• 締切済み

証書もなくどこの保険会社かわかりません。

弟の死亡保険金とは、私の母(78歳)の弟のことです。 叔父(わたしからすると)が一人寂しく亡くなりました。 離れて暮らしていたので、一日おきに来てくださっていたヘルパーさんが見つけてくれたそうです。 前々から姉である母の受取人で保険をかけてあったそうなんですが、 証書もなく、またどこの保険会社かもわかりません。 たぶん保険料を払っていたのはずいぶん前だと思うので、通帳等にも記載はありません。 どうすると受け取れるのでしょうか。

みんなの回答

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.3

保険会社にもよりますが・・・ 毎年契約内容のお知らせが登録住所に届いたり、コールセンターから電話がかかってくることがあります。 所在確認の意味もあるのですが、結構そういった連絡から遺族の方が保険に気づいて手続きされることも珍しくありません。 ただ、「有効な契約が残っていたら」ですし、全生保がそういったお知らせをしているかはわかりません。また在職中からの共済や団体の保険の中には手元に保険証券がなかったりする場合もあります。 電話で問い合わせするのも有りかとは思いますが、時間と忍耐は覚悟した方が良いです。個人情報の事とかご時世ですので・・・ 蛇足ですが。 離れて暮らしていた遺族の方が、保険証券を持って手続きをしようとしたら、実は既に故人が解約してた!とかたまにあります。貸し付けを受けて保険は失効していたとかも・・ 保険証券があるから安心ではないので、日ごろからの確認はされておくのをお勧めします。今回の質問者さんには「今頃では・・・」でしょうが。

rei-chan9
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか思うようにいかないものですね。 ここ何年かは行き来してなかっただけにわからないことばかりです。 それにいくら受取人になってるからとて死人に口なしですし・・・。 そうです、「今頃では・・・」ですね。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

証券がなくても受け取りは可能ですが、どこの保険会社なのか、確定する必要があります。 遺品、郵便物、名刺などから探してください。 最後の最後には、全ての保険会社に片っ端から電話を掛けるか手紙を出すしかないでしょう。 ただし、簡保は名寄せが完了していないので、亡くなられた叔父様の近くの郵便局へ行って確かめてください。 古くから契約しているのならば、古くからある生保…… 例えば、ニッセイ、第一、明治安田、住友ぐらいから始めると良いでしょう。 また、叔父様が勤めていた会社に出入りしている生保から当たるという手もあります。 『姉である母の受取人で保険をかけてあったそうなんです』 ということが事実ならば、見つかるものですよ。

rei-chan9
質問者

お礼

ありがとうございます。 母と一緒に同居している私の兄が色々片づけをしてくれたのですが、 通帳にはそれらしき跡はなく、もういいと言っています。 ご指示いただいたのにすみません。

  • getter123
  • ベストアンサー率25% (74/294)
回答No.1

>前々から姉である母の受取人で保険をかけてあったそうなんですが、 証書もなく、またどこの保険会社かもわかりません。 たぶん保険料を払っていたのはずいぶん前だと思うので、通帳等にも記載はありません。 支払いをしていた年度が判れば、その銀行に行って振り込みの内容を請求すれば判明出来ると思いますが、それも判らないとなるとどうにもならないですね。

rei-chan9
質問者

お礼

そうですね。 どうにもならないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の証書

    受取が妻と子になっていた父の死亡保険金を、祖母が母の口座からほぼ全額もっていってしまいました。母は認知症で、事の成り行きを分かっていません。 保険に詳しい祖母が、父の保険の証書を持ち出して、保険会社と連絡を取り合って、子である私の知らないところで、母と銀行に行って母の口座からお金を自分の口座に移してしまいました。 受取人が妻と子と書いてある証書は、もうなくなっていたので、祖母がどこかへしまいこんだのかもしれませんが、そういうとき、保険会社に連絡して、証書、または証拠となるなにかを再発行してもらうことはできるのでしょうか? 今後、家庭裁判所に行こうか、弁護士をつけようか、警察に行こうかなどするときの証拠が欲しいので。

  • 会社が掛けていた生命保険の受け取りについて

    父が今年の1月になくなりました。会社に勤めておりましたので会社が父を被保険者として生命保険を掛けていたようです。契約者は会社、受取人は法定相続人か母になっていたようです。先日会社から母に書類に記名して印鑑を押して欲しいと生命保険の請求書が送られてきました。さらにこの請求書と一緒に母名義の銀行の通帳と印鑑を借りたいとのことでした。母は言われたとおり請求書、通帳、印鑑を会社に渡しました。2週間ほど経過し母宛に生命保険の支払通知が届きました。保険金の受取人は母、振込先は先日会社に渡した通帳の銀行です。恐らく会社はこの死亡保険金を死亡退職金に当てるものと思います。この場合生命保険金の税金の関係はどのような取り扱いになるのでしょうか。ちなみに死亡保険金は2,000万円。会社からは死亡退職金として2,000万円が母に支払われる予定です。このままでは合計4,000万円が母に支払われたことになってしまうようで心配です。よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった主人が契約した簡易保険がもらえない。

    主人が契約者で、被保険者が主人の母である簡易保険(特別終身保険)があります。既に払い込みずみで母が死亡したらもらえるというものでした。ところが主人が先に亡くなり、母が後になくなりました。死亡保険金の受け取り人が主人になっていたため、相続と同様になると思っていましたが、受取人は被保険者の子、ツマリ主人の弟になると郵便局で言われました。 主人の弟は保険証書の存在すら知りません。 義弟が受け取ってあなたがもらえばいい、と郵便局で いわれましたが相続でもめている弟がくれるとは思われません。主人が亡くなって、葬儀の後こちらから連絡もしないのに、主人の死亡保険金を持ってきたのに、保健金の受取人の名義変更について、アドバイスのなかった保険員に腹が立ちます。 長い間掛けてきたのに受け取れないものなのでしょうか。どなたか良いアドバイスお願い致します。

  • 死亡保険金の相続争いが勃発 (再質問)

    前回の回答で前進しておりますが、下記の疑問が生じています。 ご助言をお願いします。  JA共済 共済契約者 母(存命)被共済者(弟)死亡共済金受取人(弟)  弟が死亡した経緯を税理士に相談してきました。  証書をお見せしたところ、契約者が存命で保険金を受け取っていないなら死亡共済金受取人を変更できるのではないかとの発言がありました。 これから、事例を調べてみるとのことでしたがとても気になります。 税理士にとって忙しい時期でもあり、回答はしばらく時間がかかりそうです。  変更が可能であれば、弟の妻子と協議する前に証書を書き換えもらい 相続人に証書を見せ、その権利をはっきり母のものであると主張できるのではないかと思いました。  ただ、相続人の権利を侵すのではないかと煩悶しています。  死亡受取人の変更ができるか、できるとしたら母にとってどのような リスクが生じるのか知りたいのです。  ご助言をお願いします。  なお、お礼は週明けとなることをお許しください。

  • 会社がかけたらしい保険

    先日父が、仕事中の事故で亡くなったのですが、会社が保険をかけていたそうです。私は、会社の先輩?にすすめられて父が入ったと聞きましたが。 それで、保険金の請求手続きに必要な書類を私達遺族が貰ってきて、保険会社に提出しているのですが、会社がかけた保険なら会社が手続きをするものなのでは?と疑問に思っています。 証書はおそらく会社にあって、家にはありません。会社へ話を聞きに行った兄が言うには、見せて貰ったかわからないそうです。 それから、会社側が、保険がおりたら半分欲しいと言っているそうです。 現場が止まった分(28日ほど)の補償や事故がトラウマになって仕事ができなくなった人などの保障など。 ということは、受取人は私達遺族なんですよね。 会社がかけた保険なら仕方ないと思っていたのですが、受取人が遺族になっているなら話は少し変わります。 父には色々とお金の問題があって、それを相続人である私達が何とかしなきゃならないので、貰えるのなら多い方がありがたいのです。 知人に話したら、28日も現場が止まるか?と指摘を受け、会社に対して不信感がわいてきまして。 会社がかけたらしい保険、受取人と手続きしているのは遺族、証書は会社、半額を請求してくる会社、これって普通なんでしょうか? 半額も支払わなきゃならないもの? それから、死亡事故で現場が一月近く止まるものでしょうか?ちなみに、現場検証などは当日に警察が入ってやっていました。 解りにくい文章ですみません。できれは回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 生命保険の名義変更

    現在生命保険を 契約者・・・・・母 被保険者 ・・・姉 満期受取人・・・母 死亡保険受取人・母 掛け金支払い・・母 でかけております。 (1)契約者の母はもう高齢なので、保険期間満了前に母が亡くなった場合、満期受取人と死亡保険受取人はどうなるのでしょうか?この契約は消滅し、積立金相当額として相続財産になってしまうのでしょうか? (2)もしこの契約を 契約者・・・・・姉 被保険者 ・・・姉 満期受取人・・・姉 死亡保険受取人・姉の子 掛け金支払い・・母 にした場合は贈与の対象になるのでしょうか?

  • 被成年後見人の死亡保険金の扱いについて

    母の成年後見人をしております。 このたび母の財産状況を家裁に報告するにあたり、被成年後見人の死亡保険金の取り扱いについて分からない点があります。 昨年母が倒れ、保険会社に高度障害者と認定され死亡保険金を受取人となっていた次女が受け取りました。 母は高度の障害をもったものの、今は施設に入所し存命中です。 保険会社の担当者より、死亡保険金は母を死亡したことと同義として取り扱い、姉に支払われるものであるので遺産と考えられるとお聞きしました。 死亡保険金については受取人の姉のものとなり母の財産では無いと考えられるのでしょうか? その際裁判所には何の報告もしなくて良いのでしょうか。

  • 生命保険の死亡受取人の税金について

    母は生命保険に加入しています。 (1)日本生命死亡保険金2000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:弟 (2)太陽生命死亡保険金1000万(契約者:母 被保険者:母)死亡保険金の受取人:内縁の夫 法廷相続人は私と弟です。 母の財産となるものはこの生命保険2件のみです。 他に現金・土地・株など何もございません。 弟は内縁の夫が生命保険の死亡保険金を受け取ると、内縁の夫に税金がかかるので 母が元気なうちに私が受取人になった方がいいと言います。 出来れば、私は死亡受取人にはなりたくありません。 本当に税金はかかるのでしょうか? 詳しい方、実際に経験された方宜しくお願いします。

  • 死亡保険金の相続税控除について

    教えてください。 たとえば4人家族(父母私弟)で、 父が死亡しました。 父は父を契約者=被保険者として 母に死亡保険金受取人として1000万 私に死亡保険金受取人として1000万 弟に死亡保険金受取人として1000万 かけていました。 そうなると500万円×3人=1500万円が死亡保険金の相続税控除となると思うのですが、 この解釈は 母私弟3人がそれぞれすべて控除(1500万>1000万)になるのか、 それとも死亡保険金の合計が3000万なので1500万は課税になるのか(3000万>1500万)。 どうなのでしょう。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の請求時、必要な書類

    先日、母方の叔母が亡くなりました。生涯独身で、子供も居ません。兄妹は5人ですが、4人は死亡しており、伯父さんが一人生き残っています。叔母の葬式後、伯父から連絡があり、郵便局の簡易保険の請求をするのに、私の母親(叔母にとっては姉)の死亡を証明できる書類が必要だと連絡がありました。死亡保険金の受取人は伯父になっているとのことで、何故私の母親の死亡が証明できる書類が必要なのか分かりません。伯父に何故必要なのか尋ねるのも、なんだか保険金を請求しているみたいで、聞くことができません(もともと、付き合いがなかったので)。 このように、受取人がはっきりしている場合でも、亡くなった兄妹の死亡が確認できる書類が必要なのでしょうか。どなたか教えて下さい。

専門家に質問してみよう