• 締切済み

オーディオアースについて

オーディオ暦3カ月の超初心者です。 やっと機器を揃えて環境を整備しているところです。 壁コンは3Pプラグのものに変更しました。 アースは取れなかったので、アースはつないでいません。 そこでアースを他の方法で取りたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 一軒家で部屋は2階です。 機器の接続は以下のようになっています。 トランスポート→DAC→プリ→パワー トランスポートからDACは、コアキシャルで DAC以降は全てバランス接続になります。 アドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.11

taisei_008です。 >taisei_008さんは、電源周りはどのような構造にされているのでしょうか? 大した環境ではありませんが、ご参考までにお答えします。 自分の環境の場合、直接アースをとるよりも、要石のほうが音が好みでしたので、すべての機器に要石をつけています。 この機器の中には、ノイズ元になるテレビやPCなども含まれています。 電源はプリアンプ以外は中村製作所のアイソレーショントランス経由でとっており、すべてのケーブルは根岸通信のフラグシップ電源ケーブルで統一しております。このケーブルはコストパフォーマンスがとてもよく、お勧めです。また、根岸通信の根岸さんも、とても電源周りにお詳しいかたなので、私自身、いろいろご相談に乗ってもらったりしています。 ちなみにプリアンプの電源はトランスからとるよりも壁コンセント(フルテックのロジウムコンセント)からのほうが響きが良かったので、そちらからとっています。 壁コンセントにはノイズハーベスタというノイズフィルタもおまじないで取り付けております。 大体こんなところでしょうか?期待させておいたにもかかわらず、大した環境でなくてすいません。 とりあえずJIMIYさんの場合、いきなりアイソレーショントランスの導入まで飛ぶ必要はないと思うので、電源ケーブルなどのケーブル類や電源タップ(ノイズフィルター付の安いやつはだめです)あたりから固めていけばよいと思いますよ。 試行錯誤はあるでしょうが、それも含めて楽しんでいただけたらなと思います。以上です。

JIMIY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 現在は電源ケーブルは付属品、タップはかなり安いものなので そこから試行錯誤したいと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.10

あらためまして、 taisei_008です。 >アースが相互に接続されるというよな記述があったのですが、 デジタルケーブルの場合はどうなるのでしょうか? デジタルケーブルでも基本は大丈夫だと思います。 ケーブルの構造がグラウンドに落としているものであれば大丈夫なハズです。 例外があるとすれば、光デジタルケーブルですかね。 これは電気信号をやり取りしていないので・・・。 ですから、トランスポートに繋いでもアースはつながるものと考えて大丈夫だと思います。 ただ、イメージ的には電流は上流から下流に流れるものなので、 トランスポートよりもパワーに繋いだほうが良いような気がします。 (これは私見ですので、あまり当てになりませんが) それにしてもオーディオ暦3カ月でよくアースにまで辿りつけましたね。 自分のときは3年目位になって手を付けた感じなので、驚きです。 せっかく電源周りに興味をお持ちになったようなので、この際、 アイソレーショントランスの導入なども検討されてみてはいかがでしょう?

JIMIY
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 デジタルでも大丈夫ということですね。 コアキシャルを使っていて良かったです。 アイソレーショントランスも調べてみました。 こういう電源をクリーンにする機器もあるのですね。 まったく知らなかったので、大変勉強になりました。 taisei_008さんは、電源周りはどのような構造に されているのでしょうか? 参考に教えていただければ幸いです。

回答No.9

アースのとり方は別の方がすでにお答えしているので、ちょっと別の視点からアドバイスさせていただきます。 もし、JIMIYさんが過電流防止のためでなく、音質を良くする為にアースを取りたいということであれば、仮想アースを導入するという方法があります。 通常のアースのように過電流等の対策にはなりませんが、アースループなどの心配をせずに簡単に導入できます。 簡単に導入できる製品として、  ・Ge3 要石  ・Acoustic Revive(アコースティックリバイブ) RGC-24 があります。 ほかにも、  サンシャインの超薄型制振シート B-40 と 逸品館さんのアーシングシステムを組み合わせて仮想アースを組むという方法があります。 個人的には要石が導入も簡単で、お勧めです。 ご検討してみてはいかがでしょう?

JIMIY
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 このようなアクセサリ類もあるのですね。 下手なアースよりよっぽど効果がありそうです。 アースループについても調べてみました。 なんとなく理解できました。 そのでアースループについて質問なのですが、 信号ケーブルによって1つの機器にアースを接続すれば アースが相互に接続されるというよな記述があったのですが、 デジタルケーブルの場合はどうなるのでしょうか? たとえば、私の環境でいうとトランスポートにアースを接続した場合、 それ以降の機器のアースはどうなるのでしょうか? 完全に理解していない為、勘違いしているかもしれませんが ご回答お願いします。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17828)
回答No.8

>外から引いてきたアース線はどの機器につけるのでしょうか? 目的(機器アースを取りたい)とする機器で取るだけでいいです。 したがってすべてのオーディオ機器で取るもよし、アンプだけ取るもよしです。

JIMIY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アース導入時には参考にします。 ありがとうございました。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.7

こんにちは #1,3の補足です。 >オーディオの本に載っていた、機器に繋ぐアースとはどのような意味があるのでしょうか?  オーディオ機器がコンポーネントタイプの場合、それぞれのコンポーネント(トランスポート、DAC、プリアンプ、パワーアンプetc.)が個々に電源を持っています。  これらのコールド側に電位差が生じてしまうとコンポーネント間をオーディオ信号以外の電流が流れてしまい、これがオーディオ信号に悪さをします。  そこで各々のコンポーネント間の電位差が生じないように原理的にアースを取るわけです。  実際には、オーディオ・コンポーネントと呼ぶレベルの機器なら電源ケーブルのプラグをコンセントの極性に合わせられるようにマークが付いているはずですのでそれを合わせれば充分です。  例えばケーブルに白線が引いてある、あるいはプラグに+あるいは-の表示がある、これらは普通、取扱説明書に明記されています。  ただし、もともと独立した電源回路を持っているため厳密に電位差をなくすのは難しく、中にはあるコンポーネントだけ電源プラグを指定と逆にした方が音がよい(と思う)場合はあり得ます。 また、コンポーネントのアース端子に各コンポーネントを繋ぐ繋がないもその効果は同様です。  この辺はカットアンドトライですが、評価するときは電源を投入して充分コンポーネントが鳴ってくる時間を経て動作が安定してから試して下さいね。  うちの子たちは3時間ぐらい慣らしを入れないと目が覚めないタイプです(^^;

JIMIY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変良くわかりました。 明確に答えがあるわけでなく、 導入方法などは環境・機器によって変わってくるという ことですね。 ありがとうございました。

noname#119957
noname#119957
回答No.6

アース線は安全のために使用するものです。漏電時に人体への影響を防ぐことが主な目的で、洗濯機やエアコン屋外機では付けるべきです。 ** しかし、これも一長一短で、間近に落雷があったばあいは、地面をとおしてアース線から電気が入り込んで、機器が壊れます。 落雷で家電がこわれるのはこういうアースからの回り込み現象です。 ** たしかに機器の筐体をアースすると、浮遊電流が無くなり、ノイズ対策にもなりますが、電源からノイズが入る場合は、高周波カットフィルタ付(ノイズフィルター付)のコンセントなどがあろうかと思います。 ** 付近に、落雷の恐れが無く、アースされる場合は、ホームセンターにアース棒が売られていると思います。それを各機器のアースに接続されればよろしいかと思います。緑のアース線でよろしいかと思います。 ** さて、アースがとられているかどうかですが、アース端子を下側にした場合に、 コンセントの左側(クール)---アース AC電圧:0V  コンセントの右側(ホット)---アース AC電圧:100V コンセントの右--コンセントの左 AC電圧:100V(当たりまえ) となるはずです。 アースは各機器から出ているアースを外からのアースに接続すればたいていは大丈夫かと思います。外部からの配線がやりくに場合は、エアコンの穴が使えると思います。ながながと、失礼しました。

JIMIY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 落雷のことなどまったく頭にありませんでした。 苦労して機器を揃えたばかりなので、慎重に導入を検証 したいと思います。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.5

電源コンセントに付いている、GND は感電防止用です。日本では100Vと電圧が低いこともあり、普通水回りの電気製品にしか使いません。 オーディオのノイズ対策には下手なアースは逆効果です。特にJIMIYさんは2階とか、どんなにしっかりアースを取っても、アースからオーディオ機器までのケーブルでノイズをひらう可能性があります。つながないのが無難です。

JIMIY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アース線自体が長くなるので、確かにありえそうです。 ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17828)
回答No.4

機器アースならアース棒を地面に埋めてアース線を部屋まで引いて繋いでください。 後は端子盤、露出コンセントなどを使い機器の外装の金属部分と接続してください。 この方法は簡易的な方法ですので電気工事法に則ったアース基準を求めるならアース棒は3箇所に埋設し(埋設間隔や深さは基準があります)計測器での基準をクリアしているかの計測が必要です。 アースは1箇所へ集中して配線します。 なお、水道管やガス管、アルミサッシの窓枠でのアースはしないで下さい。 オーディオ機器やPCの電源が3Pになっていると言っても実際には機器アースが接続されていないと言うケースはよくあります。

JIMIY
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 他の回答者さんの意見等を見ている限り下手なアースは 引かないほうがよさそうです。 どうしても必要になったときにもう一度考えて見ます。 そこで知識として知っておきたいのですが、外から引いてきたアース線 はどの機器につけるのでしょうか? それとも全ての機器にアース線を接続するのでしょうか? 初歩的な質問になりますがご回答お願いします。

  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (836/1606)
回答No.3

こんにちは  書き忘れました。 日本ではコンセントの穴の長い方をコールド(アース)とするように決められています(法規)。

noname#140574
noname#140574
回答No.2

アースの設置には電気工事が必要になります。 しかも後付となると相当の工事が必要でしょう。 オーディオ機器の中にも、3Pコネクタにはなっていても、内部でアースがまったくつながっていないものも存在します。 無理にアースを引く必要はないでしょう。 下手にやると、逆にノイズを拾う可能性もあります。

JIMIY
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら下手なアースは逆効果のようですね。 特にノイズ等が気になるわけでもないので このまま使用したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう