• ベストアンサー

起動時ビープ音長音4回の意味は?

JPBAの回答

  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.2

ビープ音はエラーである呼びかけです 選択肢としては「自分で修理」は外れています 自分で直せる範囲では無いでしょう いいとこメモリの破損なら新規購入の上、交換、位です ノートPCは殆どが蓋を開けた時点で保証外になります メモリではなく、チップセット(M/B本体)である場合はメーカーないしは、販売店に持ち込むのが得策です 金額は別物ですが・・・買った方が安いのかも・・・ メモリの他にも単体としてCPUも手に入りますが ただ、CPUだとしてノートの場合M/Bに着いているにもかかわらず、液晶画面まで外す手間が生じます(機種により?) chie65535さんの表記の通り、破損しかねると 修理ではなく廃棄に追い込まれるでしょう (CPU※CeleronM1.4→PentiumM1.8交換経験者より)  成功はしましたけどね・・・  簡単ではないですよね、ブログには「ほら簡単」みたいに載ってケド

diode5
質問者

お礼

>ビープ音はエラーである呼びかけです 理解しています、ビープ音が意味するメッセージを知りたいのです。 >金額は別物ですが・・・買った方が安いのかも・・・ エラーの内容を見極めた上で判断したいと考えています。

関連するQ&A

  • PCが長音4回のビープ音が鳴って起動しません。

    なんだかややこしくなったので整理して投稿します。 電源ボタンを押すと長音4回のビープ音が鳴り、それのみで起動しません。OSはおろかBIOSすら起動せず、そもそもモニターに信号が送られてきません。電源を入れたまま放置してもアクセスランプすら光りません。CPUファンは動いています。 試してみたことは今のところマザーボードのボタン電池交換 とメモリの挿し直し、ついでにCPUファンとヒートシンクの掃除だけですが、全く状況は変わりませんでした。 機種はGatewayのSX2870-H54Dです。キーボード、マウス、スピーカーは付属のものを使用しています。 BIOSの種類は今のところ分かりませんが、マザーボードはacer製のようです。 モニターはD-SUBで接続、サブモニタとしてテレビとHDMIで接続しています。 購入して2年ほどしかたっておらず、個人的に出費が厳しいので修理に出すことなく治ればそれが一番と思うのですが…… 解決策お待ちしております。

  • 富士通デスクトップ起動時ビープ音3回の意味は?

    電源投入後、起動時にビープ音が3回なり起動せず。 ビープ音の意味は何でしょうか? 2,3年前のXP搭載の機種です。

  • ビープ音(長音1回,短音3回)がなって起動しません。

    PCを使っていたらいきなりフリーズしてしまいました。 その時はリセットをしました。 その後PCを起動させようとしたら, 「ピー,ピッ,ピッ,ピッ」、長音1回,短音3回なって起動しなくなりました。 マザーボードの解説書を読んでも、なっている原因が書いてありませんでした。 ただ似たようなのに短音3回、長音1回なる原因がありました。 それはビデオカード関連の原因だそうです。 そこでビデオカードを交換したのですが,問題が解決できません。 このビープ音がなる原因と解決方法を教えて頂けないでしょうか? 後、CPUが壊れてしまった時、起動時はどのようになるのでしょうか? M/Bは「ASUS A7A266」です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • ビープ音が鳴り起動しない

    ビープ音で検索し過去の質問内容を確認しましたが上手く見つかりませんので再度「ビープ音」で質問します。 機種はNEC VALUESTAR PC-VL3706D 電源投入時に「ピーピッピッピッ ピーピッピッピッ ピー」となり起動しませんモニターの電源もLEDがオレンジのままです。 他のPCで確認しましたがモニターは異常なく表示出来ます。 修理出さないとだめでしょうか?

  • PC起動時にビープ音18回の意味を教えてください

    自分で組んだPCを最小構成で電源を入れると CPUファンは回転しますがモニターにBIOSが出ません。 そして長音のビープ音が18回鳴って 10秒ほど静まりまた18回鳴るっていうのを 繰り返します。 この18回にはどんな意味があるのか教えてください。 PCの構成 CPU: i7 7700k マザー:H110M-HDV(BIOSは7.2) メモリ:W4U2400CM-8G(DDR4、8G) メモリを新品なものとかいろいろ差し替えても同じ症状なので、 マザーかCPUの不良の二択だと予想はしているのですが、 確信は無いのでとりあえずビープ18回に意味があるのか知りたいです。 よろしくお願いします

  • PC起動時にビープ音が鳴りやまない

    当方AMIbiosが入っているメーカー製デスクトップPCを利用しているのですが、 今朝起動してみたところ、ビープ音が鳴りやまずうまく起動しませんでした。 主電源長押しによる強制終了後再び起動するというのを2~3回繰り返したところ、 いつもと違うビープ音がしたような気がした後何とか起動しました。 ともかく延々と鳴り続けるといった種類のビープ音であり、 ビープ音一覧で同じような警告ビープ音は見つからなかったのですが、 やはりどこか内部に異常をきたしているのでしょうか? 起動した後は特に問題なく使えており、たまに接触の具合でそういうことが起こるというのであれば、 私自身PCにあまり詳しくなく内部をいじることに自信がない上に、 正直なところ修理に出すのが面倒ということもあり、放っておこうかと思っています。 しかし、もし放っておいたら内部では症状が進行し、 手に負えないところにまで行く可能性があるというのなら まだ保証期間内ですので一度修理に出そうかとも思っています。 こういうことに詳しい方、自分はこうなったよとアドバイスをして下さる方がいれば、 宜しくお願いします

  • ビープ音が鳴って立ち上がりません

    デスクトップH520sをつかってます。 昨夜から電源スイッチをおしても、ビープ音(短音3回長音1回)が鳴り続け一向に立ち上がらなくなってしまいました。 掃除したり、メモリを取り外したり、ボタン電池を外してみたりしてみたのですが、状況はさっぱりかわらず困り果てています。 (なぜか取り出しボタンを押したらDVDドライブが動いて入っていたディスクをとりだせました) どこが故障してるのでしょうか。自力で修理は可能でしょうか。 教えていただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いします! ※OKWaveより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • 起動時のビープ音

    先日、今まで使っていたメーカー製のデスクトップPCが壊れてしまい、新しく自作PCを作りました。 (マザーボード:ASUS P5K-E  CPU:intel Core 2 Duo E8400  メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1024MBx2枚)  グラフィックボード: powercolor AX3650 512MD3-XP  OS:WindowsXP Home Edition) パーツを組み終わり起動したところ、短いビープ音が1回「ピッ」と鳴ったので心配になり調べてみたところ、 「AWARDのBIOSは正常にbootできている場合、短いビープ音が1回鳴る」ということが分かり、 私のPCも1回ビープ音が鳴った後は問題なく起動したので、それ以降 別段疑問に思わずOSのインストール等の作業を行いました。 ところが、翌日PCを使っていたところ突然モニタ、マウス、キーボードを認識しなくなり、 一度電源を落としたあとにスイッチを入れなおしても、電源が入るだけで起動しなくなってしまいました。 改めてビープ音について調べなおしたところ、「AMIのBIOSでは、短いビープ音1回の場合、メモリに異常があるおそれがある」ということが分かりました。 BIOSのメーカーを確認したら、案の定 AMIでした。 なので、エラーを解消すべくメモリを挿しなおしてみましたが、症状は変わらずPCは無反応のままでした。 メモリそのものに異常があったのだと思い、新しくメモリを購入し、(BUFFALO D2/800-1GX2)取り付けました。 これで大丈夫だと思い、起動したところ「ピッ」という短いビープ音が…。 その後メモリを挿しなおしてもまったく変わらず、起動時には必ずビープ音が1回鳴ります。 今のところは異常なく動いていますが、時々マウスの動作が何かにひっかかるようにぎこちなくなったりします。 長文になってしまい大変申し訳ありませんが、こういった症状についてどなたか解決策をご存知でしたら ぜひご教授いただきたく思います。

  • MSI ビープ音

    MSIのゲーミングノートを使っています、使用中まれに長音1回のビープ音が突然なるのですが、これは何を意味しているのでしょうか?

  • 電源ボタン押すとビープ音が鳴り起動しない

    お世話になります。 ThinkCentre M720s(Win10x64 Ver1903)を使用しております。 ここ1週間ほどビープ音が出て起動しないので困っております。 強制終了と起動を5~10回やると起動します。 (ピーピーピープー×2)のように、長音3回、短音1回を2セット音が出ます。 電源ファン、CPUファン、LEDランプは動いております。 全く同じモデルのPCがあるので、メモリや電源を交換してみましたが音は変わらず出ます。 ビープ音について同じものが検索して出てこないため、こちらで質問させていただきました。 ※ちなみになぜかハードウェア診断は正常です。 ビープ音の症状が分かる方、同じ症状で改善された方、いらっしゃればよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(ThinkCentre)」についての質問です。