• 締切済み

AO入試のプレゼンテーションに関する質問です。

noname#111034の回答

noname#111034
noname#111034
回答No.1

高校のカテゴリですが,大学(経営学部?)のAO入試についての質問と思います。こんな内容の入試をしていることに,いささか驚いていますので,長時間回答がつかないのはまずいというだけの,心許ないお答えです。 1.企業名が入っているバージョンと,入っていないバージョンのPPTを用意していき,発表前に試験者にどちらにすべきか尋ねる。 2.企業名が入っていないバージョンで,「もっとも普及しているシステムを比較対象に・・・」などと説明する。発表後の質問で,試験者から「具体的なシステム名をあげてください」と聞かれたら答える。 1,2のどちらかがいいかな・・・と思います。大学のAO入試は企業の戦略会議の場ではありませんから,「同業他社と比較する」という感じではなくていいと思います。そのかわり,一般論的に,プレゼン形式でアイデアを表現ができるかを見せればいいのではと思います。

関連するQ&A

  • AO入試でのプレゼンテーション

    今、高校3年で今度美容専門学校のAO入試があるんですけど 内容がプレゼンテーションで そんなにきっちりしたテーマはありません。 持ち時間は15分以内で基本ある程度の事なら 何をしてもいいみたいなんです。 例えばコルクボードや模造紙に 写真貼ってもいいし紙芝居を作ってもいいし 自分の特技を発表してもいいみたいなんですけど 今までプレゼンとかしたことないのでどんなんしたらいいか 全然わかりません(._.) 誰か教えてもらえないでしょうか?

  • AO入試で

    AO入試を受けようと思っている高校3年です。 1次で自己推薦書の提出 2次で自己推薦書に書いた事をプレゼンする...というものなのですが プレゼンは何をやってもいいんです でも、何をしていいのか分かりません・・・ 私は商業科なので資格についてなどをやろうと思っているのですが パワーポイントを使ってのプレゼンなどを前年度の合格者はやっていたようです 自己推薦書はたくさんの中から自分を目立たせないといけないのですが、 そんな珍しい資格は取っていません。 パワーポイントの使い方も昔少しやった程度でどんな事をしていいのか よく分かりません 何かいいものはないでしょうか・・・

  • AO入試を考えています。

     自分は現在高校三学年で、AO入試を利用し、音楽を学べる大学に進もうと考えています。 そのAO入試の形式は、自らが選んだ一曲を持ち寄り、その曲についてプレゼンテーションをする、というものです。 これに備え、そのプレゼンの内容を考えていたのですが、ふと著作権について気になり質問をさせて頂いた次第です。  プレゼンをするにあたり、自らが選択した楽曲を使用する場合、その楽曲を手がけたご本人様に使用許可を頂いたく必要はありますか? また、その楽曲を演奏する方々のプロフィールを紹介する際に、彼らの写真を使用するのは肖像権に反しますか? その写真を撮影された方に、写真の使用許可を頂く必要はありますか?  自分でも調べてみましたが、如何せん頭が足りず分かりませんでした。 入試本番は、今年の8/9です。あなた様の貴重なお時間を頂くことは承知しておりますが、できることなら迅速な回答を、誠に申し訳ございませんがお願いしたい所存です。  宜しくお願い致します。

  • AO入試について

    初めまして。 早速ですが、私は明日AO入試を受験する高校三年生です。 受験の内容はプレゼンテーションです。 当日は原稿を持ち込み、飛んでしまった時の対策をしようと考えていたのですが、募集要項にプレゼンテーションの資料以外は持ち込んではいけないと書かれていた事に気付き、とても焦っています。 大学のOCに行った時は、「原稿の丸読みはしない方がいいね」と言われたので、てっきり原稿の持ち込みがOKなのかと思っていました。 プレゼンの原稿は、この「プレゼンテーション資料以外」に入るのでしょうか。 結果によってはボロボロの受験になってしまうのでとても怖いです。 散々な文ですみません、お早めの回答をお待ちしております。

  • AO入試について。

    初めまして。 今年受験生なのですが、とある大学のAO入試を受けようと思っています。 大学名を書いていいのか分からないので、書かせていただきませんが、 どなたか、AO入試をした事のある方、アドバイスを下さい。 ちなみに、私は理工学部の建築学科を受ける予定です。 課題で、「自己の造詣能力を表現したものを持参しプレゼンテーションを行う」とあります。これも、ちょっとよくわからなくて、困ってます。こちらのほうにも何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 急いでいます。プレゼンテーションの内容

    AO入試でプレゼンテーションをします 現代社会の問題についての本を二冊以上読みその見解をプレゼンテーションするというものです 見解をプレゼンテーションとはどういうことかわかっていません… 問題提起→メリット、デメリット→解決策、まとめという流れでプレゼンテーションすることが普通なのか それともまた違うやり方があるのかと思い、調べたりしたのですが ピンとくる答えが見つかりませんでした 見解をプレゼンテーションということではどういう構造が自然だと思いますか? パターンなどもあれば教えていただきたいです 宜しくお願いしま

  • AO入試のプレゼンについて

    AO入試のプレゼンについて IT系の大学に進学を考えています。 今月AO入試で自己PR文をパワーポイントで5分間発表しないといけないのですが、出だしのタイトルに何を書けばいいのかわかりませんorz 流れ的には 今まで何をしてきたのか→この学校に入って何がしたいのか→この学校を出てから何がしたいのか という流れでいきたいと思ってます。 (いままで何をしてきたかというところは委員会くらいしかありません) よろしくお願いいたします。

  • プレゼンの仕方 (工学院大学AO入試)

    工学院大学情報学部情報デザイン学科のAO入試を受ける現役生です。 情報学部のAOは、コンテンツを作成しプレゼンテーションをするという課題で、 私はwebサイトを作ることにしたのですが プレゼンをすると言っても、一体どう発表していいかわかりません。 webサイトの中身を発表するのか、サイト製作に関してのプレゼンをするのか、 どっちか片方だけでもだめだと思うので、両方をうまくまとめられるといいのですがいい方法が浮かびません。 また、パワーポイントを使ってはどうかという意見をもらったのですが パワポとサイトの画面を両立することはできるのでしょうか。 なにかうまい方法があればご教授お願いします。

  • AO入試について教えてください!!

    私は来月の6日に、麗澤大学の外国語学科AO入試を受けようと思ってます。 その内容はプレゼンテーションと面接です。 私は、約1ヶ月の留学経験があるためそれについてプレゼンしようと思っていて、自己PRを書かなければなりません;; AOを受けようと思ったのがつい最近なので何事も早く取り掛からなければならないと思って昨日書いて高校の国語科の先生に見せた所、文章全体を否定されました。。。 私の友達でAO入試を受ける人がいてその人も同じ先生に見てもらったそうなんですが、全然だめで結局本を買ったそうです;; まず、プレゼンの中でパソコンを使う事もできるのですがその留学時の写真をまとめてスクリーンに写し出した方が良いのでしょうか? それと根本てきに自己PRの書き方が分からないので大雑把で良いので教えてほしいです。 ちなみにそこのアドミッションポリシーは、 ・語学能力を磨きあげようとする強い意欲がある。 ・文化の異なる人々共に交流し、相互理解を図ろうとする意欲がある。 ・研究心を持って情報収集し、自分の考えを適切に伝え、実行しようとする意欲がある。 ・指導力を発揮して、他の人々と強調しながら、諸問題を解決しようとする意欲がある。 ・独創性があり、新しいことに挑戦しようとする意欲がある。 です。よろしくお願いします。

  • AO入試

    某大学のAO入試を受験するのですが、エントリーシートがうまく書けません。(特に自己アピールが) 高校はまじめに生活してきたので(勉強以外w)、自分自身のアピールポイントは結構あります。 風紀委員を3年間務め、文化祭では企画委員責任者、部活動では副部長、全国大会出場入賞しました。 すべて書くとさすがにアピールしすぎかなと思ったのですが… どれを優先してアピールすべきですか? P.S.AO入試では部活動は重視されないと言われました。 回答よろしくお願いします!