• 締切済み

k12マーチのエアコンの外気導入口について

k12マーチの外気導入口はどこにあるのでしょうか? ワイパー下の黒いカバーを外した見てみたのですがよくわかりませんでした。 いつのまにか、外気導入の送風がものすごく臭うようになっていたので掃除しようと思っています。 やはりワイパー下の助手席側にあるのでしょうか。どのあたりにあるのか教えてほしいです。

みんなの回答

noname#131426
noname#131426
回答No.1

>外気導入の送風がものすごく臭うようになっていたので 外気導入だけ? それ以外も臭うなら、エバポレーターでしょう。 助手席足下(グローブボックスの裏)からセンターコンソールまで分解しなきゃたどり着けませんよ。 k12ならエアコンフィルターとかは付いていませんか? それらを交換してみては? >ワイパー下の助手席側にあるのでしょうか だいたいその辺だと思いますが、ただ穴が空いているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外気導入口

    H15年式のマツダ・アテンザの外気導入口に長ノズル付きの洗浄剤をいてたいのですが、カバーを外さずに入れることは可能でしょうか?正確な導入口の位置、もしくはカバーの外し方など、詳しいかたがいれば、ぜひアドバイスお願いします。エアコンフィルターを交換しても、外気にすると臭いがきになる為なんですが。よろしくお願いします。

  • カーエアコンの噴出し口

     仕事で使っている車のエアコンの噴出し口ですが、大きくわけて運転手席側と助手席側に設けられています。ほとんど一人で乗っているので、普段は助手席側は不要です。助手席側の送風をとめて、その分運転席側に来る風量を多くしたいのです。ところが、助手席側の送風口は方向を変えることができるだけで、止めることができません。なにかいい方法はありませんか。送風口をガムテープで塞ぐなんてのはダメでしょうか。

  • 車の外気取り入れ口の位置

    どうして車の空調の外気取り入れ口って、エンジンルームの後方上、つまりワイパーの下辺りにあるのでしょうか? この位置ですと、走行中も停車中もエンジンの熱風が入ってきてしまい、外気よりも5度以上は(10度以上かも)高い空気が車内に入ってきます。 (今まで乗ってきた車は、どれも2000cc以上です) よって、例えば夏の高原など、本来なら外は気持ち良い気温でも、車内は冷房を入れないと暑くてたまらないということがよくあります。 外気取り入れ口の位置は、エンジンの熱風の影響を受けないところに設けるべきではありませんか?

  • エアコンのセンターの送風口から風がでない

    ベンツC200(WDB202020 型式E-202020)のエアコンについて質問があります。サイド(右側の運転席側と左側の助手席側)の送風口からのエアコン(暖房も冷房も)はOK(風が出る)なのですが、センター(中央部にある2つの送風口)からは、まったく風がでなのです。どんなことが原因として考えられますでしょうか?具体的に、どんな(何という)部品を交換する必要がありますでしょうか?(修理するとすれば、安く済むように、自分で部品を購入し(ヤフオク等で)、ディーラーは修理代金も高いので、修理工場に持ち込んで修理をお願いしたい、と思っていますが、そういうことは可能でしょうか?)よろしくお願いします。

  • マーチにチャイルドシートを付けたいのですが・・・

    車買い替えのため、日産マーチにチャイルドシートを取り付けることになります。 これまでの車は助手席にエアバックが付いていなかったので、チャイルドシートは助手席に付けていました。 マーチは助手席にエアバックが付いているのですが、エアバックの解除の方法などあるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • K13マーチのリアワイパーからの電源取り出し

    K13マーチのリアワイパーからの電源取り出しは、何色の配線でしょうか。 リヤのドラレコを追加で取り付けようと思い、リヤの内側カバーを剥がして、リヤワイパーモーターに射し込んであるカプラーにテスターを当てて調べましたが、イグニッション・オンで常時電源オンとなるコードが分かりません。3本のコードがカプラーに来ており、ワイパーの作動でオンになったりオフになったりするコード2本は確認きましたが、残りの黒のコードはテスターが点灯せず電源が確認できません。 よろしくお願いします。

  • k-11マーチの積載

    k-11型マーチにフロントバンパー・リアバンパー・サイドステップの社外FRPエアロパーツ三点セットとテールゲートに付けるナンバー移設に使うメクラカバーのFRPスムージングパネル 遠距離から引き上げて来なければなのですが、これだけの量をリアシート倒して全て車内に積み込み可能でしょうか? スタットレスタイヤ装着車がマーチしかなくて可能ならこれで行くしかないのですが 積むために邪魔なのであれば一時的にリアシートを撤去しても構わないと思ってます 詳しい方いましたら宜しくお願いします

  • エアコン吹き出し口取り外し

    カローラフィールダーZZE12#の運転席側と助手席側のエアコン吹き出し口の外し方を教えてください。 吹き出し口を取り外すところまで進みましたが、吹き出し口にネジが見えないので、ツメで固定されているのだと思います。どのように引き出せば良いかわかりません。吹き出し口を取り外すこつを教えてください。経験のある方よろしくお願いします。

  • エアコンからネコ?のウンチの臭い??

    91年ゴルフII右ハンドルです。フロントガラス下のワイパーモーターが収納されている黒いパネル下に水がたまっていましたので、確認したところ葉っぱとネコの毛がたくさん詰まっていました。そこを掃除したのですが、エアコンの風からネコのウンチみたいな臭いがするのです。助手席側のワイパーモーターの付け根に、黒くて四角い空気取り入れ口?のようなものがあり、メッシュ状のプラカバーがかぶせてあり、その中の白いものがひび割れたようになっています。そのフィルター??を交換すると、臭いはなくなるでしょうか?

  • エアコンのボタン

    つまらん質問ですみません。 エアコンのボタンに「外気導入」と「車内循環」がありますが、エアコンを入れていない時、どのように働くのでしょうか? 「外気導入」にしておくと、外気は入ってくる? 「車内循環」にしておくと、外気をシャットアウトするだけ? とすると、何もボタンを押してないと、外気はすきをついて入ってくる? そのあたりの説明サイトがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 中実軸と中空軸の固有振動数を解析ソフトで算出すると、中空軸の方が高い周波数が算出されました。
  • 剛性があれば、固有振動数は高くなると思われますが、逆の結果が算出されたため、疑問に思っています。
  • 材質はA5052、大きさは□40㎜長さ180㎜、中空軸は角パイプで板厚3.2㎜です。なぜこのような結果が出たのか、解明を求めています。
回答を見る