• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子猫の離乳食 駆虫について)

子猫の離乳食と駆虫について

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

便の調子がよいまま維持できるペースで、食事をあげてあげてください。吐かないなら、食べすぎかとおもうくらいのほうが成長のためになります。 水分不足にならないような、今のペースが良いのかもしれません。将来、ドライフードなども食べるようになって、自分で水を飲めるようになるクセがつかないといけませんから、浅い器でミルクをあげて飲ませる練習をしたほうが良いかもしれませんね。 虫の駆除は、たぶん獣医さんもまだ小さくて負担が大きい、と見送りされるかと思います。抱きかかえて体重をはかっておき、電話などで体重をお伝えして、早いかどうかを確認してから病院に連れて行くのが良いかと思います。

haro10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お陰様で下痢はおさまりました。 ミルクもお皿で少しずつ飲めるようになりました。 駆虫はもう少し大きくなってから行こうと思います。

関連するQ&A

  • 子猫が離乳食を食べない

    生後1ヶ月ほどの子猫の兄妹をもらってきました。 生後10日ぐらいで捨てられていたので、母乳ではなく人工乳で育てています。 そろそろ乳歯も生えてきたので猫ミルクに平行して離乳食をあげようと試みました。 最初、「キャットミール」というパウダー状のものをお湯で練って与えるタイプのものをあげてみましたが、兄にゃんこは食べますが妹にゃんこは食べません。 その時、先住猫用に置いていた猫缶(成猫用・マルハの黒缶/まぐろとしらす入り)を妹にゃんこが食べてしまったので、猫缶の方が好きなのかと思い、子猫用の猫缶を買ってきました。 ところが今回もまた兄にゃんこは食べるのに妹にゃんこは食べません…それどころか、今度は先住猫用の成猫用カリカリ(カルカンブレッキーズ・毛玉ケア)を食べ始めました… 結局のところ、妹にゃんこは猫ミルクの他は、成猫用のフードばかりを食べたがるのです。 猫ミルクに子猫用フードを混ぜたりしてみましたが効果なしで… 子猫用と成猫用では栄養の具合が違うので必ず子猫用を、と本でも見たのですが、このまま猫ミルク&成猫用フードで離乳させても大丈夫なのでしょうか。 (ちなみにミルクは1日5回は飲ませてます。その他に2回ぐらい、離乳食をあげるようにしています)。 今のところ排泄はしっかりしていて、元気いっぱいです。 ミルクは最低あと半月は続けるつもりではいますが、離乳食のあげかたについて、上記でも問題ないかどうか、経験者や有識者の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 13歳のメス猫と3匹の保護した子猫

    1週間前、誰も飼うことができないとの事で、もともと13歳の老猫がいたので大丈夫と思い、3匹の子猫を引き取りました。たぶん生後1ヶ月くらいだと思われます。哺乳瓶を買ってミルクを飲ませるのに悪戦して4日目、お皿で飲ませたらすぐに飲めるようになってました(笑) 引き取って3日目、帰りが遅くなり猫用のミルクがなくなったのでその日だけは牛乳をあげました。空腹だったのか、ガブガブ飲んでました。そのためか、ここ2日くらい下痢まではいかないけど軟便が続いているのはそれが原因でしょうか? えさも、いろいろ変えてカリカリをふやかしてあげ、子猫用のペースト缶をあげ、ここ2日は猫缶をお湯でのばして水分も取れるようにあげていました。今日の朝、またカリカリをふやかしてあげたら、いつもは3匹でペロっと食べるのに、半分以上残していました。神経質なのですごく心配で。。。もし何か思い当たる点があれば回答頂けたら幸いです。 あと気がかりなのが先住猫13歳のことです。ストレスのせいか便秘ぎみです。食欲はあるから大丈夫だとは思いますし、おなかマッサージしたり話かけたり常に1番を心がけてます。でもたぶん5日は出ていません。病院もかなりのストレスだと思うので、出来れば連れていきたくないんです。ケージ越しですが、子猫の様子を黙って見るときと、シャー!と威嚇(子猫が寝てても)するときがあります。まだ1週間しかたっていないですが、気長に様子を見ようと思いますが、2歳くらいからずっと1匹で住んで育った猫なのでいきなりの子猫と本当に仲良くなれるのかが心配です。。。なにか良いアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします!(>_<)

    • ベストアンサー
  • 食欲旺盛すぎる子猫

    現在飼っている8ヶ月(去勢済み)の子猫が食欲旺盛すぎ?て困っています。 餌を入れ物に入れると凄い勢いでがっつき、あっという間に無くなり、先住猫の餌まで食べようとします。 そして私が立ったり、部屋を移動しようとするとダッシュで餌の場所まで行き、くれくれコール。 しまいには餌の置いてある場所に行こうと、家人が寝静まってからガタガタやります。 そんなに食べたいんだったら食べればいいじゃん!と餌を山盛りにしてやろうとも思いましたが、少しでも食べ過ぎると下痢をする体質(獣医さん診断済み)で、既定の量しか与えていません。 その既定の量ですら便が柔らかいです。 餌はカリカリ以外は与えていないのですが、料理中に落っことした野菜等見境なく食べようとします。 まるで常に飢えているようで怖いです。 この子は目が開いて間もない頃に保護し、ミルクから育てました。 なので餌が無くてひもじい思いをしたという事は無いと思うのですが…。 最初は先住猫同様に置き餌だったのですが、出したらあるだけ平らげ下痢をするので、今は小出しにしています。 もうどうしたらいいのかわかりません。 下痢覚悟で気の済むまで食べさせればいいのか、このまま既定の量を与え続ければいいのか…。 どうしたらこの異様な食欲を抑えられるでしょうか…? 何かアドバイスなどありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳食について

    現在生後約18日になる子猫を育てています。 その猫がもう離乳食を食べているのですが、 早すぎて問題という事はないのかご存知の方がいたら 教えてください。 野良を保護したので正確な日数ではないかもしれませんが、生後3週間は経っていないと思います。 目は完全に開いていて、体重は今日で390g、保護した5日前は280グラムでした。 去年も仔猫を拾って育てたことがあるのですが、 その時は育て方の本に書いてある通り1ヶ月経つまでミルクしか飲まなかったので少し心配です。 子猫にも発育の個体差があるのでそんなに心配するほどの事ではないとは思うのですが、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳

    生後3週間くらいの子猫を娘が拾ってきてしまい 一時預かりで育てています。 病院に連れて行って、生後3週間くらいと言われ あと一週間くらいはミルクだけ与えてくれと言われました。 そして一週間経ったので離乳をさせようと 子猫離乳食用のペーストになった缶詰はまったく食べず 子猫用と書いてあるパウチパックの少し形があるような物をなら かなり食べます。 下痢したり便秘したりはないので、大丈夫かなと思うのですが。 そして、ミルクも欲しがるので飲ませていましたが 歯がかなり生えてるいので、乳首の部分が破けてしまいました。 新しいものを付け替えましたが、一日でまた破けました。 このくらいの歯が生えているということは もうミルクは必要ないのでしょうか? ミルクをお皿に入れてあげるとか カリカリをミルクでふやかしたものをあげた方がいいのでしょうか? それから、里親がみつかり、生後一か月半あたりでお渡ししようと思うのですが お留守番はどのくらいできるのでしょうか? 今は一度ミルクやご飯を食べると4~5時間は泣かずに寝ていたり おしっこに起きて、また寝たりしています。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子猫の離乳時期

    目があいたばかりらしい子猫を拾ってきてしまいました。 子猫用ミルクで元気になり、歯も生え、歩けるようになったのですが、排泄は小だけで大はまだできません。でも先住猫(たぶん生後半年くらい)の普通の餌を食べようとします。食べさせてもよいものでしょうか。また、ミルクは何週間くらいまであげればよいのでしょうか。 そのほか、生後2,3週間の子猫の注意事項があれば教えていただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳食とトイレのしつけについて・・

    生後おおよそ1ヶ月(野良ちゃんの為不明)の性別不明の子猫なんですが、ウチで保護して1週間。ミルクは1回に20~30ミリ位を1日3~4回しか飲まず・・離乳食用のご飯も興味はあるみたいで、口には運んでくれますが食べてもほんの少しだけです。うんちは2日前に出ました。ミルクとご飯の切り替えはどうやったらいいのでしょうか?それと、トイレのしつけなんですが・・今の所、猫用のトイレを用意してそこでティッシュでお尻を刺激しながら尿や便をさせているのですが、(においを付ける為ティッシュはトイレに置いてます)昨日、トイレ以外の所で初めて自力でしてしまいました。トイレのしつけのアドバイスあったら教えてください。今回、猫を飼うのは初めてです。

    • 締切済み
  • 4ヶ月の子猫が離乳食を一切食べてくれません

    こんにちは。海外在住の者です。ご相談させて頂きたく、ご存知の方がいらっしゃいましたら アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 4ヶ月ほどの子猫(雄)が離乳食を食べてくれず、ひたすらミルクボトルからヤギミルクを飲んでいます。兄弟猫のもう1匹は既に離乳食を終え、現在は他の大人猫と同じようにフードを食べてます。 問題のある子猫には栄養をつけてもらいたいので、ウェットフード(dbfの子猫用)をミルクに少々入れて飲ませたところ、食欲が増しミルクをたくさん飲んでくれるようになりました。 他のキャットフード(ガリガリフードをふやかせたもの、他の子猫用フード)をミルクに入れてあげたところ、すぐに下痢をしてしまい、胃腸がとても弱い子猫のようで簡単にフードを変えてはならないようです。心配していることは、子猫がこのままミルクのみで成長することは可能なのか、ということです。 子猫のバックグラウンド(経緯)は下記となります。 2月上旬:生後10日前後の子猫を拾う。猫風邪でひどく、病院でもらった薬で完治させる。 4月上旬:もう1匹の子猫の離乳食開始。問題のある子にウェットフードをミルクにまぜてあげたところ、下痢が続く。 4月中旬:病院Aへ連れていったところ、「変わった子猫」「甘やかしすぎ」のため、とりあえず24時間ミルクボトルをやめ、器から食事をさせるよう強制手段をとるように、とアドバイスをもらう。その際、下痢止め(カオリン)と虫下しをもらう。 4月下旬:下痢が続く。ビオフェルミンを調達し、ミルクに混ぜてあげる。 5月上旬:セカンドオピニオンのため他の病院Bへ。医者曰く、「以前の猫風邪の影響で目が斜視な上、成長も遅い様子。そのままミルクで構わないので、下痢止め(カオリンではない)+ガス抜き用の薬+猫風邪用抗生物質+ビオフェルミンをあげて様子をみましょう。」とアドバイスをもらう。 5月中旬:下痢が直る。dbfがきれてしまったのでdbfに似たムース用のご飯(サイエンスダイエット・チキン&レバー)をミルクに混ぜてあげたところ、また下痢になってしまったため、下痢止め+ビオフェルミンで投薬。 5月下旬:下痢が続く。 子猫はそろそろ4ヶ月が経とうとしていますが、このままヤギミルクをミルクボトルからあげても問題はないのだろうか、と心配で心配で。。当の子猫は元気で活発、他の子猫や大人猫と追いかけっこしたりと元気な様子です。 一つ気がかりなのが、キャットフード(カリカリ、ウェット両方)を排泄物と勘違いしていて、よくキャットフードの器にうんちをしてしまったり砂かけ行為をしています。フード=キャットフード というロジックになってしまったため、キャットフードを食べてくれないのかと思い、どうやったらこのロジックを変えられるか悩んでおります。 アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫が下痢気味

    先日拾って来た子猫の便が下痢気味です。 そして匂いがとてもきつい。。。 ここのところ部屋にいやな匂いがしているのはもしかしてその便のせいかと思うのですが、子猫の下痢にはどんな原因が考えられますか? 餌は固形のを与えています。一日一度子猫用のミルクもあげます。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫を発見、保護しました。

    空き小屋を、片付けていた所、子猫を4匹発見、保護しました。 哺乳瓶、子猫用ミルクを買い、初めはミルクで育てました。 今は、ネコ缶を細かく砕いてあげています。 すごい食欲です。 里親を探したいと思っています。 私の家では多数ネコがいるため飼えません。 良い里親の見つけ方教えていただけませんか? お願いいたします。

    • ベストアンサー