• ベストアンサー

会食恐怖の再発・・・

ruu_kunの回答

  • ruu_kun
  • ベストアンサー率28% (23/82)
回答No.2

はじめまして、こんにちは。 私もあまり親しくない人たちと大勢で食事は苦手で す。だから、いつもお弁当を持って、会社の近くの 公園などで食べていました。 変わり者っていうレッテルを貼られてしまいました が、辛くて不味い食事よりも、おいしい食事をした いと思ったし、元々女子が連れ立って何かするとい う行為が嫌いでしたから。 初めは「お弁当なんで…」とか「外で友達が待って るんです」とか適当に言って出てましたが、次第に 周りも誘わなくなりました。その分、仕事とか少人 数のアフターとかには付き合うようにはしてます。 だんだん、「私も実は嫌なんだ~」とか言い出す人 が出てき始めて、その人たちと仲良くなって、公園 で桜を見ながらとか、緑を見ながら食べる輪ができ るようになりました。 あと、たまたまその日に上司と喧嘩して一緒に食べ たくないという人もいるんですよね。 必ずしも、「多数」に傾倒する必要はないと思いま す。そして、その多数の中にも何人かはあなたと同 じ気持ちの人もいるかもしれません。 無理に付き合って、小食から拒食症などに移行する のはあなたのココロとカラダに負担をかけてしまい、 最悪の場合、夏を迎える前に会社を辞めてしまうと いう事態になりかねません。 …上司や先輩はあなたを気遣ってやっているのかも しれませんが、あなたがダメだと思うのなら、それ は断るべきことです。それでもし仕事で嫌がらせや イジメが生じるようなら、その会社はダメな会社で すね。 あと、「それだけしか食べないの?」と聞かれるの なら、「ダイエット中なんです~」とか言えば、納 得してくれる事が多いです。(私は食べ過ぎと言わ れる事が多かったですが…) 若い女の子、というのをフルに活用すれば、言い訳 なんて幾らでもあります。嘘なんて誰にも分からな いことですから。 ダイエット、○○のお店のランチに行って来る、別 の会社に就職した友達と食事、歯医者、金欠、私用 (コンビニで支払い、役所に届出する、郵便局、 銀行、パンストにデンセン、ファーストフードの新 メニューを試したい、○○のケーキを買いに行く等) の理由などが効果があります。 あとは、実際にダイエットの為に運動してくる人な んかもいらっしゃいましたね。

rie-shi
質問者

お礼

考え出された理由の多さにびっくりです! そうですね、外に行くっていうのもいいかも。。 今まで学生で、気の合う友達と、自由にたべられたころが懐かしい。明日はおにぎりにぎっていきたいと思います。でも結局食べるところは、お偉いさんのかこむテーブルなんですが。。

関連するQ&A

  • 会食恐怖症

    ♂で18歳です。 今年から、大学へ進学します。 そこで、大きな悩みがあります。 それは、「会食恐怖症」であることです。 親しくない人、初めて出会う人と食事をすると「吐き気」に襲われ、食べ物がのどを通りません。 無理やり食べようとすると、吐いてしまいそうな恐怖感に襲われます。 大学へ進学時、やはり 新入生歓迎会などで食事をしなきゃいけないと思うのですが。不安でたまりません。 このような症状をもっている方(詳しい方)はいますか? もしいらっしゃれば、 ・克服できましたか(できますか)? ・年齢を重ねていけば、治るものですか? ・薬などは、あるのでしょうか? また、この文章を読んでいただいた方で、 ・会食恐怖症を理解していただけますか? よろしくお願いします。

  • ヒステリー球と会食恐怖症

    昔から患っていた喉の違和感と会食恐怖症が再発してしまいました。(精神的なもので精神科のお医者さんにも診てもらってます) 「明日、居酒屋に行かないか」と友人から食事に誘われていて、話したいことも沢山あるし、行きたい気持ちは山々なのですが、食べれないのが辛いです。行くべきか行かないべきか迷っています。 やはり普通の人から見ると、一緒に食べに行っても飲み物しか飲まないとかポテト少量しか食べないとか、変に思われますよね? ちなみに人数は5人くらいで、それほど親しくない人も含まれているので、摂食障害のことは打ち明けてないです。

  • 会食恐怖症の彼女

    彼氏の前(男性の前)で食事を取ることが出来ずに悩んでいます。 元々会食恐怖症のような症状があり、法事や給食、お弁当などを人前で食べることが苦手でした。 その症状に気づいたのは大学生のときで、友達と食事を取る時にどうしても気持ち悪くなり完食することが出来ず、悩んでおり、調べたところ会食恐怖症という症状が当てはまったことから自覚し始めました。 現在では、家族以外に、親しい友人との食事、飲み会(女性だけ)、職場の先輩との食事(女性)は普段通りできるようになりました。 というのも、女子大育ちで、友達とのランチは日常茶飯事になり鍛えられたのもあります。 しかし、合コンや職場の飲み会(男女混合)彼氏との食事など、食事の場に男性がいるとたちまち気持ち悪くなります。 彼は美味しそうに食べる女性が好きということで、食べる姿をよく見てくるのですが、それがプレッシャーにもなり、余計に箸が進みません。 また現在、彼と食事をする時に出る症状としては、気持ち悪くなり咀嚼の回数が増える。口に運ぶ量、回数が少なくなる。飲み込むタイミングがわからなくなる、です。 ここで質問なのですが、(1)会食恐怖症などは心療内科で診てもらうものだと記載されていたのですが、薬などを処方していただけるのでしょうか?カウンセリングメインなのでしょうか? (2)彼女が食事をよく残す、美味しそうに食べないなどの理由で別れることはありえますでしょうか?

  • 会食恐怖で困っています。

    はじめまして。今1浪して医学部を目指している男です。 小学校のころから会食恐怖がありましたが、高校2年くらいまではなんとか大丈夫でした。少し話が変わりますが、高校2年の2学期くらいから3年の夏休みまで授業中や普段歩いたり友達と一緒にいるときに気分が悪くなってしまう状態になり、ずっとひとりで我慢して悩んだ末、両親(2人とも内科の医師です)や精神科の先生や学校の先生に相談しました。抗不安薬も飲み始めたのでなんとか学校は皆勤で通うことができました。(本当はもっと詳しく書いたのですが字数がオーバーしてしまったので簡潔にしました。)  そこで本題の会食恐怖なのですが、このことがあってからそんなに心配していなかった会食恐怖もどんどん悪化してしまい、今ではひとりで外食をするのも難しい状態です。最初にも書きましたが、今大学を目指しているのですが(まだ受かっていないのでたぶん2浪になってしまうと思いながら勉強していますが)入学した後が非常に心配です。受かってから考えようと思っていたのですが、さすがにきつくなってきたので今年中にある程度までは治そうと考えています。さきほどの精神科の先生にも話はしていますが、会食恐怖についてはあまりぱっとせず、練習していくしかないねと言われる程度です。同じような症状の人が集まるグループで治すのが一番良いのかなと考えているのですが、アドバイスをお願いします。長くなってしまって申し訳ないです。ちなみに東京在住です。

  • 会食恐怖症の治療について

    2~3年前から、他人(家族も含む。自分以外)と食事をすると気分が悪くなるという症状がでるようになりました。 具体的には、食事をするとというより、食事をすることが決まった時点で、気持ち悪くなったり、吐き気(実際に吐くことはありません)があります。 食前に飲む胃薬を飲んでも効き目はありません。 医者に診てもらったわけじゃないですが、ネットの情報などから、『会食恐怖症』ではないかと考えています。 そこで、会食恐怖症を治療するとなると、 完治もしくは治療の効果が得られるまでに、どのくらいの期間を要するか? どのような治療を行うのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会食恐怖症?克服アドバイスください!

    閲覧ありがとうございます。 昔から会食恐怖症のような症状があります。 主な症状 (1)注文するまでは割と普通。 食べ物が目の前に現れると完食出来るか不安になり、吐き気が出てほとんど食べられない。 (2)以前、家族と食事をしている時、本当まずそうに食べるよねと言われてから、相手に不快な思いを与えていないか気になってしまい、食べる姿を人に見せたくない。 (3)職場でも休憩室に一人だとぼちぼち食べられるのですが、誰かが休憩室に入ってくると食べられなくなります。 (4)家では普通に食べられます。 元々そんなにたくさん食べる方でも無いですが、 友人と外食するだけで食事が喉を通りません。 先日は妹と外食行っても全く食べられませんでした。 外食をしたり、友人と食事をするとなると一気に食欲がなくなり食べられなくなります。 最悪手の震えが出る事もまれにありました。 インターネットで調べると、症状が会食恐怖症に近いものを感じました。、 あまりに酷いので心療内科で相談しても、気にする事はないと言われ特に何も対策を練ってくれなかったです。 病院に行っても無駄だという事が分かったので、自力でこの症状を治したいと考えています。 もし、克服なさった方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 会食恐怖と安定剤

    21歳男性です。会食恐怖のような症状があります。他人と食事をするときなど、緊張すると食事が全く喉を通らず吐き気を催すこともあります。 今度、好きな女性と食事に行くことになりそうなのですが、不安で不安でたまりません。好きな女性との食事ほうが親しくない人と食事をする時よりも緊張します。以前その女性と食事をした時もドキドキしすぎてまったくのどを通らず水で無理やり流し込んだ経験があります。その経験も相まっていまから緊張してしまっています。 親が似たような自律神経失調症を抱えており、家にホリゾンという安定剤があり自分も飲んだことがあります(自分の判断で勝手に飲むのはダメだということはわかっています。お許しください)。友人との食事には効くのですが、それよりも緊張する女性との食事にも効くのかどうか不安です。女性の前で食べれなくなったらどうしよう、と思ってしまうと余計不安になります。病院へ行って事情を話し薬を処方してもらったほうがよいでしょうか。 また、似たような症状を抱えておられる方で、デパスやホリゾンなどの精神安定剤がよく効いた、というかたはおられますか

  • 会食恐怖症の昼休み

    私は会食恐怖症です。病院とかで診断されたわけではないですが、ネットでそういう病気があることを知り、症状が私に当てはまっていたので気づきました。私の場合は知っている人と一緒にご飯が食べれません。なので一応普通に働いていますが、昼休みどうしても会社でご飯を食べれなくて、いつも会社近くの公園で一人で食べています。公園には知らない人達もいますが、知らない人ならどれだけたくさんいてもなぜか平気です。 ですが最近寒くなってきて、公園でお昼を食べるのが辛くなってきました。外食も考えたのですが、会社の人と会うと嫌だし、お給料も少ないのでいつも外食だと食費がばかになりません。お昼をぬくわけにもいかないし、これからどうしようと最近ずっと考えています。他人からしたらばかみたいな悩みかもしれませんが、本気で悩んでます。何かいい案はないでしょうか?

  • 会食恐怖症の薬について

    この10年くらい、会食恐怖で悩んでいます。 症状としては、1人で食事をする分には特に問題ないけど、2人以上の複数人で食事をする場において極度の緊張状態になって食事が手につかなくなり、無理に食べようとすると冷や汗や吐き気などをもよおすという感じです。これも必ずそうなるというわけではなく、場合によって出ないこともあります。 この度、何か手をうとうと思い立って心療内科を受診したのですが、症状を話したところ、うつ病ではないかといわれ、パキシル12.5mgという薬を毎日寝る前に1回で処方されました。(あと、頓服で不安な食事の前にとエチゾラム0.5mgとアドビオール5mgも) 今回、私が不安になっているのは、このパキシルという薬です。調べてみると、気分の落ち込みや不安感、不眠などの症状を改善する薬とあり、確かにそれはよくいわれているうつ病には適応しそうですが、私は普段は特にそういった症状はないのです。他人との食事のときに限って気持ち悪くなったりする感じです。それでもこの薬は合うのでしょうか? なぜこんな質問を書いたかというと、調べてるうちに、パキシルには離脱症状があるという記事を多く見かけたためです。そして、そのようなことを今回のお医者さんから全く説明されなかったので、大丈夫なのかな?と。 疑心暗鬼になってるのかもしれませんが、まず私の症状をうつ病といわれたことと、それに対していくらかのリスクのある薬を説明なしに処方されたことと、ダブルで疑問符がついている状態です。 というような心配をしてる時点で不安症なのかもしれませんね。。やはり私の素人感覚より医者の診断の方が正しいのかもしれませんが、客観的にどうなのかというお話がこちらでうかがえたらと思います。

  • 嘔吐恐怖症について。

    私は幼少期に逆流性食堂炎にかかってしまし、その頃から嘔吐恐怖症になっています。 その頃に大変辛い苦しい思いをしたのでそうなったものだと自身で分ってますが、少しでも気分が悪い体調がすぐれないと感じた時に「いつ吐いてしまうのだろうか?」と言う感に囚われ冷や汗が流れてしまいます。 他人が嘔吐するのを見るのもきらいですが、自分がするのはもっと嫌ですね。 この症状って改善できないものでしょうか?