• 締切済み

手が震える

小学6年生です。 運動会(27日)が終わってから 手の指が小刻みに震えるんですよ・・ PCで、文字素材作るのが趣味なんですが 震えて線もまともに描けない事が1時間に5回ぐらいあります;; ストレス溜まってるのは溜まってるんですが なんかの病気でしょうか?

みんなの回答

noname#155380
noname#155380
回答No.1

もともと骨格が頑丈でなかったり、筋肉が少なかったりしませんか? 私はそういうタイプなんですが、高校の体育でソフトボールのキャッチボールを50分やった後、次の時間は数学で、手が震えてノートをとれず(字が書けない)、困ったことがあります。 大人になってからは手首の腱鞘炎にすぐなって困っています。 骨格は両親とも華奢なほうで生まれつきで仕方ないかなと思っていますが、本当は何でもないとき鍛えておく必要があるのかなと思っています。  運動会での疲れをとるように、しばらく手を安静にしたほうがよさそうですよね。 私と同じようなケースではないかなと思うのですが、もし病気だとしたら、診療する科は神経内科だと思います。 お母さんの書き込みかと思って書いたのですが、ご本人さんでしたか? もし読めない漢字があれば、周りの大人に読んでもらってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手が勝手に動く

    手が勝手に動く こんにちは。お世話になります。 2年程前から、仕事でストレスが溜まり 手が勝手に動くようになりました。 特に緊張や不安でパニックになったとき 両手が意志と反して動いたのにはビックリしました。 それから昔は美術が得意だったのに 最近は物作りも出来ないほど不器用になりました。 とにかく手がすべる、のりでくっついたように ネバネバする感じです。 一番困るのが 文字を書くときです。 文字を書くと、人差し指をピーンと立てて力を入れないと 書けません。 人差し指を添えて普通に書くことができないのです。 だから最近は腕から首にかけて痺れるので痛いです。 大学病院へ行きましたが「書痙だから付き合っていくしかない」と言われました。 別の病院では「諦めて趣味で発散してください」と。。 ただ、ある看護師さんに別の病名を言われたことがあるので それが気になっています。 覚えていません。その看護師さんとは ある事情で会うことができないので 本当は何の病気か知りたいです。 文字を書くときは家でも外でも、あるいは 普通にしていても人差し指だけでなく 手に違和感があります。 まるで他人の手です。 どなたか医療に詳しい方 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 運動をしたあとに手が震える

    半年くらい前から趣味でよさこいを始めました。 週2~4回、1日3時間(イベントが近くなると6~10時間)練習をしています。 練習時間の長さに関係なく、毎回10~20分に1回給水するために3~5分程の休憩が入ります。 前置きが長くなりましたが、最近練習中や後に手が震えるようになりました。 特に手をパーに開いた時や、飲み物を飲んだりする時に震えが大きくなります。 酷いときは体全体が小刻みに震えます。 視界がぼやけて見にくくなる日もあり、目薬を使ったり瞬きをしっかりしてみても見え方が変わらないのでコンタクトが乾燥して見にくくなってるわけではないと思います。 視界がぼやけた時は一時的にぼやけるのではなく、練習が終わって時間が経つまで常にぼやけてます。 帰る時に車を運転するので見にくくて困ってます。 これは何かの病気でしょうか? また、もし病院に行くとしたら何科に行くのが一番いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手が動かなくなるのはなぜか?

    中学生です。自分は、最近手が動かなくなる、手に力が入らなくなるなどのことがよくあります。基本、激しめの運動とかをした後になります。特に、右手がなります。親指のほうからだんだん動かなくなる感じです。これは小学生のときからあり、最近のほうが小学生のときよりもひどくなった気がします。激しめの運動は例えば、水泳の授業とかです。水泳の授業はだいぶひどくて、次の時間がノートをとったりする時だと全く字が書けなくてすごく困ります。また、次が給食のときなども、手が動かなくてまったく食べることができません。右利きなので辛いです。手が動かなくなる時は激しめの運動だけではありません。バス通なのですが、朝、学校に行くときにバスの中でちょっとじっとしてると、手が固まっていきます。そこまでひどくないため、ちょっとすれば動きますけど、、、あと、合唱練習とかで一曲ずっと手を動かさずに歌っていると同じような感じになります。なぜ、こうなるのかが調べてみたりしたけど、よくわかりません。何かの病気なのか、なんなのか、、知りたいので、教えていただきたいです。まぁ、病院にいくのが一番手っ取り早いとは思いますが、、ちなみに、次の授業に影響が出るから水泳の授業とかを見学させてもらうことってできるんですかね、、あんまり、症状出さないようにしたほうがいいとか、、激しめの運動は控えたほうがいいとかもあるんですかね、、「もしかしたら」などでもいいので教えていただきたいです。よろしくお願いします。 文章まとまってなくてすみません。

  • マットはどこで手に入る?

    「ローション大運動会」っていうイベントで、ブルーシートの下に安全のためのマットが敷いてあるらしいんですけど、素材は何だと思いますか?あと、このマットってどこで手に入ると思いますか…?

  • 手の指の皮膚が硬くなる

    なんか最近、手の指の皮膚が硬くなってるんですけどこれって病気ですか?またストレスとか関係ありますか?僕は花粉症で、アトピーてまはありません。 症状があるのは右手で、1週間くらい前からこうです。年齢は15歳です。手の指以外は硬くないです。

  • 手をつなぐとき

    お時間のある方私の素朴な疑問をお願いします… 私の彼氏の事なのですが… 彼は手を繋ぐと、 何回もぎゅっぎゅって握り直すというか、指で私の手の平をなぞったり、指を絡めたり、いろんな繋ぎ方に変えてみたり、 何と言うか…落ち着かないんです(^^;) 歩いてる最中で短時間でもずっとこんな感じです。私もされるがままですがたまに何なんだ?と思います。 「なんなのー?笑」って聞くと「なんとなく。笑」みたいな感じで… なんなんでしょう… 汗ばんでる?うーんそんなこともないです。 あと座りながら手を繋ぐとき…彼氏彼女どちらの膝の上に手を置きますか? 彼はいつも自然と私の膝の上でつないできます。 ちょっと重く感じて彼の膝に置いてもまた私の方におかれます…(^^;) そういうもの?

  • 【言葉が出てこない、手が震える】助けてください!!!

    私は高校2年生なのですが、最近になって普段の日常生活で うまく言葉が出てこなくなりました。 友達や家族と会話していても、いいたい言葉が出てこなかったり 基本的(?)な言葉、たとえば友達の家にかかっている すだれを見たりしても「あ~、あれだよ、あれ。なんていうだっけ?」みたいな感じで言葉が出てこなかったり、会話していても次の言葉が出てこなくて、「え~っと・・・」という具合に詰まってしまいます。 今日も、ドラマを家族で見ていたのですが、 「このドラマって最終回来週だっけ?」と聞きたかったのに 「このアニメって」という感じでいいたいことと話していることが 違うことを言ってしまい、その後も似たような話でドラマじゃなくてアニメって言ってしまったり頭が考えていることと口がリンク?していないみたいなことも多くなりました。 それと、手がよく震えるようになりました。 そんな激しくでは無いのですが、食事中に箸を持っている手が よく見ると小刻みにぴくぴくと震えていたり、時々なのですが、 箸を持っている手の力が突然抜けて箸を落としたりしてしまいます。 言葉がうまく出ない、手が震える、どちらの症状も今年に入るまでは全くありませんでした。 特に生活環境が変わったわけでもなく精神的なストレスなどもありません。 強いていえば最近学校が休みになり、前より夜更かしするように(夜1時に就寝)なったのですが、学校があった日も普通にその時間に近い時間まで起きていました。 やっぱり頭の病気なんでしょうか? 親にも心配かけたくないので黙っているんですが、 もしこのまま体が動かなくなったりしたらどうしようと、 ものすごい不安です。 みなさんよろしければご意見よろしくお願いいたします。

  • 運動会のイラストを探しています

    小学2年の娘の運動会をデジビデに撮り映像をDVD-Rに落としたので ケースジャケットを作りたいと思いました。 検索で「運動会 素材」「運動会 素材 イラスト」と 入れましたがほとんどありませんでした。 出来れば可愛いものがいいのですが、可愛いものはあまりなかったです。 無料作りたいのですがお勧めサイトがあれば教えてください。 下の子の運動会はふぁんしーぱーつしょっぷというサイトのもので作ったのでそれ以外のサイトが希望ですm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 手の震えで隠されてる病気

    こんばんは。 早速ですが私は23歳の女です。 昨日、新聞を持ち読んでいると左手が すごく震えてしまいました。 新聞の文字が見えないほどブルブルブルと 横2cm位、小刻みに早めの速度で震えます。 止めようと思っても止まらず手がおかしい感覚になり イライラしました。 新聞を離すと手の震えは収まり それ1度だけでその後は震えなかったんですが まだ手に違和感があります。 私は元々、左胸に良性のしこりがあり 半年に1度、検査の為に通院していて 次回は3月の予定です。 このようなことも関係はあるのでしょうか? 神経質でストレスが溜まっていて時に吐き気など 精神的にも良好とは言えません。 このような経験のある方、もしくは専門の方 よければご意見よろしくお願い致します。

  • 親指と人差し指を立てて手を合わせるのは???

    私が小学生の時、給食の時間には6人1班になり、全員が手を合わせて姿勢を正しくしている班から順に給食当番が呼んで給食が配られるというルールになっていました。 担任の先生がこのルールを決めたのですが、なぜか手を合わせるときには普通に手を合わせるのではなく、両手を組んで握った状態から親指と人差し指の2本の指を立てたようにするように言われていました。反抗して普通に5本の指を伸ばして手を合わせるクラスメートもいましたが、担任に怒られて2本の指を立てるように強要されていました。 当時の学校では担任が絶対的な権力を持っていて、「なぜそうしなければならないのか」などと聞くこと自体が処罰の対象になっていたため誰もそれについて聞くことができませんでしたが、最近ふと思い出してあれは何だったのだろうと気になっています。 手を組んで親指と人差し指を立てる手の合わせ方は担任の先生の宗教か何かだったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WebCameraアシスタントを起動しても画面には何も映らず、カメラのランプのみが点灯する問題が発生しています。以前は映っていたのに、突然画面が表示されなくなった可能性があります。
  • この問題の原因はパソコン側の不具合である可能性があります。まず、パソコンのカメラドライバーが最新バージョンに更新されているか確認してください。ドライバーが古い場合は、最新のドライバーをダウンロードしてインストールすることで解決する場合があります。
  • また、パソコンのセキュリティソフトがカメラへのアクセスを制限している可能性も考えられます。セキュリティソフトの設定を確認し、カメラへのアクセスを許可するように変更してみてください。これにより、WebCameraアシスタントの画面が正常に表示されるかもしれません。
回答を見る