• ベストアンサー

地元住民が反対する八ッ場ダム

Lupinus2の回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

専門家といっても、判断するためのデータはすべて国土交通省が持っているし、 土木の専門家は多くが国土交通省から仕事を貰っているので、 なかなか中立客観的な判断ができる専門家もいないのですよ。 反対派はそのデータの矛盾を指摘して、ウソを暴いているのですが。 水利用の予測にしても、国土交通省の予測では増えるとなっているけど、 実際にはここ何年も減少に転じている、少子化による人口減少で増える見込みも無いなど。

関連するQ&A

  • 八ッ場ダム中止に賛成する地元住民って本当にいるの?

    今話題の八ッ場ダム中止問題で質問が乱立してますが....(これもその一つですがね 笑) その乱立している八ッ場ダム関係の質問の回答に必ず出てくるのが、「中止に賛成している住民もいる、マスコミが放送しないだけ」とか「中止に賛成だけど周りが皆反対だから声に出して言えないだけ」というやつ。 本当にそんな「地元住民」いるんですかね? 前、ニュース番組に「ダム建設中止に賛成する地元住民」として出てきたのは、群馬県民ではあるがダムとは全く関係の無い別の地域の住民達でした。それなのに、なぜか、その彼らはやたらと「地元、地元」を連呼していました。 確かに他の都道府県の人間から見れば、同じ群馬県民で地元になるでしょうが、ダム建設で影響のある地域とは全然関係の無い連中でした。 「お前ら『本当の地元住民じゃ無いだろうが!』」 ダム建設で移転を余儀なくされたような「本当の地域の住民」で中止に賛成している人達は本当に存在しているのでしょうか? もし、本当にいるのだとしたら、今更中止に賛成して何のメリットがあるのでしょうか?

  • 八ッ場ダムの必要性について

    今問題となっている八ッ場ダムの建設についてですが、 実際、八ッ場ダムは必要なのでしょうか? 安全面、生活面から必要不可欠なものでないと判断したから、 中止すべきだと政府は言っているのだと思うのですが、 中止計画を白紙にしなければ、交渉にも応じるつもりはないといったように、 あまりにも地元住民の方の反発が強すぎるように思えます。 中止をした際にはある程度の保証をするということも聞かれますが、 それでも突っぱねるのはなぜなのでしょうか? 個人的な意見ではありますが、政府が変わろうとしていても、 国民の側が旧態依然的な公共事業頼みの体質に甘んじていては、 日本が本当に変われることはないと思います。 皆さんはこの問題についてどのようにお考えですか?

  • 八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対している理由は?

    八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対していますが、どうしてですか? 何か不都合なことでもあるんでしょうか? 補償費をすでにもらっているのですか。 又、賛成派と反対派があると思いますが、 もし住民投票したらどちらが優勢でしょうか? よろしくお願いします。

  • 八ッ場ダム、中止反対の住民の理由は何でしょうか

     八ッ場ダムの建設中止問題に関して最近話題になっていますが、テレビの報道を見ていても「地元住民が建設の中止に反対している」という表面的な報道しかなく、なぜ住民が建設中止に反対なのかの理由を報道しないのでよくわかりません。(メディアはもっとちゃんと報道ほしい)  普通考えると、ダム建設の場合、地元住民は建設反対、それを政治家などが利権の為に無理やり建設といった構図を思い浮かべるのですが、八ッ場ダムの場合はなぜ地元住民は建設中止に反対なのでしょうか?

  • 【八ツ場ダム】中止に反対の地元住民について

    ダムで恩恵を受けるのは下流の住民であって地元民は直接的に恩恵を受けることはありません。 ですので、こうしたダムなど公共事業を推進したがる地元民というのは要するに、その公共事業+工事の利権に群がり、うまい汁を吸いたい地元業者を中心に構成されているか、又は地元業者から何らかの利益供与をうけて活動している地元民なのだと思います。 小泉政権以降の公共事業削減で悲鳴を上げている地方の建設関連業者は日本中に大勢います。倒産に追い込まれた業者も少なくありません。このような厳しい状況下で八ツ場ダム関連業者だけが保護されなければならないいわれなどありません。 表向きには「翻弄され続けたから」ということを中止反対理由に掲げているようですが、事業継続理由としては極めて弱く、第三者の共感を得ることなどは出来ないと思います。また、私利私欲のためという本音を隠して被害者を装う姿は見ていて不愉快極まり無いですし、それに乗っかるマスコミ報道も不快です。 民主党政権は、こうした利権に群がりたい地元民との対話を模索中ですが、彼らと対話する必要などあるのでしょうか。 今までの自民党政権下では、公共事業の中止を求める住民は「公共の福祉」の名目で簡単に切り捨てられてきました。公共事業の継続を求める住民も同じように問答無用で切り捨ててしまっても良い、と、私は思いますが 皆さんはどう思いますか?

  • 八ッ場ダム建設反対について

    皆さんは国がダム建設を反対していることについてどう思いますか? 今までの掛けたお金が無駄になったり都民に供給する水がめにならず・・その他色々と問題があると思いますがいかがでしょうか?

  • 八ッ場ダムについて

    大学で八ッ場ダムについてのレポートを書こうと思っています どのようにまとめるのがいいのでしょうか?

  • 八ッ場ダム中止の反対運動

    政府が決定したダム建設や空港建設の反対運動は ピケを張ったり障害物を造ったりして抵抗したり 建設阻止を計ってきたと記憶しています。 八ッ場ダムの問題はこれと反対の状況だと思われます。 八ッ場ダム建設中止を地元住民が反対して建設続行を 求めている状況です(全ての地元住民とは思いませんが・・・) これから先、政府が中止を決定してダム建設の予算の付かなくなった場合は、 どのような運動して建設を続行さすのですか? 建設を中止さす抵抗はできても、建設を続行さす物理的作戦は無いように思うのですが。

  • 八ッ場ダム

    八ッ場ダムの建設中止をしてしまうと、よくないのでは、ありませんか。 もとのように戻すと、取り壊し費用がかかりすぎるのでは。

  • 八つ場ダムの現況

    前原国交大臣による八っ場ダムの建設中止表明と、その理由は民主 党のマニフエストに依るものということは理解しています。 (賛成、不賛成は別ですが)。この件で先般前原大臣が現地を訪れ た際、テレビ放映されましたが、映像に代替国道用の橋脚(後で知 ったことです)が写って居るのを見て、これもダム建設工事の一部 と勘違いをし、「いかにマニフエストに述べているとはいえ、半世 紀にわたって費消されて来た事業費のことも有り、これだけのもの を廃棄するのは勿体無く、いかに税金の無駄遣いを止めるとは言い 状、勿体無いの上積みでは無いか」と思ったのですが、後にこれは ダム工事に直接関わるものではなく、ダム建設に依る国道の付け替 え工事による橋脚と判り、不明を恥じることになりましたが、然し、 同時に、国道の付け替え工事や現在行われている工事はダムが作ら れる為に必要になるものと聞きました。 ダム建設が中止されると政府により言明された現在。 1.ダム建設に関わる付帯工事(代替国道や、代替鉄道)なども   中止されるのでしょうか(とするとこれらの工事は中止となり   既設の工事はムダになりませんか)。 2.ダムの本体工事は未着手と聞いているのですが、ダム建設に   関する付帯工事はどの程度進んでいるのでしょうか、また   これらはダム建設が中止になっても工事が続行されるのでし   ょうか。 3.付帯工事の為に自然環境も破壊?変化していると思いますが   これらは改善されるのでしょうか? 以上について教えて頂ければありがたいと思います。