• 締切済み

ハウスメーカー 契約までのやりとりについて

noname#203273の回答

noname#203273
noname#203273
回答No.3

おそらく、営業マンの怠慢だと思います。 融通の利く・利かないもあると思いますが、状況を細かく客に説明することを怠っています。これはハウスメーカーの問題ではありません。その支店や営業所の問題です。 私はローコストハウスメーカーで建てました。もちろん、質問者様が検討しているメーカーには値段も質も及びません。しかし、営業の対応はすごく良かったです。確かに契約を急がせるようなそぶりもそれなりにありましたが、こちらからの問い合わせにはすばやく確実に回答をくれたし、要望が叶わないような事には、しっかり説明もしてくれました。しかし、同じメーカーでも、評判の悪い支店もあります。 それなりに時間をかけているのに、自分達が納得できないのであれば、契約しない方が良いですよ。建てた後のアフターの面も考えるとまた適当にされそうです。 ちなみに、私の実家は質問者様が検討なさっている系列の所でリフォームしましたが、打ち合わせや管理などが徹底しており、両親は当然満足していましたし、驚いていました。

関連するQ&A

  • 【技術系】ハウスメーカーへの就職【設計職】

    建築学科の学部生で、ハウスメーカーへの就職を考えています。 特に技術系の設計職を志望しています。 ただ、無知なりに数多くあるハウスメーカーのいくつか調べてみると、営業がヒアリングによってお客からイメージプランを書き出し、設計士は、そのプランの構造や設備が現実的に成り立つように図面を仕上げるだけの場合が多くあるようで驚きました。(しかもその営業職は大概文系卒) 上述のような企業で、代表的な所を言いますと、セキスイハイムがそれにあたると思います。 また、営業の人間がプランを組めるのは、ある程度のモジュールが決まっており、パズルのようにはめるだけだからだそうです。 そこで質問なのですが、ハウスメーカーの中でも設計職の人間がプランをゼロから立ち上げることが出来、設計の自由度に関してもモジュールなどに縛られていないハウスメーカーはどこがあるかを是非教えて頂きたいです。 自分が調べた限り、住友林業の設計は自由度が高そうに思えます。 お手数ですが回答の方よろしくお願い致します。 解答に関して、できればその企業を選ばれた理由も教えて頂けると、勉強にもなるのでありがたいです。 また大手ハウスメーカーに限らず、知っている範囲で複数教えて頂けると幸いです。

  • ハウスメーカー選定について

    初めての書き込みで恐縮です。 来年中を目処に、所有している土地に建物の新築を考えています。 そこで、ハウスメーカーを数社検討しており間取り案を作ってもらい2,3回間取りについて打ち合わせしました。 いまだ、ここの建築会社がいい!という決め手が見つからず宙ぶらりんのままで正直どうしたらいいかわからないでいます。 検討している数社のうち、エスバイエルではある時点から設計料がかかるということだったので、まだ間取りは作成してもらっていません。(そこで建築するかしないかに関わらず設計料発生とのこと) 建築会社を決めるとき、どこまで詳細の設計プランを打ち合わせして契約するのか?また、最後に相見積もりをするのはどの程度の詳細な打ち合わせを経てからなのでしょうか? 2,3回の打ち合わせ、間取りプラン概要が固まってきた時点で契約するものなでしょうか?それとも、時間をかけて打ち合わせを重ねて、最終プランまで作ってもらい併せて見積もり明細を出してもらってから、でも良いのでしょうか? タイミングがわからずこれからどう進めていったらいいのか途方にくれています。 アドバイス、体験談などよろしくお願いします。

  • ハウスメーカーとの契約解除をしたいのですが

    昨年12月末に、ハウスメーカーと契約をしました。 その際、100万の契約金を支払いました。図面は、その土地に合うのではなく、以前購入を検討していた土地での、たたき台になる(?)図面での契約です。 そして、1月に融資の返事がありましたが、駄目でした。少し理由があり、7月末以降ならいいのでは?と判断をくれた銀行もあり、現在、7月末を待っているところですが、1月から今まで、ほぼ連絡がなく、不信感があります。連絡は、蜜にはしない、とは言ってたのですが。そして、契約時の図面も、購入予定の土地に合うのではないのも、なんで?という感があり、契約を解除したいと思っています。 今日、営業さんに電話し、伝えたのですが、その理由では、解除は出来ない・・・と言われ、購入予定地に合うプランを出させてください、とのことでした。 今更?とは思いましたが、考えさせてください、と電話を切りました。 契約を解除して、必要経費を除いた契約金を取り戻すにはどうすれば良いでしょうか?

  • ハウスメーカー営業さん

    ハウスメーカー営業さんで笑顔なく無愛想な 営業マンがたまにいます、この人が契約取れるなんて 到底おもえませんていう人がおおいのですが なぜ営業できてるのでしょうか 中堅くらすがおおいです ニコニコ笑顔がある人がほとんど売れるとおもいますが

  • ハウスメーカーとの交渉について

    こんにちは。現在ハウスメーカーと契約し打ち合わせを重ねています。ちょっと気になっていることがあるので交渉方法など教えてください。 Q1.施工に必要な図面類(平面図、構造図、設備位置図、矩計図など)の提出を希望していますが、素直に出してくれるものでしょうか。拒まれた場合の対処・交渉方法を教えてください。 Q2.これらの図面が提出されない場合、ユーザーはなにをもって「ちゃんと建てられている」と判断できるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ハウスメーカの営業マン一人当たりの月間契約数は?

    大手ハウスメーカに勤めている営業マン(戸建担当)は、一人当たり、月にどれくらいの数の契約を取っているのでしょうか?また、ひと月あたり大体どれくらいの契約を取ると優秀な営業マンなのでしょうか?また、平均的な数はざっくりどれくらいなのでしょうか?

  • 新築 契約の時

    ハウスメーカー二社と秋頃から打ち合わせをしてきました。 A社 感じはよいが営業マン&設計士さんが30歳未満の若手で上司と相談しながらになる為か仕事が遅いです。 思う図面になかなかならず、ようやく前回の図面でそこそこ良いものになりました。金額の話もほとんどなく予測がつかなかったので前回頼んだら、ようやく図面と共に見積もりが初めて出ました。 B社 支店長&50代のベテラン設計士のため、自分たちである程度決断できるせいか話が早い。初回から思う図面で少し修正を加えながら見積もりも早い段階で出されたので金額の相談もしながら進めてきました。 デザインはA社が気に入っています。ただB社に比べて建坪が希望と違うのでなかなか話が進まなかったのですが、前回の打ち合わせでようやく思う建坪の図面が出来ました。 建坪は希望通りですが細かい間取りの修正はこれからです。 そして前回だけなぜか設計士が同席しておらず、もう少し間取りの修正をしたかったのですがそこで初めて具体的な見積もりと上司が出てきて私たちの希望額を聞かれました。そして我が社で建てると約束してもらえるならその金額で交渉しますとなりました。値引きは10%強でとても良い方だと思います。 そこでその金額ならA社さんに絞ってとなり、B社さんはお断りしました。 するともうすぐに契約の話が出ています。だだ納得のいく建坪の図面がでて数日しかたっていません。広さは良いのですが間取りはまだ修正したい部分もあります。外構もこちらの思うものではなく修正がいります。 細いインテリア等は契約後でいいとおもうのですが、外構や間取りのような大きく金額が動くものはお見積もりが出てからの契約が普通だと思うのですが皆さんはどうでしたか? 前回の見積もりで〇〇円まで下げますと言われすぐに返事してしまった私に落ち度はありますが、よくよく考えるとその図面はまだ完成したものでないため、これからいくら追加がくるかわかりません。 営業マンは柔軟に修正できますと言いますが、金額に限りがある為私たちはそんなに柔軟には頼めません。 ちなみにB社は早い段階から見積もりも出て、外構もいくつか考えてもらいそれに対してのすべての見積もりが出ています。少し予算がオーバーしてるのであと少しつめれば良かった段階でした。 どちらとも正式な契約はしてませんが、大きな値引きで返事を少しはやまってしまったかなと思っています。 皆さんは契約段階でどの程度、話は決まってましたか? ちなみにらどちらも大手ハウスメーカーです。金額は最終おそらくそんなに違わない様に思います。

  • ハウスメーカーとの契約のタイミングについて

    初めて質問させていただきます。 現在住宅の購入を検討中で、各ハウスメーカーに土地の紹介とあわせてプランの紹介を依頼しそれぞれの手ごたえを確認しているところです。そんな中でへーベルハウスの方から、「来月から鉄骨の値段が上がるのでできれば今月中に契約したほうが価格的にも有利ですよ。」と持ちかけられています。現状で土地の候補はそれなりに絞られていてその土地を想定したプランを作成してもらい資金計画を立てようとしているのですが、なにぶんプランも想定な為もう一歩ピント来ないのと、こんな状況で契約するべきなのかとの不安が残ります。とは言えより有利な条件で契約をしたいとの気持ちも強く有り、決断を延ばすことでチャンスを逃したくないとも考えています。 そこでこれまでにハウスメーカーから住宅を購入された方、業界関係者の方にお伺いしますが、契約を決断された時期について今が適切なのか?もしくは徹底的に不安が消えるまでもう少し伸ばすべきなのか?また、上記の話は営業さんのテクニックなのかどうか?についてアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、契約に当たっては200万円必要となります。またへーベルハウスの営業の方は誠実な方でとても信用できる方であるという印象を持っています。以上についてよろしくお願いします。

  • ハウスメーカーで検討中…ご意見下さい

    子供が来春小学校に入学するので、3月まで入居できるよう新築を検討中です。 雪国ですが、雪の処理には手間をかけたくないこと、また入居まで限られた時間であることから、無落雪の屋根で、冬の工事でも影響の無いハウスメーカー(パネル工法)で検討中です。 地元に展開しているメーカーは限られているため、ミサワホーム、ダイワハウス、S×Lの3社で検討しています。 ミサワからは、プランと見積もりをいただきました。要望が反映されたプランで、また担当の営業、設計の方ともにとても好感が持てました。しかし、見積もりは高く、建物本体のみ2300万円、キャンペーン期間中で10%の割引ということでした。諸費用まで含んだ資金計画を提示していただき、「○○さんでしたら、十分返済可能な金額です。」とは言ってくれましたが…。 ダイワは、プランのみいただきましたが、正直ピンとくるものがぜんぜんありませんでした。また、何度がお会いしているにもかかわらず、営業、設計の方ともあまり会話が弾ます、この先不安を感じてしまいます。 S×Lは、先日設計の方を交えて「どのような生活をしたいのか」的なお話をさせていただき、この後プランと見積もりをいただく予定です。大変好感が持てたと同時に、どのようなプランに仕上がるのか、とても期待をしています。建築家の方に依頼するのに近い感覚なのかなと感じています。 このような経緯で進んでいますが、近いうちに1社に決めて契約しなければならない時期にあると思います。 これらハウスメーカーについての色々な情報や、依頼先を決定する上でのポイントなど、なんでも結構ですので教えて下さい。ちなみに、この時点でダイワは自分の中ではほとんど消えています。

  • ハウスメーカーとの打ち合わせ

    新築すべく、ハウスメーカーさん2社と打ち合わせをかさねています。まだ話を聞きに行って3回なのに、すでにスケジュールをだされ、見積もりもいただきました。すでに数枚の設計図ももらっています。 あまりの展開の早さについていけてない感があるのですが、みんなこんなものなのでしょうか? 一生に1度のことなので、ゆっくり考えたいし、間取りも何案も検討したいのですが・・・。 皆さんは、どれぐらいで契約にいたりましたか? 教えていただけませんか?