Excelで元利均等法の計算式を作成する方法

このQ&Aのポイント
  • Excel2000で借入金の返済額を元利金等法で計算する方法を教えてください。
  • 具体的には、元金、総支払額、毎月の支払額、支払い回数が確定しており、それから利率を求めたいと考えています。
  • また、Excelに未知数が違うセルになった場合にも利率を求める機能があれば便利だと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

元利均等法計算式の中のセルを、”そのセル=計算式”にしたい。

なんと表現すれば良いのか分からなかったので、分かりにくいタイトルですみません(>_<) Excel2000で借入金の返済額を元利金等法で計算しています。 その式は分かるのですが、今回は元金、総支払額、毎月の支払額、支払い回数が確定していて、それから利率を出したいのです。 具体的には A1→元金 A2→毎月の支払額 A3→総支払額 A4→支払年数 A5→支払回数(A4の年数×12) A6→ここに利率を出したい 現在、 =A1*A6/12*(1+A6/12)^A5/((1+A6/12)^A5-1) という式で毎月の返済額を出しています。 利率が分からない場合、他の情報でどういった式にしたら良いのか分からずに困っています。 応用編として覚えておきたいのですが、もしこういった状況になった場合、 たとえば上記の式からA6のところに”=計算式”を出せれば良いなと思っています。 未知数が違うセルになった場合、逆から=にするような機能?のことです。 もしExcelにこういう機能があったら良いのにな~と思っています。 お解りになる方、いらっしゃいますでしょうか? 解りにくかったら補足しますので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

 計算式は高校で習う程度の初等数学では出せません(高等数学は知りません)。しかし、エクセルの機能で算出することは可能です。まず、A1、A3、A4、A6に基準となるべき数字を入れて、A2、A5を所定の数式で算出してください。それが終わりましたら、A2を選択してツール→ゴールシークをクリックして目標値に求めたい金利の毎月の支払い額を入力して、変化させるセルとしてA6を指定してください。そうすれば、返済額から金利が求められます。

du-sama
質問者

お礼

ゴールドシーク!初めて知りました。これで数式の逆を求められるのですね。とても役に立ちました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 元利均等返済でお尋ね致します。

    お尋ね致します。 借入をして、返済方式を元利均等返済とします。 利率 年利 12% 借入1ケ後に元利合計100万 借入2ケ後に元利合計100万 借入3ケ後に元利合計100万 合計 300万の返済をして完済するものとした (1)元利均等返済なので毎月の元金返済額が変わりますが 毎月100万の元金及び利息の計算はどの様にして求められますか? (2)又、当初借入金は幾らになりますか?

  • 元利均等返済と、元金均等返済について

    元利均等返済と、元金均等返済について質問です。 (1)元利均等返済の、借入可能金額は、「借入可能金額=1回の返済額×((1+利率)^返済回数ー1)」という数式が成り立つそうなのですが、なぜ、このような数式になるのかこの数式に至るまでの計算過程を交えて教えてください。 (2)元金均等返済の、借入可能金額は、「借入可能金額=初回返済額×返済期間/1+利率×返済期間」 (3)元金均等返済の場合の、返済回数の数式が、いくら調べたり、考えても分かりませんでした。数式と、数式に至るまでの計算過程を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 元利均等と元金均等

    住宅ローンの返済方式として、元利均等と元金均等があります。利息の支払総額ということでは、元金均等の方が有利だという説明がよくあり、○円を○%の利息で○年の期間で返済する場合、元金均等の方が○円分安くなるなどといった具合です。 さてここからが本題ですが、同じ金額を同じ期間で返済する場合、何%くらいの利率の差があれば、元利均等と元金均等支払い総額が同じくらいになるのでしょうか? 私の希望としては、とにかく支払総額を減らしたいと思っているのですが、例えば、A銀行が元金均等であり、A銀行より利率の低いB銀行が元利均等であった場合、B銀行の利率がA銀行に比べて何%くらい低ければ、一般的には利息支払総額が高くつくと言われている元利均等であったとしても対抗できるのかと思いました。 なお、ここでは繰り上げ返済等の別の要素は全く考慮していません。 概数で結構ですので、ご教示いただけると幸いです。

  • 借入金の元金均等と元利均等

     借入金の元金均等と元利金等のシュミレーションをしました。借入金2,000万、利率5%、返済回数36回としてみました。その総返済額の差額は34,421でした。  上記条件がどのように変更になれば、あるいは条件が追加されれば双方の乖離が大きくなるのでしょうか?また、元金均等と元利金等の長所?短所も教えてください。宜しくお願いします。

  • 元利均等返済中の繰上返済の計算方法について教えてください。

    元利均等返済中の繰上返済の計算方法について教えてください。 計算式として C=rS(1+r)**n/((1+r)**n-1)  ・・・毎月の返済額 Ak=rS(1+r)**(k-1) / ((1+r)**n-1) ・・・第k回の元金返済額 ただし、a**2 はaの2乗、rは利息、Sは借入額、nは返済回数。 を使用していて、たとえば第t回目に繰上返済w円を行った場合、 毎月の返済額は、ずっと同じですが、t+1回目以降の元金返済額の計算がよくわかりません。式中のSを(s-w)としたのでは、正しくないようです。銀行サイトなどの計算例で検証しています。excelで計算が前提。

  • 元利均等の計算式が組めない

    不動産投資の本を読んでいて“元利均等”で計算して初年度 の返済額が○○円とありました。同じ計算をエクセルで作成 したいのですがわかりません。 エクセルで“元利均等”の年間返済額をだせる計算式を教えてい ただけないでしょうか?

  • 元利均等返済、元金均等返済について

    最近FP3級の勉強を始めたのですが、理解力がないのか早速つまずいています(>_<) 元金均等返済についてなのですが、元金が一定であるのに、なぜ利息が減っていくのかが理解できません。 利息って元金に何%かの利率をかけて出すものじゃないんですか? だとしたら、元金が変わらないのに利率が減るのは利率が下がっていくからなんでしょうか? また、元利均等返済では元金がどんどん上がっていくみたいですが、元金かま上がるってそもそもおかしくないですか? 元金って、最初に「これ!」って決めた額のことじゃないんでしょうか…? 丸暗記すればいいとは思うものの、どうにも気になって先に進めず悩んでいます。 初心者の私でも分かるように易しく教えて頂けると幸いです。

  • 元利均等返済方式の支払い回数、計算式について

    「元利均等返済の金利方式」のローン計算 で、1回あたりの返済金額 X を求める式は X = 借入元金×借入金利×(1 + 金利)^支払い回数 ÷ (1 + 金利)^支払い回数 -1 ですが、 逆に 1回あたりの返済金額 が決まっており、「支払い回数」 を X として求める式を組み立てようとしています。 下記のサイト等を参考にすると、 https://www.naganomathblog.com/entry/2015/03/13/115643 支払い回数を求める式は X = log( 1回あたりの返済金額 ÷ (1回あたりの返済金額 - 借入元金 × 借入金利) ) ÷ log(1 + 借入金利) となっており、確かにlogを使って求められるのですが、 logを使わないで、前者の返済金額 X を求める式の移項式を使って計算式を組み立てることは可能なのでしょうか? それが可能であれば、前者の計算式はどのような過程で変わりますか?

  • 元利均等返済について

    例えば100万円を年利5%(付利単位1ヶ月)、返済期間5年で元利均等返済の場合、毎月の返済額はどのように計算されるのでしょうか? 計算式をお教えください。 (*計算結果は重要でありません。計算方法をお教えください。)

  • 元利均等返済についての計算

    元利均等返済の計算方法についての質問です。 借入金額が1000万円、金利が2.4%返済期間が30年とします。 一年目の利息は1000万×2.4%で24万円、月ごとに2万円が利息部分となりるのは分かります。 残りの元金部分が18990円、元利金が38990円となるらしいのですがそれぞれどのような計算で出された金額なのか分かりません。(返済額は自分で決めるものなのでしょうか?) 自分自身これらローンの仕組みがまったく分かっていないいため、勉強しようかと思ったものでたいした質問ではないかもしれませんがどのように出された金額か分かる方よろしくお願いします。 不足部分があれば追記します。

専門家に質問してみよう