• ベストアンサー

挿し穂の上下について 上下をどう区別しているのか

植物を挿し木することはよくあると思います。 挿し穂の上下を間違えて、上の部分を土に挿すとだめであるというのはわかるのですが、断面としては、上も下も同じですよね。 そうすると、いわゆる導管のようなものの仕組みが上下を区別するようにできているということかと感じるのですが、人間の静脈のように逆流防止弁のようなものがついているとは思えません。水分や栄養素を流す管が上下を区別する仕組みになっているのでしょうか。もしそうなら、それはどんな仕組みですか。 それとも、植物の細胞自体に、上下を区別する仕組みがあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 誰も答がないのでお邪魔します。 まず,ご賢察の通り逆流防止弁はありません。 <水分や栄養素を流す管が上下を区別する仕組みになっているのでしょうか。もしそうなら、それはどんな仕組みですか。  道管は 中身の溶け落ちた死細胞で,ただのストロー と認識してもいいかもしれません。  上下は師管原形質の原形質流動が関わってきます。  これは「極性」というカテゴリーで調べれば もっと検索できるでしょう。ヒントとしてホルモン (オーキシン)の流れの極性は有名です。  上下と言うより,細胞の古・新が要因のようです。  

taked4700
質問者

お礼

ありがとうございます。 御礼が大変遅くなり、本当に申し訳ありませんでした。 確か、導管は、水分の移動にかかわっているのですよね。そして、ただの管なら、基本的には、大気圧によって水分が上のほうに押されていくと考えていいのでしょうか。それにしては、数メートルよりも上に伸びる植物が多くあり、どうやって水分を吸い上げているのか、疑問です。 でも、これは、もともとの疑問とは違うものなので、また別の機会に質問をさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 植物の根からの水分の吸収について

    植物の根で水分を吸収する原理は、根の中心にいくにしたがって細胞の浸透圧が大きいからだ、と参考書に書いてあります。それはいいとして、最終的に水分は道管に入らなければいけないわけですが、道管のなかには水が流れているわけで、まわりの細胞よりも浸透圧は低いと思うのですが、道管のなかに水が入っていくのはどういう原理なのでしょうか?ご教授ください。

  • 植物の導管、篩管は動物の動静脈系にたとえられますか

    植物に心臓はないが、導管によって水分や土中の栄養物質が全体に分布できるとすれば、これは動脈のように思えますが、篩管によって、たとえば葉でできたでんぷんが全体に運ばれるのでしょうか。でんぷんはグルコースなどに変えられなくても篩管の中を運ばれるのでしょうか。篩管がどこかで導管に合流しているというようなことはないのでしょうか。いずれも初歩的すぎる質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 導管と血管

    導管と血管、どう違うのか良く分かりません。 yahooの辞書で調べたところ 【導管】 1 物、特に液体や気体を、ある場所から他の場所へ送る管。 2 被子植物で、維管束の木部の主要構成部分。根が吸収した水分を枝・葉に送るための組織で、円柱形または多角柱形の細胞が縦に連なったもの。境界の膜には穴があり、側面の膜は木質化している。 と出ていたのですが、生体内の臓器?の一部として用いられる際の【導管】の意味が知りたいんです。 どなたか分かる方がいらっしゃれば教えてください(ノД`)

  • イチョウやソテツなどの裸子植物の受精の過程

    シダ類の世代交代の仕組みは大体分かっているつもりです。 ここでは、特に被子植物との違いに着目して両者の受精の過程の違いをお尋ねしたいのですが、まず被子植物で、受粉した花粉からは複数の精細胞nと花粉管核nが胚のう細胞に向かっていき、受精するとありました。また、裸子植物と区別出来る点で「心皮」が被子植物にはあります。ここまでは整理出来てると思います。 裸子植物では、精細胞でなく「精子」が受精するとありました。これは、動物の精子ように自動的だから精子と言っているのでしょうか。またこれが、裸子植物では花粉管核nについて説明が無いことの裏付けなのでしょうか。 また、初歩的な質問なのですが、裸子植物では胚乳はやはり無いのでしょうか。 急ぎではないです。お力を貸して下さい。宜しくどうぞ。

  • 樹木が水分を上昇させる方法は?

     樹木が水分を上昇させる方法について教えてください。  トリチェリーの真空の管の理論ですと10m以上は行かないのではないかと思うのです。  毛管現象でもないと思うのです。  細胞の仕組みでは説明できないのでしょうか?  不可思議な生命現象としか言いようがないのでしょうか?

  • ただのつわりなのか

    ただいま4ヶ月の妊婦です。よく妊娠するとつわりで逆流性食道炎になりやすいと言われてます。 私はまだ一日中ムカムカしていて膨満感はないものの口の中がずっとまずくすっぱくて、空腹時は胃液を吐きます。 水分をとっつ横になると上に上がってくるような気がします。 これは逆流性食道炎なのかただのつわりなのか区別がつかないのですが、病院でみてもらったほうがいいのでしょうか。

  • 植物の葉で合成された栄養が果実に運ばれる原理は?

    葉で合成された栄養が、果実に輸送される原理は何ですか?篩管が輸送管みたいですが、輸送エンジンは何ですか?多数の果実に均等に分配する制御装置、つまり、動物の神経・脳みたいな部分があるのですか?植物の根・幹・枝・葉の方向に、水分やミネラルを吸い上げるのは、多数の葉による蒸散作用で均等に生じるイメージは得られます。また、導管と呼ばれるようですが、これは生長段階から均等に構造配置されそうなイメージです。しかし、果実の栄養分の輸送は、果実のでき方次第で変わるはずです。導管の成長と同時に、篩管が配置・形成されるのも考えにくいのでは?

  • なぜ植物は、根から葉に栄養を送れるか・・・・

    こんにちは、こんばんは、ハジメマシテ 今回何気なくトイレで用を足していたところ、出窓から見えた植物で、疑問に感じちゃいました。 それは、『何故、植物は人間で言う心臓である、血液を送り出す器官を持っていないのに、根から養分や水分を葉に、送り出すことができるのか?』 です。 ここは、地球なので重力の関係上、何かの力なしに物体は上へ、いかないはずです。 毛細管現象でいってるのかな・・・・・ 完全にわかりません。 返信して下さるかたも、確実でなくていいので、貴方の意見を聞きたいです! 返信よろしくおねがいします!!

  • 電源スイッチ等で電源ON/OFFを表す記号の由来を

    電源スイッチ等で電源ON/OFFを表す記号の由来を、情報ソースを添えて教えてください。なぜONが棒│で、OFFが丸○なのでしょうか。棒と丸になった理由を情報ソースを示した上で教えてください。IEC規格で定められていることは知っています。また、以下の説があることも知っています。ただし情報ソースはいくら探しても見つけられませんでした。 ・二進数の1/0を形どった説 ・水道のバタフライバルブ(弁)の開/閉を水道管の断面から見た状態を形どった説 など この記号の歴史の長さを考えると、二進数の1/0説は怪しい(後付けであり、本来の由来ではないのではないか)と疑っています。 よろしくお願いします。

  • 幹細胞コスメが肌細胞を活性化させるとは?

    お世話になります。 アンチエイジングコスメを探していて「幹細胞コスメ」にたどり着いたのですが、 肌の細胞を活性化させる仕組みがピンと来ないので、 詳しい方がいらっしゃったら解説していただけませんでしょうか。 線維芽細胞が活性化されればタンパク質生成が盛んになり、 表皮幹細胞が活性化されればターンオーバーを正常に導けるので アンチエイジング効果を得られるというのは分かるのですが・・・ 疑問点は以下です。 1 情報伝達因子による活性化はどの細胞に対してか? 2 細胞の活性化が連鎖的なものでなければ、効果を体感できないのでは? 3 組織の機能が保持・回復される仕組みは?   ・情報伝達因子により細胞Aが活性化される   ・活性化された細胞Aが活性化せれていない細胞Bに対するリガンドになる   この両方が繰り返されて組織の機能を保持・回復するということでしょうか? 4 ヒト脂肪幹細胞由来成分中の情報伝達因子には、    細胞増殖に対して抑制的影響を与えたり、    アポトーシスを招く類のサイトカイン   は存在しないのか?   もしも、それらも含有するならアンチエイジングの観点からメリットとデメリットは? 4 植物幹細胞由来成分ではヒト細胞は活性化されないと思うのですが、   どのような効果が期待できるのでしょうか?      各成分の型と浸透性によるのでしょうが、   肌表面の水分保持+プラシーボ程度ではと思うのですが・・・。 生物・化学ともに高校程度の知識しかないので、 以上の疑問に対してかみ砕いて解説していただけたらとても有難いです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。