- ベストアンサー
オーディオ初心者が知りたいCDプレイヤーとヘッドホンアンプの接続方法と音質の違い
- CDプレイヤー(HD1500)とヘッドホンアンプ (D2)を同軸接続する方法と、アナログ出力接続する方法の音質の違いについて教えてください。
- 同軸や光接続の良い、悪いトランスポートについて知りたいです。また、トランスポートとDACの重要性についても教えてください。
- ネットでの評価によれば、CDプレイヤーのHD1500は同軸接続で素晴らしい音が出るとのことです。そのため、内蔵DACを使用せずに同軸接続を考えています。皆さんの意見を教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1ではHD1500の内蔵DACでの性能が問われ、2ではD2 での性能が問われるのでしょうか? 補足より >2の場合もDACの音+ヘッドホンアンプの音で決まるということですね? 初めの質問で「D2 の内蔵 DAC での」と書かずに「D2 での性能」を書き直していることから薄々気にかかっていらっしゃったのだろうと思っていたのですが、どちらも「DACの音+ヘッドホンアンプの音で決まる」で正解です(^_^)/。 >ネットでの評価ではHD1500は同軸では素晴らしい音らしいです。 既に理解されていると思いますが、HD1500→SE-U33GX→AT-HA20→ MS2 と HD1500→AT-FA20→ MS-2 では後者のほうが断然音が良いと感じられる筈ですよ(笑)。・・・つまりトランスポートとしての HD1500 を活かすも殺すも接続する DAC とヘッドフォン・アンプ次第ということです。 HD1500 に「とても音の良い DAC」と「とても音の良いアンプ」を繋いで「とても音の良いスピーカー」を鳴らした時、少なくとも HD1500 はなんら足を引っ張る存在ではないということが「評価ではHD1500は同軸では素晴らしい音」というネットでの評価になっている理由でしょう。 >PC(アップルロスレス)→SE-U33GX→AT-HA20→MS-2とHD1500→AT-HA20→MS-2では後者の方が断然音が良いと感じました。 本質的な部分を掴みとる感性を備えていらっしゃる証拠です(^_^)/・・・ただ「つたない知識と思ってしまうこと」が不安を生じさせるのでしょね。 SE-U33GX は悪い DAC ではないでしょうが、上記の比較では SE-U33GX の DAC とアナログ・アンプ部 (ライン・アンプ) の音が御質問者さんの感性に合わなかった (琴線に触れなかった) ということです。 >1と2ではどう違ってどちらが音質的に良いのでしょうか? という質問に対して「違い」は説明できても、誰も「どちらが音質的に優れているか」答えられない理由がここにあります。 音質的に優れているか否かは聴く人の感性が決めることですので・・・。 >同軸や光接続で良い、悪いトランスポートとはあるのでしょうか? 同軸で繋ぐ限りは良し悪しの差異は出ないと思います・・・私なんぞは同軸ケーブルには最も安価なケーブルを用い(笑)、高価なケーブルはアナログ優先です。・・・現在は USB ケーブルで PC から DAC まで繋いでいますが、USB ケーブルの音質なんて考えたこともありません(笑)・・・ただ、PC から USB ケーブルに乗ってくるノイズは如何ともし難いものがあり、真剣に音楽を聴く時は PC を音楽専用出力機としてノイズ源となる他の操作や余計なアプリケーションは一切行わなせないようにしています。 一方、光ケーブルに関しては私は良い印象を持っていません。 光伝送は電気信号を光信号に変換して送り出し、受信側では再び光信号を電気信号に変換してから DAC に送り込むことから、変換という無駄な過程を 2 回経ることとなり、変換回路 (チップ) での障害が思わぬ音質劣化を引き起こす可能性があります・・・実際、私は高額のアンプでその目に遭って以来、光伝送はオーディオには有害無益とまで感じるほどのトラウマを持ってしまいました(笑)。 光接続以外の接続手段を持たない機器ならばともかくも、光と同軸の選択が可能な機器に於いて光変換部分にどれほどのコストと気配りが払われているかと考えると、光伝送は同軸伝送よりも音質面で劣る要素が多いという結論に達してしまいます。 シンプルなものを複雑化する時は「機器や回路を増やすことによる色付けの上塗りが最終的に美しいものになるかどうか」を常に気にしなければならず、DAC、プリ・アンプ、パワー・アンプといったスピーカーやヘッドフォンに至るまでの経路を増やしたり、スピーカーをマルチ・ウェイ化する際には最新の注意と多大な努力を強いられるもので、「美しい赤」と「美しい青」を混ぜたら「美しい色」になるわけではないように「良い音がすると言われる機器 A」と「良い音がすると言われる機器 B」を繋いでも「良い音になる」とは限りません。 勿論、単純なものほど良いというつもりもなく、美しい色を創りだすのに様々なものを混ぜるように、高額の機器では良い音を創りだすために信じられないほど複雑な回路構成を採っているものも多々あります。 YAMAHA HD1500 設計陣にしたって HD1500 の音創りに多大な努力を投じた筈で、決して手抜きなどしていないでしょうから、御質問者さんが SE-U33GX 内蔵 DAC+アンプで色付けされた音よりも HD1500 内蔵 DAC+アンプで色付けされた音のほうが断然良いと感じることは誤りではありません。 HD1500 設計陣を超える「DAC+アンプ」の組み合わせを御質問者さんが得られるかどうかもまたオーディオの楽しみと苦悩でもあるのです(笑)。 ・・・まあ。DLIII、DA53、BCL、HA-1A、SRM-007tA、Ω2、edition9、SA5000,RS-1、GS1000、などを所有していたのですから、その辺りも良く御存知だろうと思うのですが(笑)。 購入するか否かの判断を下すための資料として他の評価に目を通すことも大切ですが、最終的に音の善し悪しを判断できるのは自分の耳だけですので、ブランドや値段、他の評価などに振り回されることのいないよう御自分の感性を信じてオーディオを楽しんでください(^_^)/
その他の回答 (4)
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
No.2, 3の回答で十分かとは思いますが... >> 1ではHD1500の内蔵DACでの性能が問われ、2ではD2 での性能が問われるのでしょうか? // No.3の回答者が指摘されているように、逆のように思われます。 どちらが良いかは、No.2の回答者が指摘されている通り、「聞いてみないと分からない」です。もともと「音が良い」というのは、科学的、物理的に決まるものではありません。たとえば真空管やレコードは、トランジスタやCDに比べて性能面(物理的特性)で優れている訳ではありませんが、「暖かみがある音だから好き」という人は少なくありません。好き嫌いは人それぞれですから、自分で聞いてみないことには、どちらが良いかは確定できません。 >> 同軸や光接続で良い、悪いトランスポートとはあるのでしょうか? // 一般的には「ある」と言われています。 理由は、主にジッタだと言われています。デジタル音声信号は、一定量のデータごとに「パケット」という箱(のようなイメージのもの)に入れて送受信されます。このパケットを送り出すタイミングがずれると、DACの動作が不安定になり、音質劣化の原因になるとされています。 ジッタの量は、測定機を使えば観察できます(安くても数10万円しますが)。また、家庭用に限らず、業務用オーディオ機器、特に音質に最もシビアなレコーディング関係では、ジッタの低減にかなり力を入れています。従って、それなりに理由はあると考えて良いでしょう。 もっとも、現実問題としてそこまで重大な差があるかと言えば、そうでもありません。特に家庭用だと、あまり深刻な問題ではありません。その意味では、No.2の回答者が書かれている通り、あまり病的にこだわる必要もありません。 >> トランスポートよりもDACの方が重要でしょうか? // 基本的に、そう考えて良いでしょう。 デジタル音声信号は、上述のジッタの話を除けば、ほぼ100%の精度で伝送されます。トランスポートでは「読み取り精度」の良し悪しが言われる場合もありますが、ミニコンポでも100万円の超高級機でも、「データを読み落とす」ようなエラーは、まず起こりません。 対して、DACは、それをアナログ音声信号に変換する部分です。変換方式や精度の違いが音質の差に直結し、しかもその後はアナログのままなので、パーツの品質や回路設計の良し悪しが大きく影響します。 >> ネットでの評価ではHD1500は同軸では素晴らしい音らしいです。 // 「すばらしい音のDACを使えば」という前提での話ですね。「HD1500を使ったら、タコなDACが見違えるほど良い音になった」という訳ではないでしょう。
お礼
勉強になりました。 ご回答頂きありがとうございます。
- ponpokona-
- ベストアンサー率40% (313/780)
勘違い、または書き違い、をなさっていませんか? どうも書き方がいまいちわからないんですが、 >1,CDプレイヤー(HD1500)→(同軸)ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン >2,CDプレイヤー(HD1500)→(アナログ出力)ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン が、 1,CDプレイヤー(HD1500)→(同軸デジタルケーブル)→ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン 2,CDプレイヤー(HD1500)→(アナログケーブル)→ヘッドホンアンプ (D2)→ヘッドホン と思って回答します。 >1ではHD1500の内蔵DACでの性能が問われ、2ではD2 での性能が問われるのでしょうか? 1ではHDD1500のDACを経由しないし、2ではD2のDACを経由しないので、まったく逆で、こうなるのでは? → [ 1ではD2の内蔵DACの性能が問われ、2ではHD1500の内蔵DACの性能が問われるのでしょうか? ] これなら、その通りです。 >トランスポートよりもDACの方が重要でしょうか? はい、そうだと思います。 なので、 >ネットでの評価ではHD1500は同軸では素晴らしい音らしいです。 というのはその後に接続するDAC次第です。 ところで、 HD1500はYAMAHAのCDR-HD1500ですか? D2はToppingのD2、iBassoのD2、または他のD2ですか?(どれかわからない・・) また、挙げられたうち、どこまでの機器をお持ちですか? 今はどのような機器で聴いていますか? リッピングして聴くなら、今はPCで聴くのが普通だと思うけど、わざわざHD1500にしたいのはなぜですか? (いや、こういう選択肢もありだと思うけど)
補足
ご回答頂きありがとうございます。 ご指摘の通り書き間違えです。 CDPはYAMAHAのCDR-HD1500です。(かなり前に購入しました。) HPAはToppingのD2の購入を検討しております。 実はPCも試しました。 PC(アップルロスレス)→SE-U33GX→AT-HA20→MS-2と HD1500→AT-HA20→MS-2 では後者の方が断然音が良いと感じました。 SE-U33GXのDACはDA53などの単体DACと比較しても色あせないSE-200PCI と同等だとおききしたので、SE-U33GXは悪くないはずです。 しかし、HD1500→AT-HA20→MS-2の方が圧倒的に音が良いので現在こっちを使ってます。 少し前までは、CDPはHD1500にヘッドホンアンプはBCL、HA-1A、SRM-007tAを使ってました。DACはDLIII、DA53、ヘッドホンはΩ2、edition9、SA5000,RS-1、GS1000、などを所有していました。 しかし、金銭的理由から売却し一番気にいっていたMS-2を残し現在のシステムに至ります。 オーディオ初心者と書きましたが、知識が無知なだけでコンセントを変えたり昔は凝ってました。
- chiha2525
- ベストアンサー率10% (245/2384)
よく分からん回答が付いていますが気になさらずにw HD1500がどこの製品か分からないですが、1と2とでどちらが良いかというのは、聞いてみて判断してください。 DACによって音が変わりますのでHD1500内蔵のDACとD2のDACと、どちらの音が良いか(好きか)という話になります。あなたの好みは他人にはわかりません。 技術的な話をすると、途中がデジタル伝送だろうがアナログ伝送だろうが、音の良し悪しに係わるほど酷い劣化などはありません。 デジタル出力でトランスポートの良し悪しは、言われることはありますが、実際には疑問があります。こういう人はデジタルケーブルを変えても音がかわる、デジタル情報をいれているもの(CD、USBメモリ、各社HDD等)を変えると音がかわる、などと言いますので、ある種の精神病に近いものかプラシーボ効果のようなのではないかと私は思っています。
補足
ご回答頂きありがとうございます。 2の場合もDACの音+ヘッドホンアンプの音で決まるということですね? では、同軸や光入力のあるヘッドホンアンプはDACが搭載されていて、DACの音+ヘッドホンアンプの音でヘッドホンに流れる音が決まるということですねという解釈でいいでしょうか?
>1と2ではどう違ってどちらが音質的に良いのでしょうか? 1が良いとの論評が多いです、理由はアナログに変換される 回数が少ないとの理由です。 音質は個人差が大きい物です、他人の論評より、御自身の耳で 確かめるものです。 >1ではHD1500の内蔵DACでの性能が問われ、2ではD2 での性能が問われるのでしょうか? そうゆう、考え方、意見の人も居ます、最終の判断は御自身の耳ですよ。 音は空気の振動です曖昧もことしたもので、音圧意外規格がないのです、 と言うより決められないのです、更に音質となると、とてもとても・・・ 他人の論評を鵜呑みにすると、多額の、お金が必要になります。 自分の耳で確認する事が音楽再生を楽しむ一番の事です。 >また、トランスポートよりもDACの方が重要でしょうか? 辞書を引いて、勉強のし直しです。 トランスポートは輸送とか運ぶとかで、オーディオだったら信号を 送る(伝える)物です、同軸ケーブル、RCAケーブルなど、信号を 伝達する部品をさします、通常はケーブルを差し込む端子をいう事 が多いです。 DAC(Digital to Analog Converter)・・デジタル・アナログ変換回路 DACがなければ、空気の振動である、音にする事が出来ません。
お礼
勉強になりました。 ご回答頂きありがとうございました。
お礼
私の知りたかった事を全て回答して下さってありがとうございます。 とても助かりました。 ありがとうございました。