• ベストアンサー

友人の結婚

canda790825の回答

回答No.2

もしご質問者様がイラストレーターだったとしたら、書いてもらうのにそれなりのチップが必要でしょう。 でも、素人さんだとしたら、ちょっとしたお礼で済みます。 きっと、お願いされたということは、かなりお上手なんだと想像します。 結果的に、この依頼は、受けても受けなくてもどちらでもよかったんだと思います。 たしかに、プロフィール等の作成は二人で行うものですが、イラストなんかはウェブから引っ張ってきたり、個性的なものを作るのは大変です。 個性的なもの・・・となると、絵のお上手な方に頼むのがベターです。 そこで依頼されたのでしょう。 その後、結婚されるお二人とのご関係はどうですか? 断ったことで亀裂が入ったりしてませんか? これからの関係を考えて、もし機会があったら、お詫びを一言でも申し上げていいかもしれません。 決して失礼な行動だったとは感じませんし、引き受けたとしてもケチをつけられた可能性もありますし、どちらとも言えませんので、あまりおきになさらないのが一番ですよ。

hueki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに一般の人よりかは、幾分描けるのですが他人の結婚式と言う場なので、倦厭してしまう部分がありました。 今のところ不仲などにはなっていませんがやはり私としてもすっきりしていません^^; お断りしてしまった後もずっと心に残ってしまっていたのでもう一度友人と話をして決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式での質問

    近く友人(女性)が結婚する事になりました。 ただ、問題は数ヶ月前には可能だと伝えましたが、今は不可能になりました。 その場合どの様な形で祝福すれば、良いのでしょうか? (因みに招待状は届かず、メールで聞いた感じです。) 宜しくお願いします。

  • 友人から結婚式の招待状がきたんですけど

    田舎の友人から結婚の招待状が届きました。 そこで友人にお祝いを含めて手紙を書きたいのですが 参考になる例文が掲載されているサイトをおしえてください。よろしくお願い致します

  • 【結婚式】招待されなかった友人の招待は?

    来春、結婚式を挙げます。 SNSの発展により、然程遊んでいなかった友人とも 現在は頻繁に連絡を取り合ったり、 そのメンバーで集まったりしています。 その友人たちは招待してみても良いのでしょうか。 その友人たちが結婚した際は、 遊んだり連絡を取ったりは少なかったので、 結婚式には招待されていません。 (二次会は招待されたりされなかったりです) 声掛けを悩んでる友人達はみんな子持ちなので、 誘うなら子供を理由にみんなが断れる逃げ道を 残そうと思っています。 私はとにかく普段連絡を取り合っているのに 何も言わない事に気が引けて… 私と同様に結婚式を控えてる友人からは、 悩むならゲストに決めてもらえと言われました。 誘った方が迷惑なのか、誘わない方が失礼なのか… 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 また、誘う派の方はどのように声掛けしますか?

  • 友人の結婚式のご祝儀

    私は20歳で、専門学生なのですが、11月に友達の結婚式に招待していただきました。因みに私はブライダルの専門学生なのですが、学校では友人の立場で結婚式に招待された場合は通常ご祝儀は3万円と習いました。ですが、学生でアルバイトをしていても、3万円は大きな出費になってしまいます。初めて結婚式に招待されたこともあって、着て行く服もありません。そう考えるとご祝儀の他にも色々とお金がかかってしまいます。今は出身の県から出て1人暮らししていることもあり、生活に支障がでてしまいます。せっかくの結婚式で祝福してあげたい気持ちは山々なんですが、どうしたら良いのでしょうか(>_<)

  • 結婚式に招待する友人は……

    はじめまして。 今年、結婚することになりました。 披露宴にはどの範囲まで友人を招待すべきか悩んでいます。 お知恵をお貸しください。 近年、学生時代の親しい友人が相次いで結婚し、結婚式へ招待してもらいました。 私も、同じように友人達を結婚式に招待したいのですが、  1. 婚約者とは会社で知り合ったため、学生時代の友人達とはほぼ面識がない  2. 学生時代の親しい友人には男性もいる(異性の友人を招待するのはマナー違反になるんですよね……?)  3. 学生時代の親しい友人の中には元カレがいる(そのことを婚約者は知っており、写真で元カレの顔も知っている) みんな仲良し!という雰囲気のグループなので、同性の友達だけを呼ぶ、というのもなんだか申し訳ない気がします。 ですから、婚約者の同意を得られるならメンバー全員を招待したい、と思っています。 ただ、そのメンバーの中に元カレがいるというのは、例え別れてから7年以上が経過しており、今現在は単なる友人でしかないとしても、婚約者にとっては気分の良いものではないと思います。 事情を話せば友人達は理解してくれるでしょうが、今まで招待してもらってきたのに……という罪悪感と、何よりもみんなに祝福して欲しい!という気持ちがあります。 その反面、大好きな婚約者に少しでも嫌な思いはして欲しくないんです。 どちらかだけを選ぶことはとても難しいです。 友人達も、婚約者も、この先ずっと一緒にいたい大切な人です。 八方美人な自分の性格を治せ!というのが一番の解決法だとは思うのですが、もしそれ以外に何かよい案がございましたら、ご教授下さいませんでしょうか……

  • 結婚式のアイテムを友人に依頼(素人)する場合の相場金額について

    結婚式のアイテムを友人に依頼(素人)する場合の相場金額について 教えてください。 今度私は結婚式を挙げるのですが 友人に席次表、招待状、プロフィールビデオなどのアイテムの 製作を依頼したいと思っています。 その友人は素人ですが、とても器用で自分の結婚式の時は ほとんどのアイテムを手作りで用意しており 出来栄えも素敵でした。 本人も 「作るのがすごく楽しかった。 こんな仕事が出来たらいいな」 と言っていました。 そこでお聞きしたいのが 依頼した場合の支払い金額は どのように決めたらいいでしょうか? 自分では検討もつきません。。 同じような経験をされた方がいましたら ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式の友人の招待人数

    こんにちわ。 お世話になってます。 えと、さっそく質問なのですが・・・ 10月に結婚式を挙げることになりました。 「結婚式に呼んでね!」って言われることが多くて、とても嬉しく思うので、 NOとも言えず、来たいと思ってくれているなら、 呼びたい、祝福してほしいと思っているんです。 そこで、招待客をリストアップしてみたら、 友人の数が17名となってしまいました。 因みに、職場では8名呼びます。 これって多いんでしょうか。 母に友達多すぎだから減らしなさいと言われてしまいました。 私は、減らしたくないのですが。。。 最近の結婚式の様子もわからず、、 もし、ほんとにびっくりするくらい多いなら減らさなきゃなと・・・ どう思いますか? 因みに、因みに、 彼より、私のほうが招待客少し多いんです。 これも問題ですか?? わかりづらい文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式を欠席したいのですがどうすればいいですか?

    友人から結婚式の招待状が来ましたが、欠席しようと思います。 精神的な病気が理由です。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)どのタイミングでご祝儀を渡すのが良いのでしょうか? (2)お断りの手紙(+ハガキ)と一緒にご祝儀を送ってはダメですか?先に手紙ですか? (3)一番いい方法を教えてください。 当日電報を送ろうと思っています。 直接会ってお断りをし、ご祝儀を渡すのが一番かとは思いますが、現在外出もあまり出来ない状態です。 人に会うのが怖いので、いつ渡せるかかわかりません。 電話も出来るかどうか・・・かろうじてメールなら出来るかもしれません。 (ここで助けを求めるのもこんな時期になってしまいました) 友人とは幼い頃からの付き合いです。 招待状が届いてから、ずっと悩んでいて、決断が出来ず、3週間が経過してしまいました。 返事をしていない時点で、友人に対して失礼な態度をとっていると思います。 返事が遅れたお詫びと、欠席するお詫びと、心から祝福していると言うことを伝えたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式

    高校からの友人の結婚式に出るか出ないか迷っています。 友人暦は10年で、25歳です。式と披露宴と二次会の招待状が来ています。 二次会では一応幹事(受付などのみ)を頼まれ、引き受けてしまいました。 招待状をもらうまでは、披露宴と二次会だけだと思っていました。それであれば祝い金1万円と二次会の会費でいいと思っていましたが、式もあると知り、そうなると3万円は包まなくてはいけないと他の友人と話していました。  現在、私は無職で正直お祝い金に3万+会費6千円は厳しいです・・・。 そして、ぶっちゃけこのコにそこまでして行ってあげたいとは思えません。 二次会の幹事は引き受けたので、二次会には行きます。 別に嫌いとかそんなんではないのですが、普段から「あのこ元気かなぁ。とか、会いたいなぁ」とか特に思いません・・・ このコにすれば、多分私はかなり仲の良い友人の一人だと思われています。 なので、まさか式&披露宴を欠席しようなんて私が迷ってるなんて考えてもないはずです・・・。 このコは普段から友人と連絡など取らないコですが、今回の結婚式は手当たり次第声をかけている様です。 二次会の幹事を一緒に頼まれた友人も、最初は行くと行っていたのですが、昨日やっぱり行かないと言い出し、二次会は仕方ないから行く事にしたみたいです。 一生に一度の晴れ舞台で、祝福してあげたいと思う気持ちはありますが、なんかそこまで乗り気ではありません・・・。 でも、招待客も少ない様だし、なんか可哀想な気もします。 ご意見お願いします。

  • 自分の結婚式ときご祝儀の少なかった友人の結婚式について

    友人の結婚式に招待されているのですが、 下記2点で悩んでします。 ・出席するべきかどうか ・出席するとすればご祝儀はいくらするべきか 経緯はこうです。 以前、私が結婚式をすることを決めた時に、 その話を聞いた友人から「是非呼んでほしい」と連絡がありました。 当初、その友人は呼ぶ予定ではなかったのですが、 「何でも手伝わせてほしい」と熱心に言ってくれるので 招待することにしました。 式の終了後、 その友人からもらったご祝儀を開けてみたら、1万円でした。 こちらとしてはお車代として1万円を渡し、 司会をお願いしたので会費制にした二次会の費用も無料にしていました。 親戚と親しい友人のみの小規模な式でしたが、 他の出席者でこんな金額の人はいませんでした。 さらに、式では友人全員に簡単なスピーチをお願いしたのですが、 その友人は自分から呼んでほしいと言って来たにも関わらず 「あまり親しくないのに、なぜか呼んでもらって」などと言うし、 ご祝儀袋も、中身に伴わず10万円用ぐらいの豪華なものを使っていたり、 常識を疑う部分がありました。 その友人の結婚式に今度は私が招待されています。 一生に一度のことなので、お祝いしたい気持ちはありますが、 上記のようなことがあって、素直に祝福できません。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう