• ベストアンサー

リードメですか

アプリケーションソフトによくある readme.txtというドキュメントは日本語で読むとしたらどう読みますか? 「リードメ」ですか? 「リードエムイー」ですか? またその意味はどういったことなんでしょう? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.2

>日本語で読むとしたらどう読みますか? リードミー でいいと思います(read me) >またその意味はどういったことなんでしょう? 英語の意味そのままです 読んで下さい、でいいと思います (直訳は、私を読んで)

infmgoo
質問者

お礼

明解な質疑応答文。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.5

リードミーですよ。 私(この説明)を読んで(私を読みなさい)って意味です。

infmgoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.4
infmgoo
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

読み方は リードミー  です。 そのアプリケーションの使用方法・注意事項等が記載されたテキストファイルの事です。簡単に言えば説明書ですね。

infmgoo
質問者

お礼

01:11 01:12 01:13・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

read me リード ミー 私を読んでください ですね。 英語的に言うと動詞からなので実際には「読め」ですけど・・・ 要は読んでほしいっていう内容のテキストです。

infmgoo
質問者

お礼

そうか! 納得!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPで日本語対応の起動ディスクを作りたい

    こんにちは。質問させてください。 とあるアプリケーションをFDから起動させるために、起動ディスクを作成しその画面上からコマンドを叩いて操作をしたいのですが、そのアプリケーションが日本語のソフトで、XPで起動ディスクをつくっても、日本語に対応していないため、文字化けしてしまいます。 readmeファイルなどにも、xpではなくMEや、98などで作られた起動ディスクで行ってください。とかかれて入るのですが、手元に9x系のOSがないので、どうしたものかと‥。 そこで、XPで作成した起動ディスクにconfig.sysなどから日本語化する方法があれば、教えていただきたくて下記こまさせていただきました。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • メモリの掃除屋さんの使い方

    256MBのXP(SP2)Home editionを使っています。 このソフトですが、readme.txtに沿ってメモリ最適化割合を40%にしましたが、 こんな低い値にしないと快適に動かないのでしょうか。 また、常駐、常駐(軽量)、非常駐の3つのどれを使うか迷っています。readme.txtを呼んでもいまいちピンと着ません。選び方やそれぞれのメリットについて教えてください。

  • 「Win32s 1.30c」 とかいうのは? (あるソフトの動作環境)

    GM というソフトの「README.TXT」の説明で、「動作環境」について、    Windows 3.1 + Win32s 1.30c の動作する環境 のように書かれてたんですが、 Win32s 1.30c とかの意味が分りませんで、 ご存知でしたらよろしくお願いいたします。 --

  • ERDNTの、詳しい使い方

    ERDNTの詳しい使い方を、教えてください。(コマンドランなど) 英語が読めないので、readme.txtの内容がよくわかりません。機械訳すると、日本語が変になってわかりにくいです。 http://www.larshederer.homepage.t-online.de/erunt/ 基本の、バックアップの仕方と、復元の仕方しかわかりません...

  • リード文の「リード」=率いる?

    新聞のリード文というものについて、 これは、Leadという英語らしいですが、 このLeadを、日本語に訳すると、どうなるのでしょうか? 記事本文を、牽引する・・・といった意味で LEAD …引っ張る? 率いる?  といった意味なのでしょうか・・・?

  • やっぱり分かりませんでした (;´Д`|||) DOSコマンドプロンプト

    先ほど、MS-DOSプロンプトについて質問したのですが、 正回答があったと思って早々と締め切ってしまったのですが、 どうも頭の回転が・・・やっぱりできませんでした。 質問は、 MS-DOSプロンプトのFINDコマンドで、 ファイルの中の検索語を検索したいというものです。 たとえばC:\My Documentsの中にtest.txtがあります。 test.txtには「hello world~」と書かれています。 そこで、test.txtファイルから、「hello」という検索語を検索する場合・・・ C:\>My Documents>FIND "hello" test.txt で、検索できます。ここまではOKです。 今度はMy Documentsの中にあるすべてのtxtファイルの中から、 ワイルドカードを使って、「hello」を探す場合、 C:\My Documents>FIND "hello" *.txt でできると思ったら、返ってきた答えは、 「ファイルが見つかりませんでした -*.txt」でした。 前の質問では、 それはFINDではなく、GREPだと教えてもらったのですが、 今使っている本が古いのか、GREPがありません。 (ちなみにOSはWindowsMeです。) 再度質問するようでたいへん申し訳ないんですが、 どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? 質問をまとめますと、 1 ファイルの中に書かれた文字列から検索語を探すのは、FINDなのかGREPなのか? 2 FINDはワイルドカードが使えないのか? 3 使えるなら、私のパソコン(Me)がヤバいのか?

  • windows7のファイル関連付けについて

    現在、windows7 64bit版でテキストファイルの編集用に MKEditor というソフトを使おうとしているのですが、インストール用の .exeファイル を選択してインストールが完了した後に .txtファイル に関連付けをしようとしても認識しないのですがどうすれば関連付けできるようになるのでしょうか? readme.txtには、 テキストファイル等と関連付けをする際は、「アクションを実行するアプリケーション」を「"(パス)\MKEditor.exe" "%1"」として下さい。 こうしていないと名前にスペースを含むフォルダ("Program Files"等)を認識しません。 となっているのですが、「アクションを実行するアプリケーション」というのが分からないので教えて下さい。

  • 特定のファイルにおける拡張子の関連付け

    ツール>フォルダオプション>ファイルの種類、からアプリケーションと拡張子の関連付けはできるのですが、 拡張子に複数アプリケーションを登録して使い分けたりすることは出来るのでしょうか? 具体的にはテキストファイルでreadme.txtはノートパッドから、その他の.txtファイルは秀丸などエディタから開くといったようなことがしたいのですが。 暫定方法として取り敢えず、右クリックの送るメニューから開くという方法をとっています。何か良い方法があったら宜しくお願いします。

  • 「フォーカスを移す」って、どう操作することですか?

    「なんでもtray」というフリーウエアのreadme.txtで下記のような説明があります。 > 使い方(基本編) > 1.まず D2T.exe を起動します。スタートアップに入れておくと良いでしょう。 > 2.トレイに入れたいアプリケーションにフォーカスを移します。 > 3.「Ctrl+Alt+F3」キーを押します。 > するとあら不思議。アイコン化したアプリケーションがタスクバーに入っちゃいました。 (勝手な引用お許しください。まずければすぐ削除します)  このソフトは、任意のアプリケーションを最小化時に「タスクバー」ではなくて、「タスクトレイ」に入れてくれるものなのですが、「2.」の実際の操作方法がわからなく困っています。  どなたか教えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • アンインストールの仕方。Uninst.exeを実行して下さい。???

    あるフリーウェアソフトをアンインストールしようと思っています。 read.meには、下記の通りの説明がありました。 アンインストール方法 インストールしたディレクトリにあるUninst.exeを実行してください。 それで、そのUninst.exeをダブルクリックしますと、「開くアプリケーションを 選択して下さい」との表示がでます。何を選んでいいのか見当がつきません。 また、この「実行して下さい」とはどういう意味なのでしょうか? あるいは、【アプリケーションの追加と削除】のなかには表示されておりませんので、フォルダごと削除しても大丈夫のものでしょうか。 宜しくお願いします。

【HL-L3230CDW】エラーが消えません
このQ&Aのポイント
  • ドラムユニットのカウンターリセット方法の表示ができません
  • 同時にボタンを押しても何も変わりません
  • パソコンのOSはWindows11、接続は無線LANです
回答を見る

専門家に質問してみよう