• ベストアンサー

次の車種でほしいと思うのはどれですか? ※経済的理由以外は自身の環境を考慮してください

レクサス (1)IS-F(5000cc V8 8AT)780万円 日産 (2)GT-R(R35 3800cc V6ツインターボ 6AT 標準車)861万円 (3)フェアレディZ(3700cc V6 6MT バージョン二スモ)493.5万円 スバル (4)B4 S402(2500cc F4ターボ 6MT)536万円 ※新車と仮定して (5)インプレッサSTi(2000cc Fターボ 6MT 標準車)369万円 三菱 (6)ランサーエボリュ-ションX(2000cc L4ターボ 6AT 標準車)399万円 AMG (7)C63(6300cc V8 7AT)1060万円 BMW (8)M3セダン(4000cc V8 6MT)976万円 アウディ (9)RS4(4200cc V8 6MT 標準車)999万円 VW ゴルフR32(3200cc V6 6MT)461万円 ※先代最終型 以上からどれか1車種だけ、買える・もらえるとしたらどれがほしいですか?以下の点を踏まえて回答願います。 ・基本的に現行の新車(※は除く) ・経済的理由(購入費用、その後の税・保険・ガソリン代・他車検含む整備費用)以外は、御自分の免許の内容(AT限定か否か)や住環境・家族背景は必ず考慮してください。 →例:持家で子供含む4人暮らしなのに2シーター車は常識的に無しです。他、実際にお住まいの駐車場スペースとの兼ね合いなど。 消去法はある程度仕方がありませんが、できる限り御自分の好みを優先して頂けたらと思います。 また、上記以外の「○○がこのリストにないのはおかしい」などはやめてください。 同様に、「駐車スペースがあと○○cm広かったら」などもです。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.12

No.8です、お礼有難うございました。 私が今、ほぼ理想に近いと思うクルマ2車種お願いしますということですので、以下お答えします。 1台目は、アルファ・ロメオの159です。いえ、本当は前モデルの156ですが、これは現在新車では求められませんので。 イタリアのクルマの品質の向上には目覚しいものがあります、以前のようにサビやすいわけでもなく、塗装もしっかりしていますし、組み付け精度もとても高くなりました。なによりも驚かされるのは、トラブルがとても少ないことです。 しかし、なんといいましても、アルファのいいところは、その軽快さ。かなり剛性の高い車体ですが、案外軽いのか、2.2Lのエンジンでパワーは十分。トルクよりもパワーといった吹き上がりにはウヒョ~と言いたくなるほどです。ただし、あの美しい音楽のようなイグゾースト・ノートは遮音が利いた車内ゆえに、残念ながらあんまり楽しめません。 156は一時期、叔母が乗り回していましたが、クラッチペダルの無いセレスピード、物凄くレスポンスのいいシフトセレクトを実現してはいますが、左足が意味も無く動いてしまう、そのつまらなさに、買わないかと言われたものの断ってしまいました。でも、今思うと、あれってちょっと魅力的だったかなと。 アルファは、オレはホットだぞと謳っているクルマではありません、その普遍的なスタイリング通り、まさに実用的なクワトロポルテのベルリーナです。ですが、一度シートに座ってみれば、タダモノじゃないことがすぐ分かります。 今日のホットカー、さして大き過ぎないサイズとともに、こうした実用性と見事にマッチさせたホットさこそが今日のホットカーのコンセプトだと思います。 2台目、マーチ、あるいはビッツです。ご質問者さまのご嗜好に反するかもしれませんが、クルマはこれで十分。箱根を攻めるというほどてもありませんが、乗っていて軽快でとても気持ちがいいドライビングを楽しめます。お買い物にもお出かけにも気を使わなくていいし、ましてや億単位のスーパーカーと違って、駐車していて十円パンチされるのではないかと心配することもありませんしね。 こに挙げた2車種、家庭の状況やその他の諸条件に最もマッチした、理想的なクルマとしてお答えしました。

noname#128488
質問者

お礼

再登場ありがとうございます。 ぶしつけな私の質問に回答頂き感謝します。 アルファですか! ここでアルファが出てくるとは思いませんでした^^; あ、ついでに言えば、アルファと言えば私も156ですね。 デザイン的には155も好きなんですが、デザインと質感を兼ね揃えているのは156だと思っているので。 でも、あの頃はワゴンが出たりセレスピードが出たりで、純粋にMT+セダンが好きな私としては、ちょっと残念でしたが。 当時買ってた車雑誌の価格表、基本、ボディタイプとミッションで表記されていたので、「えらい車種が増えたなぁ」って思うくらい乱立していましたっけ。 2200にお乗りになったことがあるんですね。羨ましい!! ついつい3200に目を奪われがちになってしまいます。 たしか、当時の雑誌のレポートでも、試乗した方が「3200もいいけど2200の方がフロントが軽いし操作性はいい。楽しめる」みたいなこと書いていました。 (いまだに覚えているって事は私の中では印象深いんでしょうね…) でも、ボンネットを開けたときの3200のインテークパープも好きでした。あれこそ機能美ですよね! 個人的には、フェラーリよりも、世界で一番赤の似合う車だと思っています。 2台目に関して。 >ご質問者さまのご嗜好に反するかもしれませんが… いえいえ、、全くそんな事はございません。 私自身、AE91→GX81ツインターボ→BD5ツインターボ→Kei 4WD ターボを乗り継いで、9月頭に買った新しい車がこれ↓↓ですもん^^; http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0004529945/index.html (もちろん、これではなく、これと同じ年式・グレード・色・ミッションです) 何って言うんでしょうね、原点回帰とでも言うのか、独りで乗る分には車はこれで十分ってところですかね。 ※ただいま自分好みにするために、着々といじっている最中です(*^^)v ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • n-jun
  • ベストアンサー率33% (959/2873)
回答No.3

4.かな。 ・MT ・セダン ・排気量は大きくない と言う事での消去法の結果ですね。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は私自身も、 (4)B4 S402(2500cc F4ターボ 6MT)536万円です! n-jun様と同じく、 ・MT ・セダン ・排気量は大きくない(私の場合3000cc未満 ※厳密には2500未満) 以上が大好きなので。 実際、B4になる直前のBD5型 レガシィセダンRSツインターボ MTを所有していた時期がありました。 残念ながら、スバリストと自負できるほどのスバルファンではありませんが、時々販売されるスバル車の特別仕様(というかコンプリートカー?)はものすごく好きです。 バブル期のオーテックジャパンのような…。 ※この時期のオーテックは、エンジン関係にまで手を加えていた。 →私個人が挙げる代表車(ほしいかどうかは別です)は、スカイラインですね。 http://www.autech.co.jp/HISTORY-SV/R32S01/index.htm S402は、うがった見方をすれば、新型に搭載予定の2500ccターボを先にS402として高値で売っただけ…なんて受け取る人もいます。 が、私個人は、先代レガシィが『本来の姿の最後のレガシィ』と思っていますので、他のSTiの特別仕様とは違った思い入れがあります。 宝くじが当たったら、家族会議なんぞ開かずに、扱っている中古ショップへ駆け込みます! ちょっと熱くなってしまいましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.2

(6).のランエボです。 基本的にスポーティーなのが好きですが、重量級は嫌い。 メカニカルなシステムが満載で、実用性のバランスもいいので。 あと、三菱車が好きだから。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >重量級は嫌い。 わかります。私もどちらかと言えば、軽量スポーツ(とはいえ、ランエボ・STiも限りなく1500kgに近いですが…、ランエボは超えていたかな?)が好きです。 身の丈に合っているというか、単に怖いのかもしれませんが…^^; >あと、三菱車が好きだから。 こういうお答え、大好きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

2 ですね。 スポーツカーとしての車格が違うような気がします。 もし経済的な理由がなくて、入手できたとしたら、 月末くらいは鈴鹿に走りに行くかな。下道で1時間くらいだし。 爺さんが死ぬまでに一度Zに乗りたいと言っているのですが、 Rなら説得可能だと思います。 駐車場は爺さんのおんぼろ車を廃車にすれば大丈夫だし、 家族向けにはエスティマに乗っているので問題なし。 (駐車スペース的には4台あるので廃車しなくても置けるのですが) 嫁もRファンなので問題なし。 強敵はBMWにくらりとくるくらいかな。。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奥様もR好きとは…、羨ましい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2度目の車検通すか、乗り換えるか。プジョー206

    はじめまして。 現在プジョー206に乗っています。 来年2度目の車検を迎えるのですが、 車検を通すか乗り換えるか迷っています。 2度目の車検を通した後、 メンテナンスなどで、どれだけの費用がかかるものなのでしょうか? 年間十万円以上もメンテナンスに費用がかかるようであれば、 乗り換えも考えていますが、 どうしても乗りたい車が見つかっていません。 乗り換えにオススメの車は何でしょうか? 条件としては、 ・MTであること(2ペダルMTはNG) ・新車で購入できる車であること ・2シーターはNG ・排気量は3000cc以下 ・できる限り小さい車が好み ・予算は特に決めていません(500万以下ぐらい) 乗り続けるべきだというご意見、 オススメの車はこれだというご意見お待ちしています。

  • 条件にあうオススメの車は?

    新車購入後2度目の車検を迎えるにあたり、 車検を通すか乗り換えるか迷っています。 どうしても乗りたい車が見つかれば、迷わず乗り換えるのですが、 なかなかコレといった車が見つかっていません。 乗り換える車の条件としては、 ・MTであること(2ペダルMTはNG) ・新車で購入できる車であること ・2シーターはNG ・排気量は3000cc以下(2000cc前後が最適) ・大きい車より小さい車が好み ・左ハンドルよりは右ハンドル ・予算は乗り出し500万円ぐらいまで ・国産、外車のこだわりはありません  (ただし、並行車はNG) この条件にあてはまるオススメの車は何でしょう? オススメのポイントも一緒に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 軽の1BOXで・・

    軽の1BOXを中古で探してるのですが、 ATとMTでは走行にどれくらい変わるでしょうか? 自分はアクティのMTに乗ったことがあって、思ったよりキビキビ走るなぁと思いました。 ATはワゴンRに乗ったことがあるのですが、所詮軽の加速だなぁって思いました。 同じ車で試すのがいいと思いますがATはやはりMTに比べ、遅いんでしょうか? あと、上記の車はターボはついていないタイプですが、ターボつきの場合ならどうなんでしょう? 候補の車種は、 バモス、エブリィワゴンです。この車のインプレも聞けたら嬉しいです。

  • ラパンで・・・

    今度ラパンを買おうとしているのですが、SSでガンメタっぽい色を買う予定です。 今2社候補があがっていて、 A:新車・MT・120万 B:新古車(30km)・AT・110万 です。どちらも諸費用込みです。 私としてはMTが好きなのでAかなと思ってるのですが、10万違うので迷ってます。 ターボ車なのでATは燃費が気になるというのもありますし・・・皆さんはどう思いますか?

  • 250cc?400cc?

    まもなく自動車学校も卒業となります そこでバイクをどれにしようか迷っています 250ccか400ccで悩んでいます それぞれのいいところとわるいところなんでもいいので教えてください 250のMTはあんまりよくない加速が悪い、すぐにギアチェンジしないといけないときいたのですがどうでしょうか? 250のMTとAT400のMTとAT皆さんが乗っている車種と感想を教えていただけますでしょうか? あと400ccですと車検があるとおもうのですがどれくらいの費用がかかるのでしょうか? メインとしては車を持っていますのであまり車検にお金がかあkるようですと250ccにしざるを得ないと思っています 皆さんからのいろいろな意見お待ちしています

  • キビキビ走るAT車は?

    今度新たに趣味車を買おうと思うのですが、10年~15年落ち、1600ccクラスまで、NA、ATでキビキビ走る車は何があるのか教えてください。 MT車ならいくらでもあるのですが嫁も乗るからAT車限定なんです。 理想はスイフトスポーツにATがあれば!って感じです。 過去に乗ったカットビAT車ではEP82スターレットターボが一番面白かったですが、残念ながら今の時代にこのような面白い車が無いので困ってます。軽いのが良いと思い過去にスズキのF6A・K6Aターボ、ダイハツのEF・JBターボは乗りましたがやはり軽では物足りないです。 パワー重視ならどうだとインプレッサWRX(EJ20ターボAT)も乗りましたが0スタートからターボかかるまでが遅すぎてかえってストレス溜まりました。 やはりATならターボよりNAのほうがキビキビ走ると思うのですがスイスポのように走れるAT車ってないでしょうか? ちなみに今の趣味車はターボでも高回転型がいいだろう、軽いほうがいいだろう、重心低いほうがいいだろう、と消去法でミラジーノターボに乗ってます。 小遣で買える程度の低価格でそこそこ走る車は一通り乗ったのですが、ずっとターボ車に乗って来たのでNA車の知識がなく次に乗る車に困ってます。 自分の趣味車とはいえ嫁も乗れるAT車じゃないと買い替えの許可がおりないのでどうか教えてください。

  • 新車を購入したけど

    こんばんは!今月末に新車が納車されます。 今の車が車検の為、乗り換えです。しかし、家族が乗るということで 下取りには出さなかったです。 さて、新車でウキウキと思いきや、思い出せば免許を取って4年間乗った軽自動車です。カスタムもたくさんしました。 その車に乗らなくなるのがなんだか寂しくなりました。 今なら新車取り消していい、今の車で車検を取りたいと思います。(今更無理ですけどね) 新しい車は普通車の1.5L ターボ MT 古い車は660cc NA 4AT 今まで高速等でパワーも無く、不満に思っていましたが、 いざ、車を買い換えるとなったらそんなことどうでもいいとさえ思います。 皆さんはこのような経験ありますか?それとも最初の1台だけですか? 教えて下さい。

  • MT車のターボタイマーやリモコンエンジンスターター

    自動車学校でMT車は駐車時にサイドブレーキとギヤをローまたはリバースに入れると習いました。これだと、ターボタイマーやリモコンエンジンスターターが使えないと思うのですが、これらはAT車専用の技術なんでしょうか?それともこれらの装置がついたMT車は駐車時にギヤを入れなくても良いんでしょうか?

  • MTをATにするのに費用はどのくらいかかりますか?

    2週間ほど前に新車でデミオ(1.3)のMT車を購入しました。しかし、坂道発進や、焦ったときにアクセルをふかしすぎてしまったりするし、下がるとドキっとなって、余計に焦ってしまいます。 あと今日は駐車券を取るところが坂になっていて、一旦停まってサイドを引いて発進したのですが、2回ともタイヤがくるくる回って「キューッッ」ってすごい音がしました。2回目はそんなにふかしていなかったと思います。 後続車に車間距離を詰められると、すっごい辛いです。AT車にしとけばよかったなぁ…って正直思っています。 そこでできるならATに変えたいです!費用はどれぐらいかかるのでしょうか? おしえてください、お願いします。

  • グレードによって車検費用に違いは出ますか?

    (1)13年式ワゴンR ノンターボ AT 走行9万2千キロと (2)13年式ワゴンR(RR) ターボ MT フルタイム4WD 走行7万5千キロ 車検にかかる費用は どちらも不具合が無かった場合同じですか? ATかMTか 4WDか2WDか ターボかノンターボか 後は走行距離数など このようないろいろな条件は車検の基本費用に影響してくるのでしょうか? 違いが出てくる場合詳しく教えて欲しいですm(__)m (1)が今乗っている車です。 MTターボに乗り換えたくて(2)の購入を検討しているのですが、維持費などお金に関することが心配です。 どちらの車も車検期限がもうすぐなので とりあえずは車検費用に関して質問しましたが 購入して車検を受けた後、これからの維持費についてこの2台にどのくらいの差がでてきそうか(あくまでも想定の話ということは了承してます)も教えて頂けたら嬉しいです。 ※(2)の購入を検討中のワゴンR(RR)はお店じゃなく、個人から譲り受けるので、購入後自分で車検入庫します。 相手が了承してくれて可能であれば、購入前に相手のワゴンR(RR)の車検見積りをお願いして同伴させて頂こうと思いますが 一応前もって情報収集しておきたいので よろしくお願いしますm(__)m