- ベストアンサー
1歳児・音感とリズム感をよくする方法
1歳1ヶ月の子供がいます。 この子に、音感とリズム感を身に着けさせるために、 できることを教えてください。 わたし自身、音楽は素人同然なので、 わかりやすい回答をお願いできたらと思います。 わたしも旦那も、音楽は好きなのに、 音感とリズム感がなくて、さみしい思いをしてきました、 そして、我が子もきっと音楽的才能はないんだろうなあ、 と、なんとなく思っています…。 わたしは、ほんのすこしだけピアノが弾けるので、 おもちゃのピアノで、子供と遊ぶのがとても楽しく、 子供も思った以上に楽しんでいるので、 最近、どうにか、音感とリズム感を 教えてあげられないかと思うようになりました。 そこで下記について質問です。 1)1歳児から、音感とリズム感をよくする方法はありますか? 2)5万円以内で、音程がしっかりしている鍵盤楽器はありますか? 3)(ピアノなどは調律をときどきすると聞きますが) 電子オルガンは、ずっと音程は正しいままなのですか? (現在つかっているオモチャのピアノや、 家の電子オルガンの音程が正しいのかどうかも、 音感がないのでさっぱりです…。) 4)我が子にオススメの1歳~幼稚園程度の音楽教室はありますか? (親に似て、音楽は苦手だろうから、 本人が希望しない限りは、 習わせるとしても、幼稚園くらいまでと思っているんですが、 この考え方はおかしいですか?) 5)もともとわたし自身、邦楽・洋楽・クラシックが好きなので、 子供にはクラシックが良いだろうと思って、聞かせていますが、 良い「聞かせ方」など、注意することはありますか? ちなみに、たいへんお恥ずかしいのですが、 わたしの音楽の実力は、 「ブルクミュラー25の練習曲」をどうにか終わらせた程度で、 弾くのはとても下手です。 しかも家にあるのは電子オルガンで、ピアノで練習していません。 また、音楽にかける予算も限られており、 ちゃんとした楽器は買えそうにありません。 教室には、月4回程度なら通えます。 将来、音楽の道にすすませる気も、 楽器を習わせる予定もなく、 絶対音感を身に着けさせたいとも思っていません。 ただ、人並みに、音楽が楽しめる基礎づくりがしたいです。 音楽の才能を伸ばすことは簡単なことではないと思うので、 こんな質問はむちゃくちゃだとは思っているのですが、 思い切って、質問させていただきました。 プロを目指すわけではないので、 本当に簡単な方法でもけっこうです(むしろ、そのほうがいいです) ちょっとしたヒントでいいので、教えていただけますようお願いします。 長文、失礼しました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音楽のプロではなく、母親としての経験からのアドバイスですが、 まずおもちゃのピアノはやめた方がいいです。 完全に音が狂っていますから。狂った音感をつけさせる事になりかねません。 電子ピアノも、今は大した金額でなくてもいろいろ楽しめるのがありますので、遊ぶならそちらが良いでしょう。 奮発してもせいぜい2万円~3万円くらいのもので十分と思いますよ。調律は必要ありません。 もし、将来本格的にピアノを習ったりしても、それはそれで使えます。 習い事させるなら、まずリトミックですね。 一歳では少々早いようにも思いますが、今は0歳児からのベビーリトミックもあるくらいですから。 お近くで探して体験に行ってみてはいかがでしょうか。 あとは打楽器なんかおすすめと思います。 できたらおもちゃ仕様のものでなく、小さくても本物が良いですね。 カスタネット、トライアングル、マラカス、タンバリンなど。 手作りでも良いんですよ。 缶コーヒーくらいの大きさの空き缶やプラスチック容器を利用して、中にお米やビーズを適量入れて、口を布などでふさげばお手製シェーカーの出来上がり。 振れば音が出る、ガラガラの感覚で使える立派な楽器です。 音を出す楽しさ、リズムを刻む楽しさを体験できたら良いと思います。 それと同時に楽器を大切にする心を育てて欲しいと思います。 楽器を乱暴に扱ったり、夜中に音を出すなどマナー違反を犯さないよう、小さいながらにしつけてあげて欲しいと思います。 うちの子は、リトミックとはまた違うのですが、プロとして活動するミュージシャンが講師として集まる音楽教室が近所にあり、そこに通っています。 就学前の幼児の集団レッスンがとても人気です。 歌ったり踊ったりと楽しく過ごし、では実際に使う楽器は、と言えば前述したような打楽器が中心です。 それも、楽器を手にするのは最後のごく短時間です。演奏を教えることが目的ではないからですね。 お家ではお母さんと一緒に「音」を使って楽しく過ごせる時間があると良いのではないでしょうか。 楽しい記憶とともに子供は音に慣れ親しんで行くと思います。 私も、自分が好きなこともあって、子供が小さい時はクラシックばかりかけていました。 一番、子供の耳に入って行く音楽だと思うからです。 あとは心がけてコンサートやミュージカルにつれて行きました。 触れさせるならプロの音、できるだけ一流の音、と思っていました。 一歳ではまだ無理ですが、もう少し大きくなったら子供向けの公演に出かけるのも良いと思います。 以上、ほんの素人の意見でしたが、上の娘は高校生の今も忙しいながらピアノを続けています。 ほとんど通えないのでお月謝がもったいなく、辞めてしまってもいいのに、と思うのですが、そう踏みきれないのは音楽が好きで続けたいという意志が強いからです。 高校ではほとんど音楽の授業がなく、つまらないと言ってます。 しかし音楽の道を考えてはいません。とにかく好きなんですね。 先生からはリズム感が優れているとほめて頂いています。 下の息子は小学6年までやりました。姉ほどではないですが、音楽は好きです。 まずは楽しいと感じる「音」体験をさせてあげる事だと思います。 お母さんが楽しそうに音楽を聴いているのを見せるだけでも良い積み重ねになると思いますよ。
その他の回答 (2)
- inusuki
- ベストアンサー率34% (248/722)
はじめまして。 30年音楽教室をしていますが、他の方のが素晴らしい回答をしておられるので、それ以外のアドバイスです。 リズム感をつけるにはダンスが一番だと思っています。 お子さんが体を動かすことがお好きなら音楽を聴きながら体で表現することから始められてはと思います。 ピアノを教えていてダンスを習っている子はリズム感や感情表現などが優れている子が多いですよ。 音の狂ったおもちゃのピアノは音感をダメにしてしまうので気をつけてくださいね。 (カワイから販売されている幼児用のピアノは音程も合わせているそうですよ) まだ1歳なのであせらずまずは親子で楽しむ所から始めてくださいね。 (無理強いすると音楽拒否反応を起こしますので要注意です)
お礼
回答いただきありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 小さい子は、みんなそうなのかもしれませんが、 我が子も、やはり、音楽に合わせてからだを動かすのが好きです。 ダンスも視野にいれて考えてみようと思いました。 ダンスは、 わたし自身、習ってみたかったので、 我が子が、興味をもってくれると、 すごく嬉しいかもしれないです(笑) カワイのホームページを見たら、 幼児用のピアノ以外でも、いろいろな楽しそうな楽器があって、 欲しくなってきました。 気持ち的には、 自分が、その楽器で遊びたい気持ちのほうが強い感じです。 子供と取り合いになりそうです(笑) 今は、息子に音楽を無理強いさせることはないのですが、 習い事を始めたら、そのようになってしまうかもしれませんね。 気をつけたいと思います。 まずは、音楽に限らず、 息子の視線の先にあるオモチャで遊んであげるようにしたいと思います。 質問をする前は、 息子と一緒に、音楽に接することが、 とても難しいことのように思えていたのですが、 今回、いろいろな回答をいただいてから、 息子と一緒に、音楽に接することが、 とても楽しみでわくわくすることのように思えてきました。 わたし自身が、 もっと単純に息子と一緒に、音楽を楽しむべきですね。 今回、質問してみて本当に良かったです。 ありがとうございました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんばんは。 まず最初に、うちの子の話をします。 うちの子は4歳前後のときに「作曲」をしたことがあります。 家の電子ピアノや知人宅のウクレレを滅茶苦茶に弾きながら歌うというものでした。 しかし、その中には、スイングなどリズム感を要するものがありました。 ピアノ教室には通わせませんでしたが、 私の指導で、小4~5のときにブルグミュラー25のうちの何曲かを弾けるようになりました。 以降はスポーツクラブに専念しましたが、中学校ではブラスバンドをやっています。 >>>1)1歳児から、音感とリズム感をよくする方法はありますか? テレビを見せればよいです。 つけっ放しです。 うちの子の場合は、テレビでリズム感を習得しました。 「おかあさんといっしょ」や「アンパンマン」のような番組だけでなく、 CMのBGMやドラマのテーマ曲のリズムを覚えたりしていました。 >>> 2)5万円以内で、音程がしっかりしている鍵盤楽器はありますか? 3)(ピアノなどは調律をときどきすると聞きますが) 電子オルガンは、ずっと音程は正しいままなのですか? あります。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/LargeCategoryList.asp?LargeCategoryCd=15 ピアノは調律が必要ですが、デジタル音源は、壊れるまでずっと音程が変わりません。 うちの場合は10万円の電子ピアノですが、元気に働いています。 蛇足ですが、買ってからかれこれ20年経っているのにもかかわらず、パソコンとつないで遊んでいます! それから、 打楽器は百円ショップに行くと、色々置いています。 うちにも、タンバリン、鈴、カスタネット等々あります。 >>> (現在つかっているオモチャのピアノや、 家の電子オルガンの音程が正しいのかどうかも、 音感がないのでさっぱりです…。) お知り合いで、ギター(特にエレキギター)を弾く人はいませんか? おそらく、チューナーを持っていると思います。 一度確認してみるとよいでしょう。 あるいは、中学校のブラスバンド部で持っているかもしれません。 >>> 4)我が子にオススメの1歳~幼稚園程度の音楽教室はありますか? (親に似て、音楽は苦手だろうから、 本人が希望しない限りは、 習わせるとしても、幼稚園くらいまでと思っているんですが、 この考え方はおかしいですか?) 4歳から通わせればよいと思います。5歳からでもOKです。 それより前は不要だと思います。 お子さんに絶対音感は不要とのことですね。 私は絶対音感の持ち主で、5歳ぐらいから小学校で身に着けました。 しかし、おそらく、音楽の感覚の基礎が身についたのは、その頃だと言って間違いはないです。 4歳になる前に教室に通わせる必要はないと思いますよ。 >>> 5)もともとわたし自身、邦楽・洋楽・クラシックが好きなので、 子供にはクラシックが良いだろうと思って、聞かせていますが、 良い「聞かせ方」など、注意することはありますか? 色んな曲を聞かせることです。 「クラシック」とは言っても、色々な曲がありますよね。 子供受けする曲がよいと思います。 うちの子のお気に入りは、ボロディンの「ダッタン人の踊り」と、デュカの「魔法使いの弟子」でした。 ホルストの「惑星」なんかもよさそうですね。 ロックも聞かせましたよ。ヴァン・ヘイレンのDVDを見せたりしていました。 (見ながら踊っていました。) そういった幅広い分野の曲を聴くことが「作曲」につながったのではないかと思います。 >>> ちなみに、たいへんお恥ずかしいのですが、 わたしの音楽の実力は、 「ブルクミュラー25の練習曲」をどうにか終わらせた程度で、 弾くのはとても下手です。 しかも家にあるのは電子オルガンで、ピアノで練習していません。 全然恥ずかしくないと思います。 「まずは音楽を楽しむ」ということの条件は揃っていると思います。 より楽しもうとするならば、それ以上のことをしたり買ったり通わせたりすればよいということだと思います。 >>>ただ、人並みに、音楽が楽しめる基礎づくりがしたいです。 そういうことであれば、教室に通わせる必要はまったくありません。 聞かせるだけでOKです。 >>> 音楽の才能を伸ばすことは簡単なことではないと思うので、 こんな質問はむちゃくちゃだとは思っているのですが、 思い切って、質問させていただきました。 全然無茶苦茶ではありません。 質問者様自身が高度な音楽の素養を求めている表れだと思います。 >>> プロを目指すわけではないので、 本当に簡単な方法でもけっこうです(むしろ、そのほうがいいです) 私からのアドバイスは、 ・楽器に触らせる ・聞かせる、見させる です。 お子さんが興味を持つだけで成功です。 以上、ご参考になりましたら幸いです。
お礼
回答いただきありがとうございます。 テレビを見せると良い、 習い事は、4~5歳からでも良い、 音楽はいろんな種類のものを聞かせる、 …などは、自分では思いつかなかったと思います。 あと、 『「まずは音楽を楽しむ」ということの条件は揃っている』 と、おっしゃっていただけたこと、 正直、涙が出るほど、感動しました。 なぜかといえば、 わたしは、自分自身が音楽が下手なことで、 落ち込んだ経験というものが、今でも尾をひいているようで、 わたしの演奏や歌を聴いて、 息子が、音感が悪くなったらどうしよう…と、 ずっと気にしていたんです。 実際、 自分で子守唄を歌うこともためらわれて、 CDばかりで寝かしつけをしていました。 赤ちゃんが初めに使えるようになる打楽器も、 自分がお手本をみせることは、ほとんどしませんでした。 ところが、1歳のなった息子にピアノ絵本を購入してみて、 鍵盤をみると、やっぱり、自分も弾きたくて、うずうずしてしまい。 歌いながら弾きながら、息子の顔をみてみると、 本当に嬉しそうに、にっこりするので、 一緒に音楽をするのって、楽しい!って思いました。 けれど、やはり不安でしたので、 その言葉を聞いて、本当に本当に嬉しかったんです。 また、 「高度な音楽の素養を求めている」との言葉に たしかに、不安なあまりに、 完璧じゃないといけないと思いつめていた部分が あったのかもしれないと思いました。 プロを目指す気持ちはないのに…おかしな話ですね(笑) >・楽器に触らせる ・聞かせる、見させる 我が家では、とても簡単で日常的に行えることです。 いちばん必要なのは、 過去のトラウマにとらわれず、 わたし自身の心持ちを明るくすることだったのかも… と、回答をみて感じました。 気軽に楽しもうと思いました。 その他、たくさんの質問に、 丁寧に答えてくださり、本当にありがとうございました。
お礼
回答いただきありがとうございます。 正直、厳しい回答を覚悟していたのですが、 このような回答をいただき、ほっとしていると同時に、 すごくありがたく感じました。 特に、読んで、ハッとしたのは、 楽器を大切する気持ちを育てるということ。 わたし自身の経験にも思い当たることがあったので、 本当にそのとおりだと思いました。 その他のアドバイスも、どれも納得するものばかりでした。 なによりも、 今のわたしが、難なく実行できることばかりだったので、 自信がつきました。 わたしは多分、 自分が音楽が苦手だったので、 息子と一緒に音楽に接することが、不安だったんだと思います。 早速、昔、自分がつかっていた電子ピアノを出して、 息子と遊びました。 (電子オルガンだと思っていたら、 クラビノーバという電子ピアノだったみたいです) 息子はすごく嬉しそうでした。 …わたしのほうが、久しぶりのピアノに夢中でもありました(汗) 本当にありがとうございました。