• 締切済み

仕事 

inging0101の回答

回答No.3

その辛さを会社に申し出てはいかがですか? 仕事はあまり多すぎると、ひとつひとつ精度もミスも多くなりますし、 何より会社にとって不利益です。 単純な話ですが 会社にとってリストラした人は「会社にとって今も今後も必要ないと思われる人」 africapineさんはその逆で「会社にとって今も今後も必要な人」 なのです。 そんな人が苦しんでいる。 過労で病んでしまうかもしれない。 会社側としては絶対見過ごしてはいけませんね。 (会社の景気、現状が悪いから・・は理由になりません) 会社の立場で考えても、africapineさんはハッキリと今の状況を 伝えるべき人に伝える事がなにより良いと思います。 頑張ってください。 ご参考になれば幸いです。

africapine
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。会社には、いまの状況、伝えましたが、お金がないので人は雇えないらしいです。逆に、最近長い間休んでしまっていたので、私が休んでホントに困ったと言われました。もちろん体調が悪いのはしょうがないことだけれど、共倒れになると言われました。寿退社等で、こんなドロドロになる前に辞めれば良かったと正直思えてしまいました。体調不良とはいえ、休んでしまい、周りに迷惑をかけ、周りに合わせる顔がなく、引き続き不眠症に悩まされそうです。迷惑しかかけてなく申し訳ないけれど、会社には退職願いをする形になりそうです。

関連するQ&A

  • 仕事熱心な上司。ワーカーホリック?

    表題の通りです。私は40代女性会社員。 上司(課長・部長)も女性です。 以前から、課長は夜遅くまで仕事をしている人だということで有名でした。 たまたま人事異動で、私はその仕事熱心な上司の部下になりました。 ほどなく、彼女の仕事の仕方がわかるようになってきました。 仕事を一人で抱え込む。伝達や指示が雑。完ぺき主義で、取引先にも何度でもやり直しさせる。 結果として、彼女は毎日10時~11時まで仕事をしているようです。 「ようです」というのは、私はほとんど残業をしないので、彼女が帰る所を確認したわけではないからです。ただ、夜中に送ったメールが朝確認すると来ているのでわかります。 仕事を抱え込みすぎだということと、優先順位をつけ不要な仕事はやめてはどうかと進言しましたが、「○○だから止める訳にはいかない」「部下は残業がついてしまうので私がやるしかない」など、仕事の仕方を変える気はないようです。 部長も最近異動してきたばかりですが、課長がそんな具合なので、毎日残業につきあっているようです。 部長は課長に対してどう考えているのかはわかりませんが、「上のいうことだからとにかくこの量の仕事をしなくてはならない」という考え方をする人です。 私もあまり目上の人に口を出すのもよくないかな(課長には結構言ってしまいました)と思う反面、上司たちがこんな具合だと働きにくいなと思うところもあります。 こういう上司はどう接したらいいのでしょうか。いずれこちらにも影響が及ぶのではないかと心配です。

  • 仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対

    仕事上のもの忘れが多く、仕事も中途半端になってしまうため、それを防ぐ対策は? どうも初めまして、こちらで初めて相談を書かせていただきます。 長文にて失礼致します。 会社に勤めて4年目の20代女性です。中小企業にて自社のホームページ制作、管理、顧客管理の仕事をしています。ほかに、請求書の入力や支払いを行っています。 ここ1年ほど(もっと前から?)少しずつですが、もの忘れがひどくなり、 最近では頭の中が考えられなくなってきています。 そのためか仕事上のミスが多く、優先順位がつけられずに、何ごとも中途半端に終わってしまいます。 【もの忘れについて】 コピーをとろうとして書類の原本を置き忘れる。 先ほどまで使っていた筆記用具をどこかに置きっぱなしで忘れてしまう。 どこへ置いたのかすらわすれてしまう。 (会社ではこんな状態ですが、家に帰るともの忘れが起きることはほとんどないです) 【仕事上の中途半端について】 自分なりの優先順位をつけようと整理するが、 その先から思考がまとまらくなり、頭の中が止まってしまう。 そのためどうすればいいのかわからず、順序だてて計画が立てられない。 それでもこれをやろうと決め、作業を行っている最中、 横から上司から「これをやって、あれをやって」と言われると その途端に焦りにも似たパニックを起こし、ペースが乱れて、 上司に言われた作業を優先してしまい、結局中途半端に終わってしまう。 なんとか言われたことを手帳やメモをとろうとするのですが、 その内容がぐちゃぐちゃとしてしまい、メモの意味すらないです・・・。 上司に何度か相談して対策をとってもらい、これでやろうと決めて行うのですが、 結局は同じような状態に戻ってしまいます。 上司に迷惑ばかりかけて本当に情けなくて自己嫌悪の塊です。 ※ストレスからくるのだと思い、こまめに休憩を取ったりしておりますが、 ほとんど改善は見られません。 普段からどこか頭の中がぼうっとしています。 ※持病として緊張型頭痛があります。 すいません、要点をまとめます。 ●もの忘れがひどいので、病院へ行った方がいいのか? かかるなら何科がよいでしょうか? ●もの忘れを改善する対策があるのなら、どうすればいいでしょうか? ●上司に仕事を頼まれても、無意味なパニックを起こさないためにはどうすればいいか? ●仕事上の優先順位のつけ方、メモ、手帳の取り方などのコツがありましたら教えてください。 本当に情けなくお恥ずかしいながら、ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事中に集中力がきれます。

    仕事中に集中力がきれます。 うつ病を2年前に発症し半年ほど休職していました。 復帰してから仕事をしていますが、集中力がよくきれます。具体的には (1)これからやろうとしていたことがなんだったか忘れてしまう→思い出そうとする→思い出して作業に戻る。 (2)優先順位の低いタスクがなぜか気になってしまう→最優先事項の仕事の手が止まる→作業に戻る おかげで生産性が半分に落ちたような実感があり、上司からも遅すぎとよく言われます。 解決案あれば教えていただきたいです。

  • 仕事について悩んでいます。

    仕事について悩んでいます。 入社二年目なのですが、仕事のやり方が分からず、悩んでいます。 仕事としては金融関係の事務職で、一般職ですが業務量はかなり多いと思います。 上司には『優先順位をつけろ』と言われるのですが、優先順位の付け方がよく分かりません。 自分としては、どれもすぐやらなきゃ…と思ってしまいます。 やらないといけない事は分かっていてるのに放置してしまい、大変な事態になったこともあります…。やらないといけない事は分かってるのになんでやらなかったんだろう…と自問自答することがよくあります。 元々要領が悪く、もの覚えも悪いので、この先仕事を続けていけるかがすごく不安ですし、毎日会社にいくのが辛くて仕方がないです。 全て原因は自分にあることは自覚しているのですが、どうしたらいいかが分かりません……。 仕事内容によって異なるとは思うのですが、仕事の優先順位の付け方や、仕事を効率よくこなす方法などアドバイスして頂けたらうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 仕事がつらくてたまりません

    私の親友の話ですが… 今年、事務職に就職して、そのことでとても悩んでいます。 お力を貸してください! 親友は21歳、女です。 事務として働いているんですが、 どうも仕事も上司とも合わないようです。 その上司が、とても理不尽な人のようで、 注意するくせに、自分ではできていない。 「頭が悪い!」などと人をバカにしたり、 人格を否定するような発言ばかりするようです。 上司2人と、親友の3人だけの職場のようです。 その為、仕事の量が半端じゃないくらいあるようで、 朝早く行き、遅くまでの残業が当たり前。 精神的に辛く、 仕事の勉強をしても身に入らず、 向上心もいつしかなくなってしまったようです。 事務の仕事が合わない、 上司に怒られる、 勉強しても身に入らない。 この繰り返しで、 職場で倒れてしまったこともあるようです。 今ではまともにご飯も食べていないようで、 食べても嘔吐してしまようです。 とても大事な友達です。 どのようにアドバイスをしてあげればいいでしょうか??

  • 仕事って男(旦那)にとってどこまで大切?

    小さい子供が2人います。 私は日々家事と育児に追われ、旦那は日々仕事に追われ、 おたがいが精神的&身体的に参っています・・・。 旦那は夜遅く(10時や11時)帰ってきてご飯食べ、風呂に入り寝るだけの生活。土日祝は休みのはずが、仕事の量に追いつかずここずっと土日どちらか、あるいはどっちも出勤で休みなしの場合も。 今の会社に入社して10年目ですが、不景気で旦那の下が入ってこず、10年もいるとゆうのに旦那はまだ下っぱのほうです。 仕事は上司から頼まれることをする、とゆう感じです。 仕事の量が多すぎて手に負えないのに、上司は次から次へと仕事を請け負ってきて、それをするのは結局下っぱの俺だ、と旦那は不満言ってます。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、旦那が上司(あるいは社長)に、「自分にも家庭があり、子供もまだ小さいので平日残業遅くまでするならきちんと休み(土日祝)をもらいます。休日出勤するなら平日もう少し早く帰らせてもらいます。」なんて言うのは、男としてどう思いますか!? みなさんなら旦那様に言って欲しいですか?言って欲しくないですか? 金銭的にどうなるとか、リストラ対象になるかもとか、そうゆうのは考えないで、ただその内容を会社に対して言っていいと思うか、だめだと思うか、 またその理由を聞かせて下さい!!

  • 仕事がうまくできない

    こんにちは。新卒で今の会社に入り、一年半経ちました。役職が上がり、責任ある立場についています。ですが、仕事量が多く、自分の力量ではうまく回せないのが現状です。先日、仕事上の取引で大きなミスをしてしまい、上司の方に怒られました。その際、上司の方から、「あなたは何もかも中途半端に仕事をしている。それが今回の結果になった。次回このようなことがあれば、見捨てる。」と言われました。それ以外にも自分のダメな部分を指摘されたりと、結果的に上司の方の仕事を増やしてしまい、本当に申し訳なく思っています。自分でも、次の点がだめだと感じます。 ・仕事が中途半端、無責任 ・一人で仕事をやろうとし、結果何一つ完璧にできていない。 ・仕事の優先順位が分かっていない ・業務全体が見えていない ・報告が抜けている部分があった 等、本当に責任者として、失格だと思います。ですが、やる気はありますし、改善しようと必死ですが空回りしているのが、現在の状況です。 長くなりましたが、どうすれば仕事が円滑に行えるでしょうか。自分が情けなくてたまらないと同時に自分に腹が立ちます。どうかアドバイスをお願いします。

  • 仕事の進め方について

    3年目のサラリーマンです。1日の仕事の進め方についての質問です。 仕事を進めている途中に思いつくことがあると、今やっている仕事を中断して、 移ってやるようにしています。そして終わるとまた元の仕事に戻っています。 仕事上の忘れや漏れが少ないのは利点だと思っていますが 仕事の効率としてはどうなのかなと思っています。 思いつくことがあっても後回しにして、 予定はなるべく壊さずにこなした方がいいのでしょうか? 緊急度によって優先順位を決めながら進めていくのは当然として 一般的な仕事のこなし方として、 みなさんはどうやっているのかお聞きしたいです。

  • 仕事ができなさすぎてきついです

    お世話になります。 新卒で品管の仕事をはじめ、入社三か月を迎えました。 いわゆる中小企業で研修制度はなく、上司はいつも忙しく会社の中にいません。たまに仕事を教えてくれるのですが、「わからないことがあったら聞け」と言われても、申し訳なくて聞けません。いざ、聞いても「くだらない質問をするな!」「まずは考えろ!」と言われてしまいます。 ほかの同期と比べ仕事の量が増え、どうにもできずほとんどできなくて、結局上司に怒られてしまいます。もう、先輩や同僚にも見放されそうです。というか、もう見放されているかもしれないので、いつも怯えてしまいます。 仕事の際、与えられた課題をどのように片づけていけばよいかわからず、一度に複数の仕事をしようとします。そして、「早く終えなければ」と思い、考えるよりも先に行動してしまい、後でどうしようもなくなります。 結局、どっちつかずになり、どれも中途半端で雑な結果に終わってしまいます。 1つの仕事の集中したいのですが、「この仕事に時間をかけてほかができなかったらどうしよう・・・」と考えてしまうのでいつもこの悪循環に陥ってしまいます。優先順位が頭の中で狂ってしまい、何から手を付けてよいかわかりません。 これからも頑張っていきたいのは山々なのですが、会社に申し訳なくてこれ以上仕事を続けてよいかがわかりません。 まず、仕事が普通にできるようになりたいです。バリバリ出なくていい、本当に人並みにできるようになるのはどうすればよいのでしょうか。

  • 仕事内容を忘れてしまう上司への対応

    私の職場の上司は、指示や考えがコロコロ変わります。 最初は困惑し、腹も立ちましたが、 よく考えると、大変多忙なため忘れてしまうのではないかと思い、考え方を変えました。 それを前提で、私が辛いといつも思うのは、上司が私に指示した仕事や 指示したときに確認した考え方を忘れてしまうことです。 記録は取っていますが、メモや議事録を持ち出して「あのとき⚫︎⚫︎といっていましたが、どういう経緯で変わったのですか?」と聞かれることは、上司にとって嫌みたいです。 他に重要な仕事をしているメンバーや、手のかかるメンバーがいるから、上司の優先順位はその人たちとなっており、私を含む他メンバーの作業の優先順位が低いのではないかと考えていますが、上司は「そうではない」と言います。 私の仕事に支障が出るので困っています。 上司も、言うことがコロコロかわるという印象を周りに与えており可哀想だと思います。 上司の方を変えるのは難しいと思いますが、何か良いアイデア、気持ちの持ち方があれば教えてください。

専門家に質問してみよう