、データの取り出しだけでも可能でしょうか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 壊れたパソコンの廃棄の際のデータについて

    電源が入らない壊れたノートパソコンを廃棄しようと思います。 パソコンの中のデータが外部に漏れないようにするにはハードディスクを取り外して廃棄すれば大丈夫でしょうか。 パソコンは無料で廃棄してくれる業者に依頼するつもりです。 その業者はパソコンのパーツをバラバラにして修理部品として再利用するそうです。 ハードディスクはパソコンとは別に物理的に破壊して廃棄するつもりです。 ご回答お待ちしております。

  • ノートパソコン ハードデイスク 復旧方法 ご存知ですか?

    ノートパソコン ハードデイスク 復旧方法 ご存知ですか? 既に、メーカーサポートからは〈デイスク交換〉復旧不可能と電話で回答受けております。 通常、デイスク取り出しからデータ取り出しには専門業者さんへの依頼で 10万~30万ぐらいと聞いておりますが、セキュリテイーも含めてお勧めの業者さま 情報などご案内頂けますと助かります。

  • パソコンが落下しました

    先週ノートパソコンが1メートルほどの高さから落下してしまいました。落下先はじゅうたんで外傷はありません。 立ち上げたところ電源は入るのですがキーボードが全くきかず、パスワードを入れないとWindowsが起動しない設定の為その先へ進めません。 メーカーに修理診断を依頼したのですが修理代が12万円かかるとのことで買い換えることにしたのですが…落下させてしまったパソコンに入ってる写真などのデータが気掛かりでなりません。HDDが破損した状態でも業者などに依頼してデータを取り出す事は可能でしょうか? メーカーの人が言うには、古い型のパソコンの為来月以降、部品が入って来ないとのこと。修理するなら今月いっぱいがリミットとのことです。 ただHDDは破損してない様な気もするんです…。変な音もしないし…。素人考えですかね? パスワードさえ入力できれば…と思うのですがノートパソコンにデスクトップ様のキーボードつけて動くものでしょうか? どなたか教えて下さいm(__)m

  • ノートパソコンのHDDからデータ取り出し可能ですか?

    NEC LAVIE(PC-LL900AD)が故障しました。マザーボードの故障みたいですので修理に6万円弱。。。高いので修理はあきらめました。 しかし,ノートの中に残るデータを取り出したいのですが ATAPIの変換ケーブル等でデスクトップにHDDを接続 and認識させることが可能でしょうか? デスクトップのマザーボードはP5V-E HDMIです。 取り出したいデータは大半が写真データです。

  • 電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか?

    電源がはいらないパソコンからデータを取り出せますか? ノートパソコンが電源が入らなくなりました。他のPCのACアダプターをつなげてもうんともすんとも言いませんので、本体の故障かと思います。買って3年たっているので保証期間外。保存している写真だけでもデータを取り出したいのですが、修理せずにデータを取り出すことは可能でしょうか。それとも本体を有償で修理しかないですか。

  • HDDデータの取り出しについて

    ノートPCが故障したため、HDDデータを移そうと、HDDボックスでデータの取り出しを試したのですが、その際、画像ファイルや写真、音楽ファイルなどは一つも認識しない状態になっていました。 (マイピクチャのフォルダにサンプル画像だけが表示され、デジカメで撮った写真ファイルは認識しないなど) 購入した店の話では、HDDボックスとHDDの相性があってHDDに異常が無くてもファイルを認識しないことがあるとのことでした。 ファイルの認識しているものとしていないものがある状態なのですが、この場合、HDDが壊れていると考えればいいのでしょうか? 相性が悪いと考えて、HDDボックスを何個か買い足して相性が良いものを探すのが良いのでしょうか? 知識が不足してうまく説明できませんがご教示願います。

  • ハードディスクのデータ抽出について

    1年位前に持っている外付けハードディスク(160GB)が壊れました。 つなげてもカタカタカタカタという音だけしてつながりません。 メーカー(バッファロー)に送って診てもらいましたが、データを初期化する必要があるといわれました。ハードディスクより中のデータ(過去の旅行のときの写真など)が大切で、データ修復サービスに依頼しようと思いました。 しかし値段が全体的に結構高く、しかも2chとかをみていると悪質な業者は一度中を破壊してさらに高い修理費を取るとあり、依頼するのが不安です。自分も修繕に立ち会うようなことができたらいいのですが、それは無理にしても、(欲を言えば値段も含め)良いサービス会社を教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • VGF-HS1 データ 取り出しできますか?

    SONY VAIO VGF-HS1というホームサーバーを使っていました。 今は、無線ルーターに繋げてますが、外付けハードディスクとしてのみの使用で、主に写真のデータを保存して使っています。 最近、認識しなくなり、そのホームサーバーを見ると、「初期化してください」というような画面が出てきます。 取扱い説明書を見れば、初期化の仕方はわかるような気がするのですが、初期化してしまうと、中のデータが消えてしまうので、困っています。 できれば、中のデータを取り出してから初期化したいのですが、できますでしょうか? 何年か分の大切な写真がたくさん入っています。 業者に依頼するとすごく高い見積もりでしたので、なんとか自力でできないものかと思っています。 パソコン本体が壊れたときは、分解して、HDDをお店で買ってきたケースに入れて、他のパソコンで外付けHDDとして、使ったことはあります。 どんな形でもいいのですが、なんとか、データのみを復旧したくおもっています。 今回のこの丸い形のホームサーバーも分解したら、パソコンと同じ四角いハードディスクでしょうか? また、同じように、パソコンに繋げると中が見れるものでしょうか? データが取り出せたら、こちらのホームサーバーは壊れてもいいと思っています。 どうぞ、お知恵を貸していただけないでしょうか?

  • パソコンの修理でデータを見られる?

    パソコンの修理でデータを見られる? 私のノートパソコンが最近熱を持っています。 とくにポインティングデバイスの部分がとても熱くて低温やけどをおこしそうなくらいです。 なのでこれを修理に出そうと思うのですが、修理の際にPCのデータの中身を見られそうで怖いです。 クレジッドIDや友人のアドレスや個人情報がたくさんメモ帳などに保存してあるので流出が怖いです。 そこで質問なのですが、このようなPCの症状は修理に出さないとなおりませんか? また、修理に出した時に中身を見られたりするリスクはやはりあるものなのでしょうか? あと、このままPCを放置したらやはり故障や火災の原因になりますか? 教えてください。