• ベストアンサー

PowerMacG5の不調 再質問

chieffishの回答

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.5

同じ機種で同じ症状でした。修理になると思いますよ。 私の場合は本体の前側を持ち上げて斜めにすると後ろ足の付け根から液体が垂れてきました。 CPU冷却液漏れです。液冷式には多いみたい。 修理代金は5万円ちょっと(一律料金みたい)かかりましたが交換内容はロジックボード、電源、CPU等でした。 最新OSも非対応になったし、MacProに替えたいのですが3枚入れているビデオ関連のPCIカードが使えなくなる のでなかなか・・・・・

関連するQ&A

  • PowerMacG5の 不調

     09/09/08 21:18に「起動しない」というタイトルで質問し いろいろ助言をいただき 内蔵電池を交換し メモリーを 再度 差し替えたりしたけれど すぐには なおらず 1日してから スイッチを 入れたら 起動して ホッとしてました。  ところが 翌日 また ランプが 3回点滅する 表示が 出たので そのまま 30分間ほど ほっておいたところ 画面は 真っ暗なままだけれど P0werMacG5から 大きな音が 出ていたので 一旦 電源を 切り しばらくしてから スイッチを入れると 今度は 何事もなかったように 起ち上がりました  毎日 これの 繰り返しです^^;  直ったときに インストールディスクで ディスクチェックをしたけれど 何も 問題は ないと表示されたけれど アクセス権の設定では修復を されました  どうすれば いいのでしょうか? 今度 直って 起ち上がったら 電源を 切らずに ずっとそのままに しておこうかとも 思っています  Win機を 修理に来た人が パソコンは 電源を切らずにおいた方が 調子が良いと 言ってましたけれど そうなんでしょうか? G5で スノーレパードは 使えないから 来春くらいには 買い換えるつもりでいましたけれど 基盤を交換修理に 5万円かかるなら 直さず 早めに 買い換えようと思いますが 何か よい方法が あって 延命できるならと 相談させてももらいました  よろしくお願いします  2005年前期購入の PowerMacG5で メモリーは 1.5Gで OSX10.5.8です  10.5.8に バージョンアップしてから 調子が悪くなった気もします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PowerMacG5からMacProへデータ移動

    2004年製のpower MacG5を使っていたのですが、電源系がショートした感じになって電源が入らなくなってしまいました で、現行のMacProに買い替えようと思っています 今まで使っていたpowerMacG5の内蔵ハードディスクのデータを移す事は可能でしょうか? ハードディスクは2枚で、1枚は標準、もう1枚は増設しました ちなみに、使っていたPowerMacG5はもう修理が出来ないと言われたので電源が入らない状態です どなたか分かる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動できなくなりました(PowerMacG4)

    質問させて頂きます。 中古で購入したPowerMacG4 Digital Audio 533MHzを使用していたのですが、別途中古で入手したハードディスク(IBM製)の動作状況を確認するため、Digital AudioのATAドライブに2台取付けてあるハードディスクの内、Master側のモノと交換しました。ジャンパーピンの位置も確認し、交換後すぐに電源を入れたところ、起動音がなりファンの回転音、ハードディスクの回転音も聞こえるのですが、モニター画面に何も映らなく黒い画面のままの状態が続きます。モニターの電源ランプは通常通り点灯しています。入手したハードディスクが不調であると判断し、以前の状態にハードディスクを戻したのですが、それ以降電源を入れても上記の状態になってしまい、起動できなくなりました。インターネットで色々な対処法を調べ、このサイトでの過去のQ&Aも参考にし、様々な対処法を試したところ、PRAMのクリア、CDからの起動、セーフブートによる修復は一切反応せず、内蔵電池(新品)の交換でも起動はできませんでしたが、電源ケーブルの抜差し後、電源を入れると起動する場合があり、またPMUのリセット後は起動する事がわかりました。しかし起動後、一旦システムを終了させ、再度電源を入れるとまた元の状態に戻ってしまいます。起動させてからの再起動は可能なので、PMUのリセット後、電源を入れシステムを立上げた後アップルメニューからの再起動時に、PRAMのクリア、セーフブートでの修復も試したのですが、コマンドは受付けてくれ起動してくれるのですが、やはり一度システムを終了させ、再度電源を入れると元の状態に戻ります。起動の度にPMUのリセット、電源ケーブルの抜差しをする訳にもいかず、私の方でも対処法に行き詰まってしまいましたので、Macに詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。ちなみに私は最近になってMacの「ハードいじり」にハマり、ハードの知識に関しては初心者程度です。またDigital Audioは今の状態になる前は快調に動作しており、CPU、グラフィックカード等の交換はしていません。ハードディスクは純正の40GB(Master側)と別途入手した30GB(Slave側)の2台(通常は30GB側のシステムで起動させていました)で、メモリは64MB+128MB+256MB=448MB、OSは10.4.10です。では、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付ハードディスクが不調

    Macから外付けのハードディスクを3つ、60G1・60G2・160Gと付けています。 最近この60G1の調子が悪く、起動時の読み込みや、アプリケーション(フォトショップなど)から開こうとしても、とても遅かったりしていました。 今日、パソコンを起動させようとすると、カタカタと音がし始めて、 起動音はしたのですがそのまま白い画面で止まってしまいました。 60G1の電源を落とすとちゃんと起動するのですが… 起動後に60G1の電源を入れても、やっぱりカタカタいったまま 画面には現れません…(電源は入っているようです) 仕事で使うデータが入っているのでとても困っています(><;)。 よろしくお願いします!

  • PowerMacG4の電源について

    皆様毎度お世話になります。PowerMacG4Dual450MHzの電源の限界についてです。 前回このサイトで御指導いただきました「HDD増設」に関係があるのですが、現在HDD×2(30純正+60)で運用しております。御指導いただいたとおりRIDEカード増設を検討、在庫確認を某販売店に電話した所、「内蔵HDD4台と言うのはG4の電源の容量からするとかなり厳しい!」との返事。ついでにメモリー増設、ADCディスプレイを導入検討していることを告げると「止めたほうが良いのでは?」とまで言われてしまいました。PCIバスが3つもついているのにG4の電源の容量ってそんな物なのでしょうか?HDDが特別電源を必要とするのでしょうか?今をときめくRT-Macも夏のボーナス一括払い(汗)で購入を検討し始めたのですが、それも心配になりました。前回の御指導で「電源については大丈夫」との御指導は受けたのですが再度実例あげて返答していただけないでしょうか?HDD4台なんて人ほかにいませんか?宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macでも使える外付けHDD

    MacBookを使っています。内蔵のハードディスクが一杯になってきたので外付けHDDを購入しようと検討しています。 そこで質問なのですが、モノによって「Mac対応」とか、又は何も書いていないものがありますが、何も書いていないものはMacでは使えないのでしょうか? Macで使うとしたらやはり「Mac対応」とあるものしか使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードウェアについて再度質問させて下さい。

    ハードウェアを挿入したのですが、挿入した事を示すアイコンが表示されないので取り出すことができません。とりあえず電源を切りたいのですが、ディスクを入れたままで電源を切ってもいいのでしょうか? ハードディスク:多分外付けハードディスクだと思います。 使用しているOS:WindowsXP 内蔵HDD:これは分かりませんでした。

  • MacOS10.3で起動ディスクにできる外付けハードディスクを探しています。

    MacOS10.3で起動ディスクにできる外付けハードディスクを探しています。 iBook G4を使っていて、バックアップ用に外付けハードディスクを使用していましたが、最近調子が悪くBackup ver.3.1.1を使用した復元作業に気の遠くなるような時間がかかるようになってしまいました。 念のために、新しい外付けハードディスクを購入して、バックアップを取り直そうと思うのですが、購入にあたってはMacOS10.3で起動ディスクにできる外付けハードディスクを、と考えています。 仕事に使用しているので、不安を早急に解消したくて、明日(2月23日)に外付けハードディスクを購入しようと思っています。 Intel Macに対応する機種は比較的簡単にネットで検索できるのですが、PowerPC MacでなおかつMacOS10.3で、起動ディスクとして使用できるものが見つかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けのハードディスクで起動したい

    内蔵のハードディスクが40Gと小さく、大きくしたいのですが、外付けのハードディスクを付けた場合外付けのハードディスクより起動するにはまず内蔵のハードディスクを外付けのハードディスクにコピーして起動を外付けのハードディスクにするのか、外付けのハードディスクでリカバリーするのか、どちらがいいのでしょうか。その場合外付けのハードディスクからの起動のしかたが初心者なのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • 内蔵ハードディスクを外部ハードディスクとして使えるようにする周辺機器は?

    最近、新たにMac miniを購入しました。ご存じのように、miniは内蔵ハードディスクを増設することができないので、これまで使っていた古いMac(G4です)に内蔵のハードディスク(80GBと120GB)が無駄になってしまいました。 Windowsマシン用には、内部ハードディスクを外付けのように使えるという、超便利な周辺機器があることを知ったのですが、Mac用にもこのような周辺機器があるのでしょうか? なんとか、上記2つの内蔵ハードディスクを有効活用したいのです。 ご存じの方、ぜひご教示ください!

    • 締切済み
    • Mac