• ベストアンサー

皆さんが書く数字の8・・・上下の大きさはどんな感じ?

普段書いている数字の8・・・ 上下の大きさは、どんな感じですか? ・だいたい同じ大きさですか? ・下の方が大きいですか? ・上の方が大きいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.3

上を小さく書きます。小さく書きすぎて丸がつぶれてしまうことがあるくらい・・・・・・。 9も同様で上の丸がつぶれてしまい、1か7か9か分からなくなってしまい、あわてて丸を書き足すこともあります。

localtombi
質問者

お礼

なるほど、人それぞれにクセがあって面白いです。 数字の書き方は人柄が出るかも知れません。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • s-night
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.6

 試しに10回ぐらい書いてみたのですが、上が大きいこともあれば下が大きいこともあり、そして同じにしか見えない事もあり…といった結果でした。

localtombi
質問者

お礼

結局数字の8って、形に正解がない感じがしますね。 本人が書きやすい形が正解ということで・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97992
noname#97992
回答No.5

下の方が大きいです。いくら同じ大きさになるように書いても癖でそうなってしまいます。

localtombi
質問者

お礼

実際、数字の8はどれが正しいんでしょうね? 上の○が大きいということはないと思いますが・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatiboo
  • ベストアンサー率42% (257/602)
回答No.4

下が大きい方です 8の書き順は設計時代に強制されました。>< 真ん中の接合部から下の○を書いてから上の○を書いてます

localtombi
質問者

お礼

書き始めは、そうなんですか? 8と的確に見えるようにするためでしょうかね? 私は右上からと習いました・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryo716
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

下の方を大きく書いているつもりだったんですがなぜか書き終わったのを見てみると上のほうが微妙に大きいです。(下の丸が立てに細長くなっています)

localtombi
質問者

お礼

なるほど、8って数字の中では一番書くのが難しいですね。 バランスが難しい。 8をきれいに書ける人は、どの数字もきれいですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102281
noname#102281
回答No.1

たぶん真ん中のやつ

localtombi
質問者

お礼

なるほど、活字だと上下同じ大きさですが、手書きだったらこれが標準的かも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上下のどちらかが着られなくなったパジャマ

    上下のどちらかが、例えばゴムが伸びたとか、破れたとかで着られなくなり、まだ着られる方の上か下(大体上の場合が多い)が何着かたまってしまいました。捨てるにも捨てられず…。皆さん、どうしてますか。捨てちゃった方がすっきりするかな…。

  • 上下前突なんですが・・・

    こんにちは。 自分は上下前突(上はかなり出っ歯で下は少し出てる感じ)なのですが この前矯正歯科に相談に行ったところ、私の場合「上の歯を2本抜歯し、下の歯は無意識に舌で押す癖があるようなので抜かずにやりましょう。」と言われました。 そこで聞きたいのですが癖があるとはいえ上下前突なのに下は抜歯しないって事はあるのですか? あと上下抜歯するより上だけの抜歯だと、やはりたいして引っ込みませんよね? 文章乱雑になってしまいましたが回答お願いします。

  • 20%上下って?

    100円の20%上下って 上:120円(100×1.2) 下: 80円(100×0.8)? それとも 下:83.3円(100÷1.2)ですか? こんなこともわからないで40年生きていますが、 どなたか教えてくださいませんか よろしくお願いします。

  • 左右、上下重なる位置にある数字を取得する。

    いつもお世話になっております。 ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。 【質問】 添付図の様に5×5マスが、A,B,C,Dの4つ存在します。 検索KEYの6個の数字でA,B,C,Dの各5×5マス内を検索して 一致したら、セルを黄色で塗り潰す。 次に、各5×5マスの3列目を中心として黄色に塗りつぶしたセルの 左右反対側にある数字を取得して右側の”〇枠左右”の下に並べる。 最後に、各5×5マスの3行目を中心として黄色に塗りつぶしたセルの 上下反対側になる数字を取得して右側の”〇枠上下”の下に並べる。 【注意事項】   ・検索KEYの6個の数字は重複無しで、毎回、入力する値は変わります。   ・A,B、C,Dの各5×5枠の中の数字は重複在りで、    毎回、数字は変わります。数字は1~99迄です。   ・A,B,C,Dの各5×5マスの中に検索KEYの6個の数字が1つも    存在しないことはあります。   ・使用するエクセルは2016です。 以上、よろしくお願いします。

  • 上下ボタンで数字を変化させる

    Windowsなら日付と時刻のプロパティで 時計の下に表示されているような コンポーネントはないのでしょうか? 最初に考えたのは JListを1行表示しその横にJScrollを組み込み JListにchangelistenerをつけて その上下で数字を変化させるのを考えたのですが これだと表示自体は変化するのですが クリックをしないと変化をしないと リスナが認識してくれません。 この方法では無理なのでしょうか? また、ほかによいコンポーネントがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Java
  • 上下反対の数字や文字を鏡を使って、読めるようにした

    上下反対の数字や文字を鏡を使って、読めるようにしたいです。 図を見てください。測定器の値を上下反対に設置してしまいました。そのため、鏡を複数?使って読めるようにしたいです。 試しに2枚使ってみたんですが、1枚目は左右対象になり、この一枚目を2枚目で写しました。しかし、二枚目をどのような角度にしても上下反対のままです。 上下反対を元に戻す方法ないですか?鏡の組み合わせ、設置方法、特殊鏡、あるいは鏡以外で上下反対を元に戻す方法です。但し、、計測値そのものを元に戻すというのはダメです。 クイズみたいですがわかる方教えてください

  • 挿し穂の上下について 上下をどう区別しているのか

    植物を挿し木することはよくあると思います。 挿し穂の上下を間違えて、上の部分を土に挿すとだめであるというのはわかるのですが、断面としては、上も下も同じですよね。 そうすると、いわゆる導管のようなものの仕組みが上下を区別するようにできているということかと感じるのですが、人間の静脈のように逆流防止弁のようなものがついているとは思えません。水分や栄養素を流す管が上下を区別する仕組みになっているのでしょうか。もしそうなら、それはどんな仕組みですか。 それとも、植物の細胞自体に、上下を区別する仕組みがあるのでしょうか。

  • みんなの好きな数字教えて!!

    ほとんどの人は自分の好きな数字って決まってますよね。僕は「2」です。理由は何か良い感じなんですよね。理由はこんな感じであいまいでいいので教えてください。

  • Word 2003 上下の指定範囲を変えたい。

    Word 2003なのですが、新規作成の白紙の文章をやりますと、A4の縦書きのものが出てくるとおもいます。用紙の上にルーラーというものがあると思いますが、これの同じようなものが左横にもありますね、1~36の数字があるものです。 左ドラッグで上下できるはずなのですが、一切できません。なぜでしょうか? また、どうすれば直せるのでしょうか? ポインターを置いても上下の矢印も一切出ません。 そして、範囲は最上と最も下で固定されてしまっています。これを動かすことが全く出来なくなっているというわけです。 パソコンを再起動させても直りません。 宜しくお願い致します。

  • 上下の色を組み合わせたい

    上下の色を組み合わせて(色違い)着たいのですが、 好みによるかもしれません。 どのような組み合わせが好きですか? たとえば 上:紺(濃い) 下:黒

このQ&Aのポイント
  • キーボードのコントロールキーが取れてしまい、元に戻すことができません。パンタグラフがばらばらになった状態です。
  • ノートパソコンのLAVIE Direct NS PC-GN21DJSA9のキーボードのコントロールキーが外れてしまいました。パンタグラフに問題は見られませんが、元に戻す方法がわかりません。
  • LAVIE Direct NS PC-GN21DJSA9のキーボードのコントロールキーが外れてしまいました。パンタグラフとツメに問題はありませんが、元に戻す方法がわかりません。
回答を見る