• ベストアンサー

内膜症&チョコで腹腔鏡手術しましたが、不安で仕方ありません。

GAMECUBEの回答

  • GAMECUBE
  • ベストアンサー率25% (29/116)
回答No.3

経験者です。同じチョコ&内膜症です。 生理が始まった頃から33周期、7日間の出血、痛み止めも二日目まで、 出血の量もタンポンとナプキンでギリギリなのも当たり前でした。 それでも20代前半に出産、産後にチョコと内膜症発覚し 20代半ばに腹腔鏡にて手術、卵管造影剤等で卵管の働きもチェックして卵巣も根本残していたので再生したそうな。 そんなこんなで、術後は28日周期、痛み止め、タンポン要らず、ほんと楽になりました。 その後30代で妊娠出産し、今も生理は軽く順調です。 手術して良かったです! 気を落とさずにまだまだイイコトきますよ(^_^)

dutyfeted
質問者

お礼

お返事いただきましてありがとうございます。 同じ病気でもご出産されたと聞けてとても心強いです。 生理も軽くなられたとのことで本当に良かったですね! そうですよね、気を落として暗い毎日を送るより、 明るい毎日を送って、赤ちゃんもきっと来てくれると信じて過ごしたいですね。 希望は捨てずに諦めずに頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子宮内膜症の腹腔鏡手術。

    子宮内膜症の腹腔鏡手術。 先日、胆嚢ポリープ摘出の為の腹腔鏡手術の際に以前から気になっていた子宮をついでに診てもらいました。 というのも、現在38歳主婦ですが10代の頃から生理痛に悩まされ子宮内膜症の疑いありと言われていましたので、この際子宮の状態を確認したかったのでお願いしました。 結果、子宮内膜症による癒着の為に子宮の形は見えにくく、片方の卵管は埋まり機能していなくて、 癒着も腸にまで達しているかもしれないとの事で、こちらの病院では処置をせず腹腔鏡を専門に 扱ってる技術の高い病院を紹介されました。 その際に子宮内にも筋腫を発見しています。 紹介していただいた病院では子宮鏡下手術はしていないとの事ですので、1度の入院で 内膜症・子宮筋腫の両方を取っていただけるかは今のところわかりません。 以前知り合いで子宮内膜症の腹腔鏡では生保の医療保険では出ない人が居ました。 (1)内膜症による腹腔鏡手術費はどれくらいかかるのでしょうか。   (病院ごとの差はある程度ふまえてます) (2)検査の為の腹腔鏡で病変が見つかった時にする手術と、私のように既に病巣は見つかってい   るので腹腔鏡の手術目的の場合とは保険の下り方も違ってくるのでしょうか。 (3)子宮内膜症除去手術では入院・手術費用は生保の医療保険からおりますか。 (4)もし生保から手術費が下りる場合、申請書&お医者様の診断書を保険会社に提出してから  何日位で振り込まれますか。 現在生保の医療保険・ガン保険・女性疾病特約あり・120日型、10,000/日に加入しています。 同じような経験された方、アドバイスをお願いします。 長年生保に加入していますが、利用したことがまだ1度もありませんので教えて下さい。

  • 子宮内膜症による腹腔鏡手術

    子宮内膜症による腹腔鏡手術 38歳の兼業主婦です。10代の頃から生理痛に悩まされ28歳で結婚、30歳になったのをきっかけに婦人科の門をたたきました。 生理痛の悩みを解消したかったのですが「症状からして内膜症の疑いはあるかも・・」とだけで、 すぐに不妊検査→不妊治療が始まりました。休み休み治療を続けAIH5回→体外・顕微受精までしましたが、 原因不明の不妊で妊娠する事はありませんでした。 不妊治療を休んで3年。会社の健康診断で胆嚢ポリープを発見し、 経過観察を経て大きくなったので腹腔鏡による胆嚢摘出手術をしました。 その際に婦人科の先生にも立ち会って戴き、子宮の様子を「ついでに」診ていただいたところ、重度の子宮内膜症で癒着がひどく子宮の形も上からではわかりませんでした。 軽い内膜症程度ならその手術で取ってくれるとの事でしたが、今回は何もできませんでした。 片方の卵管は癒着で腸にもぐりこんで機能していないとのこと、腸への癒着もあるかもしれないと。 今まで色んな病院で通気・通水検査・卵管造影など何の問題もなかったのに、ここにきて大変な症状になっていました。 入院中に婦人科外来で子宮鏡をしてもらいましたが、子宮内部に筋腫を発見しました。 この病院から腹腔鏡を専門に扱ってる病院を紹介されて、近いうちに外来を尋ねる予定です。 紹介状には過去の不妊治療の経緯なども書いてくれ、症状として「子宮内の筋腫・ダグラス窩閉塞」とありました。 同じような症状で腹腔鏡手術され、その後妊娠された方はいらっしゃるでしょうか。 不妊治療を休んでから3年、やっと諦めかけてた妊娠にまた淡い期待を膨らませています。 年齢的なこともあるので胆嚢ポリープがもたらしてくれた最後の妊娠チャンスかもしれないと思うと、 ドキドキして眠れない日々が続いています。体験談などあればお聞かせ下さい。 めちゃくちゃな文章になりましたが最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。長くなり申し訳けありません。

  • 子宮内膜症 腹腔鏡手術か開腹手術か

    26歳・既婚、妊娠しないのでタイミング指導を受け現在10ヶ月ほどになります。 左右の卵巣にそれぞれ4センチ程度のチョコレート嚢腫があると臨床診断され、子宮後屈であるということと、卵管造影検査のレントゲンでは子宮がかなり左に傾いた状態で映っていたため他の部分にも癒着がひどくあるだろうと言われました。 そこで、担当医師から開腹手術を勧められました。腹腔鏡ではなく開腹の理由としては、腹腔内におそらく癒着がひどいであろうこと、腹腔鏡では細かい癒着が取れないこと、チョコレート嚢腫は腹腔鏡ではレーザーで焼く方法だが開腹ではきちんと取り除けること、また、クラミジアの抗体が見つかった(いつかかっていつ治ったか自覚がありません)ことで卵管に炎症後癒着があるだろうということです。 腹腔鏡であれば症例の多い他の病院を紹介すると言われています。 私は傷跡や入院日数などは特に気にしないので、できるだけ病変を取り除いたり、腹腔内の状態が確認できる方法で手術してほしいと思っています。 このような場合は、とりあえず腹腔鏡で見てもらってその時の判断で開腹するのがいいのか、開腹してもOKなら最初から開腹したほうが良いのか、と迷っています。どなたかアドバイスを下さい。

  • (不妊治療)腹腔鏡手術後の癒着について

    医療関係の方、ご経験のある方からのご回答をいただけたら幸いに思います。 私は38歳既婚、現在不妊で治療歴3年強です。 30歳の時に両方の卵巣にのう腫(ひようのう腫)が発見され、開腹手術によりのう腫を摘出、問題のなかった卵巣の一部は両方とも小さいながらも残り、妊娠には影響ないと言われてきました。 現在は海外在住のため海外の病院で不妊治療をしており、そこで勧められて先日腹腔鏡検査(手術)を受けました。 その結果、私は過去の手術歴が原因か、右と左の卵巣が癒着し互いにくっついてしまっていた、とのことで、二つをはがし定位置に戻したということです。 そんな訳で、今までは両方の卵巣がとんでもない位置にあったので、排卵しても卵管采にキャッチしてもらえてなかったのが不妊の原因だったのでは、と医師から言われました。 そこで質問なのですが、癒着というのはどのくらいの時間をかけて起こるものなのでしょうか?今回の腹腔鏡手術の後も、やはりいつかは癒着が起こると考えておいてた方がいいものなのでしょうか。 せっかく手術をして、一時的に子宮、卵管など妊娠に関わる臓器がきれいになっても、その後すぐ癒着してまたおかしな位置に動いてしまったら・・と少々不安になっており、もし術後すぐに癒着する可能性があるのなら、寝る姿勢なども考えないといけないのかしら・・などと、素人のような疑問を抱いております。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 【不妊】子宮内膜症による腹腔鏡手術後の治療

    こんにちは。 別カテゴリで質問したのですが、こちらのカテゴリの方が良いと思いまして、質問させていただきます。 不妊治療を1年ほど続けている者です。 先日(4日前)に内膜症による腹腔鏡手術を受けました。 内膜症の癒着部分や、のう腫を取る処置をしてもらい、主治医の先生のお話を聞いたのですが、 「術後、半年間は薬物療法で排卵を止めて内膜症の治療を続けよう」 と言われました。 私の認識が足りなかったのかもしれませんが、 手術後は妊娠率も上がるし、すぐに子作りできるもの・・と思っていたので少し戸惑っています。 内膜症の治療法に薬物療法があるのは知っていましたが、 手術でキレイにした場合は必要ない、と思っていたので (薬物療法か手術かの二者択一みたいな感じで捉えていました) またこれから半年間も子作りをお預けして、またさらにピルなどの薬が増えていくのか・・・と思うと憂鬱でもあります。 先生のお話のニュアンスとしては、 「このままでも妊娠率は上がると思う。  でも、半年間もし妊娠しなかった場合に内膜症が再発してしまう可能性もある。  それならば半年間薬物療法を続けて、これ以上内膜症が悪化しない状態にしてから子作りを再開した方が有効かもしれない。(私の年齢が26歳と若い方だということもあり)  ただし、薬物療法は人によっては無効な場合もある。」 という感じでした。 腹腔鏡手術を妊娠目的で(不妊治療の一環で)受けられた方、 その後の治療はどうされましたか?お聞かせ願えれば・・・と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 広汎子宮全摘手術?のリスク(子宮内膜症)

    子宮内膜症による卵巣のう腫、癒着(レベル5)、子宮筋腫をもっています。2か月前の腫瘍マーカーは110です。子宮内膜症による卵巣のう腫の手術を20代にうけてから既に20年ほど付き合ってきました。 最初の20代の手術のときは、結婚前のため卵巣保存手術でしたが、あまりの癒着に教授が手でていねいに癒着をはがしてきれいにしてくれたそうです。但し直腸との癒着は固く人工肛門のリスクを避けるためそこは手つかずで残したそうです。 その後、不妊治療を受けて幸い子どもを授かりました。正直医者は無理と思っていたみたいです。腹腔鏡手術で癒着を少しとりおかげさまで授かった時は奇跡だと言われました。 さてその後は低用量ピルでごまかしながら10年ほどきましたが、ピルの副作用とも言われている乳がんのリスクも心配になってきました。2年前から乳房に今は良性しこりができています。 また、卵巣がんのリスクもあります。卵巣がんは沈黙の臓器と言われ気付いた時は遅いという話もきき、また、10年前にある医師から卵巣がんのリスクが普通より2~3割高いため早く摘出手術をするように言われました。ほかの医師はまだいいのではという意見もあり、子どもも当時小さかったため手術はあきらめました。 しかし今年、子宮頚がん検診でひっかかりました。再検査中ですが、私としては諸々のがんのリスクもあるため早くがんになる前に全摘出手術を望んだのですが、癒着レベルの高さ?と直腸との癒着?のせいなのか、尻込みしているようです。次回診察から若い医師にまわされました。相談した医師は婦人科腫瘍専門でしたので大変残念でしたし不愉快です。東京、横浜あたりの医師にセカンドオピニオンを求めたほうがいいでしょうか?  医師によって意見はちがいますか?それともやはりこのような手術はみな避けるのでしょうか?   (1)がんでなければ手術せずに乳がん、卵巣がんのリスクを抱えながら低用量ピルで内膜症の進行を遅れさせ閉経まで待つか、 (2)がんになる前に人工肛門のリスクもある全摘出手術をするか、 (3)がんになってから難しい手術に取り組み抗がん治療をうけるか、 どれもいい選択肢には思えませんが、私としてはまだ子どもも小さいため出来るだけ元気に長生きしていきたいと思っていますので、どんな選択肢でもきちんと考えてベストな選択をしていきたいのです。MRIなどきちんとした検査もしない前からさじをなげてほしくないと思います。それとも今の段階ではMRIは必要ないのですか? 専門的な知識もありませんのでなにがベストかは手探りです。副作用など術後の後遺症などなにか専門的な方や経験者よりご意見いただければ参考にしていきたいので何とぞよろしくお願い申し上げます。

  • 子宮内膜症の腹腔鏡手術を控えています。

    先日、婦人科外来で子宮筋腫と卵巣嚢腫が見つかり、 来年早々、子宮内膜症の腹腔鏡手術を受けることになりました。 正直言って、手術は産まれて初めての経験でとても緊張しています。 同じ経験された方、手術後とか痛みとかどうでしたか??(>_<) どういうふうな手術でしたか?教えてください!!(T_T)/~~~

  • 子宮内膜症と妊娠

    前から子宮内膜症といわれていたのですが、なかなか妊娠しないこともあり、手術を勧められました。かなり癒着が進んでいるらしく、腹腔鏡手術から開腹手術になるかも、とのことです。 内膜症は治らない病気とされていると思いますが、この手術によって妊娠の確立は上がるものなのでしょうか?また、手術からどのくらい経ってから妊娠は望めるものなのでしょうか。卵管のつまりも治るのでしょうか。 突然手術と言われ、お医者さんに聞けなかったので、どうか教えてください。年齢がかなり高いため、妊娠をあせっています。

  • 子宮内膜症

    不妊で通院しています。 卵管造影検査の結果、癒着があり、子宮内膜症の疑いがあると言われました。 腹腔鏡下手術を薦められ、手術をしてみないと子宮内膜症がどれぐらい進行しているかわからないそうです。 子宮内膜症と診断された方にお聞きしたいのですが、症状やその後の治療方法、経過を教えてください。 妊娠する事は可能でしょうか?

  • 子宮内膜症手術後、妊娠

    33歳女性です。 私は六年前に子宮内膜症(チョコレート嚢腫)で良性腫瘍を取り除く腹腔鏡手術をしました。 卵巣はちゃんと残っており生理痛も改善されました。 私と同じ手術をされた方で、 術後5年以上経過してから、 妊娠をした方はいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう