• ベストアンサー

オムツ替えと日中過ごす場所

papanda26の回答

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.4

うちは1ヶ月半から、夜は親と同じベッドで、昼間はリビングの床で過ごしています。おむつ替えも床です。 リビングはフローリングなのでコルクマット(パズルのピースのような形で繋げて使うもの)を敷いてます。 でも、和室であればそのまま這わせてあげた方がいいかもですね! 畳ならおむつ替えも床でOKだと思います。 気になるならバスタオルを半分に折ったものを敷けばいいかな~と。 床でのおむつ替えは腰が痛いかもですが、ベビーベッドの半端な高さに屈むより私は楽でした。 月齢的にも、台に乗せてのおむつ替えはどんどん危険になってきますしね(><) お昼寝は、使ってないベビー用の掛け布団を半分に折ったものの上にタオルを広げて…とか、座布団を二枚繋げてとか、適当なところで寝かせてます。 畳の上ならそのまま寝かせても良さそうですが。。 夜寝るときは、小さな明かり(コンセントに挿すタイプ)をつけて寝てます。 10ヶ月になった今でも夜2時間ごとにグズグズなので、私のためにつけてる明かりですね。笑 うちは狭い&全フローリングなので和室うらやましいです~。 寝返りが始まると腹ばいで遊ぶ時間も長くなりますので、広い畳の上でいっぱい遊ばせてあげてください!

関連するQ&A

  • 日中の赤ちゃんの居場所

    こんにちは。 出産を控えているものです。 我が家はフローリングのみで主人ともパッド+敷き布団を敷いて寝ています。 もうすぐ赤ちゃんが生まれるのですが、その間にベビー布団を敷いて 寝かせる予定なのですが問題は日中の居場所です。 普段テレビを見たり、家事をするのはリビングなので、 リビングに別のベビー布団(購入済)を敷いて寝かせておくか、 ベビーベッドをレンタルするかで迷っています。 実際に日中の赤ちゃんってどうやって過ごしていますか? 些細なことでよいので教えて下さい♪

  • 新生児の昼間の居場所について

    初めまして!四月に出産予定のプレママです。新生児の昼間の居場所についてアドバイスいただけたらと思います。戸建なのですが、二階が寝室になってまして、就寝時は二階に私布団、ベビーはベビー布団で寝ようと思っています。昼間は一階のリビングで過ごすことになると思うのですが、一階にはリビングと和室がありその両方を犬が自由に行き来できるようになっています。小型犬なのでそこまで悪さはしないと思いますが、やはりきちんと赤ちゃんの居場所は用意しておきたいと思っています。その際、昼間の居場所だけのためにベビーベッドを買うかレンタル、もしくはハイローチェアを買うかレンタルと考えているのですがどちらのが長く使えるものでしょうか?友人では昼間の居場所にハイローチェアを使っている子が多いのですがなんとなくハイローチェアって寝返りを打つようになったら座っててくれないものかな?とか思ってしまいます。ベビーベッドも置いたら嫌がるものなのかな?初めての子なので想像ができないですが、少しでもご自身や知人の体験談でどちらの方が良さそうっていう意見をいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします☆

  • 赤ちゃんの日中の寝場所

    2ヶ月の息子をもつママです。 2DKのマンションで、洋室に夫婦のベッドとベビーベッドを置いています。 日中、息子は私達が居る和室に長座布団の様な物を引いてそこで寝かせています。 というのは、実家から帰った当初からずっとベビーベッドで寝かせるつもりだったのですが、何故かベッドに息子を置いた途端物凄く大泣きをされ、しかもその状態が長く続き、抱っこをした時だけ何とか泣きやむ状態でした。(それでもまだグズって泣いている事もあります。) そこで、日中は私達が居る和室の方に連れて行ってみると、大泣きは止まりミルクの時と後はグズって少し泣く程度で、それ以外はずっと寝ています。 ちなみに実家に居た時は、私の部屋(2階)は荷物置場になっていたので、1階の居間にベビーベッドを置いてました。 二世帯住宅で祖父母も住んでおり、常に誰かが息子の傍に居る状態でした。 この事を子を持つ友達に話した所、「日中ずっと赤ちゃんを傍に置いてるの?そんなのダメだよ、テレビもつけているだろうし赤ちゃんにも良くないから!」と言われました。 友達の言った事もわかるのだけど、実際大泣きの事も気になって小児科へ行ったら、どこも悪い所は無いし多分環境の変化等の精神的なものかな。う~ん、何でだろうね。とお医者さんからも不思議がられる程でした。 最近も、何回かベビーベッドの方に寝かせようと挑戦してみたのですが、やはりすぐ大泣きされました。 それでも日中赤ちゃんを、私が傍にいてテレビがついている状態で置いておくのはダメでしょうか? 夜寝る時は、大体9時半位までにベビーベッドの方で寝かせるのですが、その時は何故か泣きません。 昼夜の区別をつけた方がいいと聞くので、一応なるべく夜は早く寝かせるようにし、部屋も電気を消しています。 朝と(7時~7時半位に和室へ移動)日中は直射にならない様に、カーテンを開けています。 テレビも息子が寝ている時は必ず消していますが、起きている時は付けたり付けなかったりです。 先輩ママさん、アドバイスをお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • ベビーベッドをどこに置くか?

    はじめまして、当方、夏に出産予定の初妊婦です。 初めての事にいろいろとまどいながらも出産準備を少しずつ進めている最中で、 先日ベビーベッドの購入を済ませました。 このベッドを置く場所について迷っています、状況を書きますのでもし皆様なら どうなさるか、アイディアを頂ければ幸いです。 ・家は一戸建て、夫婦の寝室は2階でフローリング、ダブルベッド使用。 ・リビング、キッチン、和室が1階にある。リビングにクーラーはあるが和室にはない。 基本的に子どもの世話は1階の和室とリビングをメインに、 夜だけ2階の寝室に一緒に寝ようかと今の時点では思っているのですが、 (この場合、2階にベビーベッドを置いて、1階は長座布団やハイローチェアなどで補完する予定です) 新生児を抱えての階段の昇降が少し不安な気もしています。 そこで、世話は全て1階の和室・リビングのみにしてしまって ある程度の時期になるまでは私もそこで寝起きした方が 夜中の授乳など楽なのかも?と迷ってしまい、模様替えがなかなか進みません(^_^; ただ和室にクーラーがないのがネックです。(西側なので相当暑いです…) リビングのクーラーをつけて、和室の扉を開け放してしまえばなんとか なるのかも…とも思いますが… こういった状況で、ベビーベッドは1階、2階のどちらに置いた方が よいと思われますか? よろしければお知恵をお貸し下さい、お願いいたします。

  • 子供と寝る場所、寝具について

    新築を計画しており、間取りや寝具などを考えているところです。 まだ子供はいませんが、将来子供ができた場合、どこで寝ればいいのか、どのような寝具を買えばいいのかについて、 アドバイスをいただければと思います。 予定では、 1階にLDK、和室 2階に夫婦の寝室、子供部屋、納戸 です。 1階の和室は、リビングに隣接しているので、普段はリビングとつなげて使い、両親がきた時には客室として使用する予定です。約6帖、押し入れ1間あります。 2Fの寝室には、ダブルベッドを置く予定。あまり広くないので、シングル2つは考えていません。押し入れ1間あります。 2階の子供部屋は、約10帖あり、入り口が2つあります。 はじめは1部屋で使い、子供が2人できた場合には、シングルベッドを2つ購入し、半分に仕切るなどの方法を考えています。収納はありません。 2階の納戸は、約5帖の洋室です。こちらの部屋は、物置として置くものは、現時点では あまりないので、ここを客室として使用することもできます。 和室と寝室の押し入れには、主に布団を収納することを考えていて、その他に、階段下収納、キッチンにパントリー、ダイニングにベンチ収納、玄関収納、寝室にクローゼットがありますが、これらの場所には収納するものがだいたい決まっているので、あまり空きはありません。 ベッドや布団などは、全て新しく購入する予定です。 そこで質問です。 子供が2人産まれたと仮定して、子供が小さいうちは、ベビーベッドをおいたり、家族で一緒に寝たりするので、夫婦のベッドは、まだ買わないほうがいいのか?ベッドの他に買うとしたら、どういうものがいいのか? 寝る場所は、子供が小さいうちは、ベッドではなく1階の和室で寝たほうがいいのか?両親には、2階のどこかの部屋で寝てもらうようにしたほうがいいのか? 収納スペースの制限もありますし、余分な物は買いたくないので、どのように寝るのが一番いいのかなぁと考えています。 わからないことが多く、いろいろと質問が多くてすみません。 なにかいい方法があれば、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 新生児との寝場所

    過去の質問をいくつか見たのですが自分に該当するものがなかったので質問です 12月の下旬が出産予定日で初めてのお産です 私が喘息持ちであること、室内で犬(長毛犬種で抜け毛が多い)がいることも考慮しすでにベビーベッドは用意してあります 現在夫婦でベッドで寝ており出産後も主人と一緒に寝たいと思っています そこで悩んでいるのが産まれてきた赤ちゃんと何処で寝るか、です 部屋数は余裕がありますので2パターンほど自分なりに考えているのですが 1.現在のベッドの横にベビーベッドを置いて寝る  (私たちの寝室は2階で、2階には部屋とトイレのみ) 2.和室にお布団を敷いて寝る(ベビー布団のセットも持っています)  (和室は1階、大人用の布団がないので買い足す必要あり・和室に犬は入ってこないようしつけ済みです) ベビーベッドは、生活が主となる1階に設置するのがいいと実母はいうのですが・・・ 1階に設置するならリビングに置いて、お昼間のお世話用にして和室で寝るか・・・ 2階に設置して1階で過ごすときはハイローチェアなど活用するか・・・ 色々悩んでいます こんな風にしたら良かったよ!とかこんな風にしたら失敗した・・・などなんでも結構です どうぞ皆様の経験やアドバイス、お願い致します

  • オムツ替えについて

    こんにちわ。 もうすぐ3ヶ月になる男の子がいます。 寒くなってきてから、厚着をさせるようになってきました。 前は、短肌着で、おむつ丸見え状態のため、おむつを替えるとき、服は邪魔にならなかったのですが、 今は、おむつ換えの際、どうしても服を汚してしまいます。 また、最近うんちの背中漏れが烈しいんです。 考えられる原因といったら、服をたくし上げるとき、足をより高く持ち上げるようになったため、ゆるゆるうんちが背中へ流れてしまう、といったくらいしか思いつきません。 もう、ベビの背中(かなり上まで)も服もおむつマットもベッドカバーも、べちゃべちゃになってしまいます。 今まで背中漏れするときは、オムツが下の方にズレてしまって、ということでだったのですが。 ここのところは勝手が違うので困惑しています。 この前漏れた時もオムツはズレていないのに、という状況でした。 今日は、オムツから漏れていないけれど、腰の結構上までウンチがついていて、足を結構挙げたのですが、拭く時に服を汚してしまいました。 神経質な性質なので、こんなことくらいなのですが、すごくストレスになってしまってます。 どうしたらよいものか…。 もうすぐ3ヶ月なのに、お世話が上達せず、なんだかこの先も不安で。 みなさん、オムツ替えの手順てどんなかんじでやってらっしゃるのでしょうか? 服はお尻の下に敷いたままなのでしょうか。 服を汚さずオムツ替えをする良い方法はないものでしょうか。 経験談、アドバイス等いただけると、うれしいです。 よろしくおねがいします。 長々とすみませんでした。

  • 2人目赤ちゃんの日中の居場所

    1月に2人目を出産予定です。 我が家には1歳6ヶ月になる長男がおり、産後はなかなか外に連れ出せないので家に引きこもることになると思います。当然、家の中でバタバタ走り回るしまだまだ目が離せない状況です。 そこで質問なのですが、2人目をリビングの隣の和室にベビーフェンスで囲った布団で寝かせるのは衛生上良くないと思いますか? ハイローチェアもあるのですが、長時間の使用は良くないと書いてありますし寝返りするようになったら危なくて使えませんよね。長男もおそらくゆらゆら揺らしたり乗っかろうとするだろうし・・・。 皆さん2人目のお子さんは日中どこに寝かせていましたか?? (ちなみに寝室は2階なので、日中はベビーベッドの使用を考えていません。)

  • 日中、リビングでの赤ちゃんの居場所についてアドバイスお願いします。

    いつもお世話になっています。6月末に第一子を出産予定です。 我が家は1階がフローリングのリビング(と水回り)のみで、2階に居室があります。 夜は2階で親子で布団で寝る予定なのですが、 日中1階でどこに寝かせるとよいものか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 リビングではテーブル&椅子、ソファという生活スタイルなのと、 どうも床面のホコリが気になって仕方がないので 床にお布団を敷く…というのは避けたいと思っています。 一般的なサイズのベビーベッドはスペースの関係で置くことが難しそうです(;_;) 今のところ ・ミニサイズ(6ヶ月くらいまで使える)のベビーベッド ・フルフラットにできるハイローチェア …なのですが、どちらがいいと思われますか? どちらも購入ではなくレンタルで考えています。 ハイローチェアは長く寝かせるのに適したものなのかどうかよくわかりません。 朝から夜(2階に移るまで)、ずーっとハイローチェアに寝かせていてもいいものでしょうか? なんとなく、長く寝る場所は平面のほうがいいような気がして… また、「寝返りするようになったら寝場所としては使えないよ」と聞きました。 ということは、ベッドのように使えるのは、寝返りするようになる生後半年ぐらいまで、と いうことなのでしょうか??? ミニサイズのベッドについては、レンタルのカタログではじめて存在を知りました。 お使いになったことのある方、感想を教えてください。 また、こういう商品を見かけたのですが、これを日中の寝場所に使うのは どうでしょうか…? http://www.sdii.jp/contents.html(このページ中の「CRADLE」をクリック) よろしくお願いいたします。

  • 夜中のおむつ替えについて

    10ヶ月の子のことなのですが 夫婦のベットで三人で寝ているのですが 明け方にグズッて泣きます。(おっぱいかオシッコで) オムツ替えの時、少し前まではベットから動かすと目が冴えてしまい 私も主人も寝不足気味になってしまったので この頃はベットマットレス、敷きパット、防水パット(子供の寝場所だけ)、シーツ、バスタオル(子供の寝場所だけ)も敷いていて子供の寝てるタオルの上でそのままオムツ替えをしているのですが オムツ替え中気持ちいいみたいでオシッコをしちゃい、 防水パット、シーツを洗濯しなければいけなくなります。 今週は二回されました。(今朝もです・・・) この頃はお天気も悪く洗濯物の乾きも悪いので 子供は分からないしいけないと思いながらもついイライラしてしまいます。 ベットの上でオムツ替えはしない方がいいでしょうか? ご自分が眠くて寝ぼけ状態の時はどこでオムツ替えされていましたか? アドバイス宜しくお願い致します!!