• ベストアンサー

東大の漢文はセンターみたいにはじめから注がふりつけられてないのですが

漢文を読むにあたって注を見るのは大切だと思うのですが、東大の場合は 本文を読んでいっても他大学のように米印などで注の位置を示してくれてません。 なので何度も、本文と注が書いてあるところとを比べて、注のところに載ってたらその意味を調べる・・・っていう読み方になると思いますが、 そこで聞きたいのは 1:知らなさそうな漢字が出たときに注を見てみる 2:読む前にどこに注がふられてるのかを調べておいて、センターみたいに  自分で米印などを先にうっておく どちらをみなさんはしてるのでしょうか? やっぱり1のほうが早いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

今は知らないけれど、かつては理系で出される国語はすべて文系と同じ問題 (大問の数が違うだけ)だったので、理系の私が答えてもいいですよね。 言うまでもなく1の方法でしょう。 2のような小賢しいマネはしません。魚を頭からかじるように、 バリバリ頭からできるだけ白文で意味を捉えようとして読みます。 レ点や一二点は読み慣れていると浮き出て見えるものです。 わからない漢字があっても、注を読む前に(注があろうとなかろうと) 初読では類推して通します。東大国語に細かい策は不要です。

afsd1321
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり普通に読むのがベストなんですね。 類推して読むようにも心がけます

関連するQ&A

  • センター漢文攻略法

    自分なりに考えてみたのですが、基本的な句法と漢字を覚えて 後は句法に出てくるパターン化された漢字が本文中でどこに使われているかを徹底的に判断する訓練を積めば、接続等が分からなくても センター漢文に限れば40点は取れると思うのですがどうでしょう?

  • センター漢文が正しく読めません。

    センター漢文が正しく読めません。 句型は覚えました。 しかし、皆が苦もなく読める普通の部分が読めないんです。 理由は (1)漢字から意味が連想されない 例:(抑(そもそも)が「しかし」という意味であった) (2)意味を捉える順番で狂う 例:(はじめて、武帝の説に命じるに見ゆるも→本当は「武帝が命じた事が始めてに見えるが」 だけど、「はじめて説に命令するのを見ても」と捉えて理解できなかった) といった理由で必ず文章が読めません。 これらはひたすら演習する以外に読めるようになる本当はないのでしょうか?

  • センターの国語

    センター試験の国語で解く順番が気になります。現代文は設問を先に呼んでからのほうがいいのでしょうか?けど、それで時間は大丈夫なのでしょうか?また、古文、漢文も設問を先によんだほうがいいですか?それとも読みながら、問題を解くのがいいですか?全部呼んでから、問題を解くのがいいですか? あと、注ですが、あれは出てきたら本文に書いていくほうがいいですか?

  • 漢文勉強について

    漢文の勉強なんですが、漢文って 1)句法の暗記 2)重要後の読みと意味 があると思います。 1については、いろんな問題集や暗記集がありますけれども、2については古文単語のような「暗記漢字集」を見たことがありません。あるのかもしれませんが、、、。 では、どういう風にして、漢文特有の漢字を習得すればいいのでしょうか?文中にでたものを覚えるより、単語集のようなものがあるといいのですが、みなさんはどうやりましたか?

  • センター試験 古文・漢文について

    センター試験 古文・漢文について  来年1月のセンター試験を目指しています。  古文・漢文について、単語・文法をひと通り終え、読解を進めているのですが、 本番を意識した時間設定(古文 約20分、漢文 約15分)で過去問に取り組も うとするのですが、古文・漢文ともに問題文を読むのに時間がかかり、内容にもよりますが、 古文8~12分、漢文7~10分ぐらいで設問にかける時間がかなり厳しい状態です。  これから読み込みを重ねることで少しは改善するのかとも思うのですが、受験情報誌などで、 「本番では2~3回、本文を読みました」など、今の私の読み方からすると想像出来ないのです。  この原因としては、  △読み込み不足  △単語の覚え方がまずかったのでは?(ゴロゴを使ったのですが、文脈での使い分けができていない)  △読み方自体に問題ありか?(所謂「強弱をつけた」読み方はしていないし、その方法も分からない)  △読みの中で文法が生かされていないのか?  などがあるのだろうとも考えているのですが、私がアドバイス頂ければと思っていることは、  ○試験本番をイメージしての問題文の読み方 です。例えば、   ・一字一句漏らさず読み通す ← 設問も含め、時間的に可能なのでしょうか?   ・強弱をつけて読み通す   ← 具体的にはどのように読み進めているのでしょうか?   ・古文常識、漢文常識等により、話のパターンをいくつか予想することで読みを早める                 ← 話しのパターンなるものはいくつかにまとめられるのでしょうか?    正直、不安で不安で仕方ありません。みなさんが読み方の面で、どのように工夫されている・いたのか、 またその他で工夫されいる、気を付けていることがありましたら、可能であればお教え願えないでしょうか。  よろしくお願いします。       

  • 漢文と漢和辞典の使い方について

    漢文で、「群臣の言を為す(ぐんしんのげんをなす)」という表現が出てきて、それで、意味がわからないまま、読んでいて、結局わからずじまいだったのですが、解答を見たところ、「家臣たちの言葉を捏造する」と訳していました。それで、「為」という字に「捏造する」という意味があると思い、「為」という漢字を漢和辞典でひいたところ、ありませんでした。ちなみに、引いた漢和辞典は、学研の「漢字源」という辞典(電子辞書)なのです。そして、この表現は、文章中でかなり重要で、これがわからず、内容が全然読み取れませんでした。こういう場合ってどうすればよいのでしょうか。また、このように、漢文の訳から推測できる漢字の意味が漢和辞典に載っていないということがよくあるのですが、どうすればいいのでしょうか。注釈もついてなかったのですが。。。ちなみに、「言を為す」は、センター対策の問題集で出てきました。

  • センター古典、漢文について

    他の皆さんも質問してますが・・・。 高3です。センターまで60日を切り、センタープレも近づいてきました。時間配分も考えて、現代文は落ち着けて、点数も取れるんですが、基本的理解が足りないせいか漢文、古典がほとんど雰囲気だけのカンになってしまいます。(模試では合わせて50~60ぐらいでしょうか。でも解けてる感じがしません) 今からできるいい勉強法はないでしょうか? また、回答の中に薄い問題集を解いてみるといいという回答がありますが、お勧めの問題集はないでしょうか? ご回答お願いします。

  • 早覚え速答法(漢文)について

    いがよみについての質問です。 いがよみに限った事ではないのですがよろしくお願いします。 自分はセンターのみで古文を使う理系の者なのですが、 センター試験はマークシートという性質上、 例えば接続だったり活用を用いなくても、例文や文法自体が 少ないので、その訳と漢字のパターンを全て暗記して、 実際の文章で同じ漢字が使われていたら、例文と照らし合わせて 訳してしまえば、接続や活用を考えなくても意味が取れて且つ マークシートなので選択肢は浮き彫りになると考えたのですが 実際はどうなのでしょうか?今手元に本があるのですが、 重要漢字を全て覚え、例えば使役なら使役を表す使令教卑という漢字を 全て覚え、更にそれぞれの訳のパターンを暗記すれば、本番は問題ないと考えています。 今はこの方法でセンター漢文対策をやっていこうと 考えているのですが、問題があると思われますか?若しくはセンター には通用しても2次では全く通用しないとか。色々とご意見お願いします。

  • 古典・漢文の来年のセンター向きの勉強方法

    初めての利用ですので、皆さん宜しくお願いします。 さて本題ですが、来年センター試験を控えております。 理系国公立大学を受検します。 前回の模試で、古典漢文は壊滅的でした。 文章を読んでも全く内容が把握できない状態です。 点を取りやすいと良く聞くので古典漢文を満点取るような方針です。 お勧め参考書、勉強方法を教授していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 東大ってどれぐらい難しいの?

    私は九州大学理学部卒で、他の大学を受けたことはありません。私の高校は東大には毎年1人か2人しか入りません。だから東大入試の難易度がどれぐらいなのかよく分かりません。