• 締切済み

過呼吸?

chibi17の回答

  • chibi17
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

こんにちは。 私も過度の仕事と人間関係などのストレスから、4年前に過呼吸を頻繁に起こしていました。職場を変えてからは、しばらく何も起こらずに過ごしていましたが・・ 今年の2月にまた過度の仕事とストレスで、過呼吸を起こすようになっていました。 病院に行かなければと思っていた矢先に通勤途中、車を運転している最中に過呼吸になり、自分ではどうすることもできずに、救急車で病院へ。 その後、心療内科に行ったところ、先生に言われたのは「パニック障害」でした。パニック障害は、非常に過呼吸の症状と似ていて、 専門の先生でも判断がしにくいそうです。 その症状は、突然、なんのきっかけもなく動悸、息切れ、呼吸困難、めまい、吐き気などの発作が起こります。 パニック発作は、以下の13項目のうち4つ以上の症状が同時に起こるものです。( 病院でもらったサポートブックより ) 1、心臓がドキドキする(動悸・心拍数の増加) 2、汗が出る 3、からだが震える 4、息切れがしたり、息苦しさがある 5、喉に何かつまったような窒息感 6、胸の痛み、胸のあたりの不快感 7、吐き気、お腹のあたりの不快感 8、めまい、ふらつく感じ、気が遠くなるような感じがする 9、今、起っていることが現実でないような感じや、自分が自分でないような感じ(離人症状) 10、コントロールを失うこと、または気が狂ってしまうのではないかという恐怖 11、このまま死んでしまうのではないかという恐れ 12、身体の一部がジンジン、ビリビリとしびれる感じがする 13、寒気がする、または熱っぽく感じる 私の場合は、1、2、4、8、12が該当していました。 呼吸が乱れ、手足がしびれてきて、ひどい時は頭にも酸素が回らずに歩けなくなってしまうほどでした。また外出先でよくなっていた為、 一人で外出するのも怖い時期がありました。 rryk2006さんが該当するかはわかりませんが、パニック障害は、徐々に進行するらしいです。 また、早めに治療にかからないとうつ病などの合併症を起こすこともあるみたいです。症状的に過呼吸かとは思いますが、 一度どこかの心療内科で診て頂いた方がrryk2006さんも気持ち的に安心できるかと思います。 私も過呼吸になっていた時は、またなったらどうしようとか呼吸を気にしていました。先生相談すれば、不安を和らげる薬もだしてくれます。 医師でもないのにすみません。でも私も同じように苦しんだので、1日でも早く不安から解放されて、また元気に過ごして頂きたいと思いました!

rryk2006
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パニック障害にも、過呼吸が当てはまるのですね… そこは考えてもいませんでした。 項目、私も5個あてはまります。もしかしたら…と思いました。 心療内科に行きたいのですが、近場になくて見つけるのが大変そうです。 ですが、早めに受診できるようにしたいと思います! 経験談やアドバイス、為になりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 呼吸のリズムが狂う

    おとといから、苦しいな、アッ息止めてるじゃない、という感じです。勿論数秒間の事です。胸が苦しいのと、酸素が足りなくなるからか頭が詰まった感じで、軽度ですが頭頂部が痛いです。気付いたときに慌てて深く息を吸いますので、又そこで呼吸のリズムが不自然になります。静かに意識してリズムを整えると、落ち着いてきて呼吸のことを意識しなくなります。そしてしばらくすると又「!」という感じでこの繰り返しです。なるべくドラマなどを見たりして、何かに気をそらして呼吸のことを忘れるようにしているのですが。数年前にもこんな事がありました。一体なんなんでしょうか。

  • なぜか息苦しいです・・。過呼吸でしょうか??

    先ほど徹夜明けで仕事から帰ってきました。 仕事中は眠たくて仕方がなかったのに、いざ床につくと 目が冴えて、さらに息苦しくなって眠れません・・。 過呼吸かな?と思い調べてみたのですが、発作が起こると言うよりも 呼吸の仕方がため息をつくような感じです。 自分でも意識していてそうなってしまっているのかも分かりません。 ただ、仕事や家庭のことでとてもストレスを感じながら生活しています。 仕事の事を忘れて早く寝たいのですが、どうしても息が苦しくて 寝れません・・・。 これって何なんでしょうか・・?

  • 過呼吸かもしれない

    よく分からないのですが、何かの症状だと思います。 ちゃんと息はしているのに、喉に何かたまっているような。ちゃんと息が吸えていないような。飲み物を飲んでいる瞬間だけこの気分はなくなります。また、常にこの状態ではなくて、気がつくと息が苦しいようなそんなような気がします。深呼吸をしてもあまり治る様子はありません。 「息を呑む」ではなく、なんて言ったらよいのか分からないのですが、ゴクリ(みたいな感じの喉の動き)とすると一端落ち着きます。 今までもたまにあったのですが、それはすぐに治まりました。でも、昨日今日とは症状がひどいです。昨日なんかはバイト中も胸が苦しくて、頭も少しフラフラしていました。でも、ちゃんと喋れるし、息を吸ったりはいたり出来るんです。ただ、このまま息が止まってしまうのではないか、というような不安に襲われて、少し怖いです。 一応ネットで調べてみたら、過呼吸かもしれないということにたどり着きました。最近恋愛のことでストレスがたまっているのかもしれません。←今は別に恋愛のことを相談したいわけではありません。 調べたサイトによると、「発作時に、動脈血の酸素濃度と二酸化炭素濃度を病院で調べてもらえばよい」とありました。調べてもらいたいのですが、何科に行けばよいですか?あと、この拙い文章だけで判断して、何の病気か分かりますか?過呼吸でなくても、とりあえず何科に行けばよいでしょうか? お願いします。 その頃には少し治まっているかもしれませんが明日(8月5日の午前中~昼前)には診てもらいに行きたいです。どなたか詳しい方回答お願いいたします。

  • 過呼吸の治療について。

    1か月ほど前から、過呼吸に似た症状が出るようになりました。 常に息苦しく、吸っても吸っても酸素が足りなく感じ、 呼吸をし過ぎてしまい、動けなくなるほどではないですが 発作的に呼吸が困難になります。 精神的なストレスは感じていないものの、また苦しくなりそうな不安感で、発作を繰り返しています。 今度、病院に行こうと思っているんですけど、 過呼吸の場合の治療法はペーパーバック法と安定剤を用いるようですが、 安定剤は色々副作用が気になります。 過呼吸の治療で薬を使用されたことがある方、どのような薬を使用し、 副作用はいかがだったでしょうか。 あと、完治させるには最終的には気持ちのコントロールということになるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 過呼吸と逆の症状?

    最近、仕事中等にふと息を止めてしまっています。 苦しくて意識してみると、呼吸を故意に止めているようなのです。 寝ているわけではないのに、無意識です。 それと、深く呼吸をしても酸素が足りない感じがして、 苦しくなってしまうことも多いです。 口で息をしたりして、深呼吸を続けていて ふとした頃に治っているようですが、 またしばらくすると呼吸を止めていたり、 酸素が足りないと感じます。 ストレスで過呼吸になるというのは聞きますが、 息が浅くなったりすることはありません。 突発的な発作とは違います。 ただ、現在睡眠障害を抱えていて、 また体調不良のために職を変えようと思い、転職活動を進めています。 人間関係もスムーズにいかず、人生で3番目に入る程の ストレス生活を続けています。 気の持ちようでしょうか? 何か対処などご存知の方がいましたら、 ご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • これは過呼吸というものでしょうか?

    ここ一週間、とても息が荒くなることが多いです。 過呼吸っていうものかな?と思ったのですが 全然苦しいとは感じませんし、回数が多すぎるし、自分自身は驚くほど冷静にいられるので、違うかもしれません。(すみません。正直過呼吸のことをよく知らないのですが・・・) 私は、最近ストレスで大学のカウンセリングを受けるようになりました(今、2回目です) そういう背景もあり、原因は精神的なものなのかな、と感じています。 初めは、たまに辛くなると息が荒くなる程度だったのですが、今は何か気を紛らわせていないとすぐにおきます・・・;だから、絶えず勉強したり運動したり出かけたりネットをしたりと、何かしらかをしているのですが、それでも僅かな移動時間やふとした瞬間にいきなり呼吸が速くなります。 というかもう、気を紛らわしているか息が荒くなっているかのどちらかの時間しかないです。 呼吸は、本当に苦しくないです。浅い呼吸をとても早く繰り返す感じです。呼吸器以外に異常はありません(手足がしびれたりだとか) こういうのも、過呼吸というのでしょうか?それとも、ストレスからくるちょっとした症状なのでしょうか また、放っておくと危険ですか? 私は、病院には行きたくないのですが(精神病というわけでもないからちょっと大げさすぎるし、両親を心配させるので)、カウンセラーの方に「これ以上悪化したら絶対病院にいきなさい」と言われていて・・・次回行って、このことを話したら、病院に行かなきゃなりそうだから 先生にお話するかも迷ってます。 どなたか、このような症状に詳しい方がおりましたら、教えていただけないでしょうか

  • 呼吸の仕方が分からないんです。。。

    私は昔から、人の呼吸が気になって自分がどうやって呼吸をすれば良いのか解らなくなったり、鼻で息をするのか口で息をするのかが解らなくなったり。。。 最近、会社で発作のよな事が起り病院に運んで貰いました。 診断は過呼吸でした。それからというもの、異常な程に呼吸を意識するようになり、今ではあらゆる雑音(携帯・人の声等)に反応し呼吸の仕方が解らなくなります。 会社の皆に迷惑が掛かるので、平気な顔をして仕事をしていますが、それが又苦痛なんです。ストレスは、かなり蓄積していると感じます。(3年ぐらい前からの蓄積です)過呼吸とうまく付き合う方法・克服できた方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • 過呼吸

    ( ゜▽゜)/コンニチハ 初投稿です。 高校女子d(゜∀゜。)デス!! よろしくお願いしますm(__)m 今、過呼吸で悩んでます。 今まで一度もなったことなかったのに...(泣) なる時の環境は、必ず決まってます。 (1)暑かったり、人が密集していて、酸素が薄いなと感じるところ (2)勉強していてずっと座りっぱなしのとき (3)長時間立っているとき (4)体育のあと この4つのどれかに当てはまると発作起こします。 でも、私にはこの4つに共通点が無いように思えます。 (1)に関してはなんか今日酸素薄いなーって思ったらいきなり発作起こすのですが...この場合はただの酸欠ですかね?? あと、(4)については、まさに過呼吸の起こる条件で正しいと思うのですが、ならば、なぜ、(2),(3)のように動かないときにも発作起こすのでしょうか?? ただ単に運動が原因となって起こしているものなのか、それとも、精神的なものが原因なのか、どちらなのでしょうか?? 発作までいかなくて、日常的に息苦しさを感じていて、それに関しては過呼吸気味だと医者に言われました。 過呼吸の対処方法はわかるのですが、発作が起こる全ての場合が過呼吸なのか分からず、困っています。 回答、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ

  • 過呼吸?

    初めまして。過呼吸について悩んでいて、検索をしたのですが 自分と同じ様な症状の方が見つからなかったので 質問させていただきます! 私は中3です。過呼吸?の症状が初めて出たのは 3か月前くらいです。その時は、すごい大泣きしたら 息が吸えなくなってしまって苦しくて深くゆっくり呼吸をしていたら 30分ほどでおさまりました。 その時からなんですが、少しでも泣いたり、いやだなーと思うことを 考えたりすると息が苦しくなって浅い呼吸をたくさんして、 胸がすっごく苦しくなるんです。 息を深く吸おうとしても思うように吸えなくて・・・ さっきも過呼吸っぽい症状が出たので、 ビニール袋に息をはいてそして吸うのを繰り返したら 40分ほどでおさまりました。 さっきなった時は口の周りがしびれました。 顔や体がしびれたのは初めてです。 過呼吸はストレスの原因が多いと聞いたので、 ネットでストレス診断を4つほどのサイトでやってみたところ、 結果は重度なストレス度ですと4つ全部出てました・・・。 自分はすぐなんでも悪い方に考えてしまって、運動や勉強もすごく 苦手なので体育のこととか考えたらすぐ過呼吸っぽい 症状がでてしまいます・・・。 親に相談したいのですが、考えすぎだよーとか言われそうで・・・。 長文すみません。よかったら質問に答えていただけると 助かります・・・。

  • 呼吸が苦しくなる

    はじめまして。 ちょっとメンタルの病気で長年、通院しているのですが、最近調子が 悪いのです。 夜になると、呼吸が荒く、息が苦しい症状がでるようになりまして、 この間も、2回救急車を呼んでしまいました。 昨日も起こりかけて、近くの精神科で受診し、先生に話しました。 その病院はかかりつけではなく、昔から通っていた病院で、夜9時まで やっているので調度よかったので、注射をうってもらいました。 メンタルの病気で呼吸が苦しくなるのは、あまり過呼吸ぐらいで あまり聞いたことありません。 お薬は、抗不安薬と抗精神病薬をもらいましたが、なかなか夜の発作というか、呼吸困難はどの病気からきているのか?また、どう治療していけばいいのか、お分かりの人がいましたら、アドバイスお願いできないでしょうか??よろしくお願いしますm( )m