• 締切済み

長期金利とはなんですか

長期金利=債権の利回り でよいのでしょうか。 以下のサイトの説明によると、 額面100円、利率5%の債権が95円になったとき、長期金利は5円÷95円=5.26%となると書かれてますが、これは利回りではないですよね。 利回り=長期金利だとすると、10円÷95円だと思うんですが。 http://puffett.web.infoseek.co.jp/column/news/n11.html

  • fisica
  • お礼率77% (235/305)
  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>長期金利=債権の利回り >でよいのでしょうか。 違う。アイフルの社債とトヨタの社債では債券利回りが違う。信用度が高いトヨタの方が利回りが低い。 そして、各企業や自治体がそれぞれ債権を出しており、その信用度や期間に応じて利回りが違う。 参考サイトの計算も嘘。残存期間を考慮に入れない計算は無意味。残存期間1年と30年では額面95円でも利回りは全く異なる。 さて、長期金利に明確な定義は無い。 長い期間のノーリスク債権の利回りとされ、ノーリスク債権として国債利回りが使われることが多い。 長期の期間は3年、5年、10年、20年、30年などと時と場合によって、意味合いが違うので確定できない。 ただし、一般的には10年国債の利回りをさすことが多い。

fisica
質問者

お礼

ありがとうございます。 残存期間の計算を含めて利回りということで納得しました。 やはりサイトは間違ってましたね。 >一般的には10年国債の利回りをさすことが多い。 一般的ということは、いわゆる「利回り」と呼ばれる数字は実際は動決まるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 世界中の長期金利が上がっています

    ここ1ヶ月、世界中の長期金利が上がっていると報道されています。 質問ですが、 1. たとえば国債はあらかじめ利息が設定されていますよね。 長期金利が上がるとは、国債が額面割れで取引されて、 実質利回りが上がっているという認識でよいのでしょうか? 2. 国債を売った投資家は、その資金をどこに投資しようと考えるでしょうか? 3. このまま長期金利が上がると、経済にどんな影響をあたえると予想できますか? 究極の事象は、国が利息を払えなくなりデフォルトでしょうが、 直近における具体的な事象(米国債が上がって円安方向に向かっているなど)が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 国債先物価格と金利の計算

    国債の先物取引とその価格の金利計算方法について教えてください。 さきほど時点の国債(JGB日本国債先物(10年物))の先物価格は「141.63円」でした。 これは長期国債標準物(http://www.finance-dictionay.com/2011/09/post_839.html)なので 額面100円、利率年6%、償還期限10年と考えてよいわけですよね? 債券価格=(100+表面利率×残存期間)×100/(100+利回り×残存期間) と計算できるので利回り(金利)で計算すると 利回り=1.29% となってしまいます。報道などでは国債金利は0.9%くらいまでに上昇したとされており、大きな差異が生じているわけですが、どこで間違えてしまったのでしょうか?

  • 長期金利と国債の連動について

    新聞記事の以下の内容が理解できません。「利回り1.0%の新発10年国債に100万円投資し、直後に長期金利が0.3%上昇すると2万6000円強の含み損が生じる。」なぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。

  • 国債と金利について

    こんばんわ。早速質問です 本日の日経新聞より 社債が人気という関連から国債の金利に話しが流れ、 市場金利の低下で利回りは1%を国債は切っている 固定金利型(10月発行)5年 表面利率0.60% 変動金利型(10月発行)10年 表面利率0.53% という記事。 また、為替と株の値動きの欄で 10年国債利回り1.395%に上昇 という記事。 この二つは同じ国債金利なのになんで利回りが異なっているんですか? 金利について短期金利やら長期金利やらあっていまいち理解しきれていません。 回答よろしくお願いします。

  • 新聞で金利と利回りの調べ方を教えてください。

    大阪で朝日新聞の購読者の方、教えてください 長期金利の利率や利回りの利率は株価一覧ページのどこに記載されていますか? どこを目安に見れば良いでしょうか?

  • 市場金利の変動による長期・短期の債券価格の変動

    超長期国債に関する或る経済レポートを読んでいたら、「国債の償還(満期)までの期間が長ければ長いほど、同じ1%の金利上昇でも国債価格の下落幅は大きい。」という記載がありました。この記載内容について、私は直感的には理解しましたが、他人にうまく説明することができません。どなたか、金利の変動がもたらす長期と短期の債券価格の変動について簡単な教科書的設例を使ってわかり易く説明してあるサイトをご存知でしたら、ご教示ください。または、回答者さまが、簡単な設例を示していただいてもありがたいです。 自分では、「二つの債券ABがあり、両方とも、額面100万円、利率は●%であるが、残存期間はA●年、B●年、・・・」などと考えて見たのですが、途中で行き詰ってしまったので、ご質問させていただきました。

  • 国債長期金利について

    日経新聞2011.11.18の記事に長期金利が1%上昇すれば、大手銀行で3兆円強の債券損失が発生する」。10月に日銀がまとめた報告書は国債保有のリスクを厳しく指摘する。という記事がありました。 (1)債権損失が発生する仕組みを簡単に教えてください。 (2)保有債券の残存期間が長いほど、金利上昇リスクが高くなるのは何故でしょうか? (3)また、国の破綻・途中解約以外で国債は元本割れする場合があるのでしょうか? (途中売却時も国が額面で買い取るので、常に元本保証だと思っていたのですが・・・) 宜しくお願いします。

  • 長期国債が発行され利回りが上がると銀行の貸出金利が上がる(可能性が高い

    長期国債が発行され利回りが上がると銀行の貸出金利が上がる(可能性が高い)のは何故ですか?理解力ないので簡単に説明お願いします

  • 利率と利回りの違い

    利率と利回りの違いについて調べたところ、額面より安く買った場合の例が書かれていました。 http://money.biglobe.ne.jp/sp/ichikouza/bond/bond08.html 新規債権で、額面通りの値段で買う場合、証券会社から債券の概要が記された説明には、利率しか書かれていませんでした。 新規の場合=額面通りで買う場合、利回りはどうなるのでしょうか?

  • 金利と債券価格

    一般的には、市中金利が上昇すると債権の利回りが上昇し、債券価格が下落しますが、何故、この様な連鎖を生むのでしょうか? 私見では、市中金利が上昇すると既存の債券価格(額面価額)が後に発行される既発債と比較して相対的に割高に感じられ、債券価格を下げて既発債に対抗する(流通させる)。その為、投資金額が額面金額より割安になり利回りは向上する。 と、考えます。 幾ばくかは正解と思いますが、補足など頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。