• ベストアンサー

接遇のいい店と悪い店

CageAnoeの回答

  • ベストアンサー
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.2

もちろん「接遇のいい店だけど、そこそこおいしい店」。 ちょっと聞いてください。 今年の夏、私の住んでいる街には珍しいぐらいオシャレなカフェが出来たので、 連れとそそくさ出かけたのですが・・・まぁ、店員の態度が悪いこと悪いこと! ・連れの注文がなかなか来なくて、結局10分ぐらい待った。 ・客の前で後輩店員をネチネチネチネチ叱る(イジメる)ので雰囲気最悪。 ・コーヒーを頼んだのにクリームが出てこなかったので、くれと言ったらその店員が  「うちはこうです」 ケーキはとても美味しいし、ロケーションも最高。 だけど客はお金だけじゃなくて、そこにいる時間も払っているわけで、 すくなくとも不愉快にさせられる道理は無いはず。 店を出るときに  「つぶれろっ!} と捨て台詞を(すごい小声で)叫びました。 悔しいことにその店、まだ結構流行ってます。 クソッ <(`^´)> 忘れてたのにこの回答を書いているうちに思い出して腹が立ってきた。

kurobara77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱ接遇いいとこがいいですよね。 回答書いてくださってるうちに嫌なこと思い出させちゃってごめんなさい。嫌ですねー最悪な店ですね。 そういう店に限ってなぜか生き残ってる腑に落ちないですね。

関連するQ&A

  • 接遇美人になりたいです。アドバイスください。

    私はまだまだ人間的に未熟で、世間知らずです。 テレビのNHK等の分別と良識のある女性アナウンサーさん、ニュースキャスターさんを拝見していますと、とても、接遇が美しいと思い、同じ女性として好感がもて、あこがれます。 まだまだ未成熟な私があこがれても果てしないです。 しかし、少しでも、接遇美人に近づける努力をし、磨きたいです。 人生の先輩の皆様、皆様がお考え・気配り・配慮されている接遇のしかたを教えてください。 マニュアル本を読んではいますが、いざ、実践しようとすると、なかなか難しく、上手くいきません。

  • サービス接遇

    ビジネス技能検定協会が主催している 「サービス接遇検定」が初めて行われた 時期を知っている方、教えてください。

  • エド・はるみさんのような接遇美人になりたいです。アドバイスください。

    私はまだまだ人間的に未熟で、世間知らずです。 エド・はるみさんをテレビで拝見していますと、とても、接遇が美しい方だと思い、同じ女性として好感がもて、あこがれます。 エド・はるみさんは、人生経験も豊富で、ご苦労もされ、分別・教養・他者への配慮等も心がこもっています。 まだまだ未成熟な私があこがれても果てしないです。 しかし、少しでも、エド・はるみさんのような接遇美人に近づける努力をし、磨きたいです。 人生の先輩の皆様、皆様がお考え・気配り・配慮されている接遇のしかたを教えてください。 マニュアル本を読んではいますが、いざ、実践しようとすると、なかなか難しく、上手くいきません。

  • サービス接遇検定

    今度、趣味程度の気持ちでサービス接遇検定を受けてみようと思ってます。 そこで、問題集や、参考書でオススメのものがありましたら教えていただきたいです☆ 3級を受けようか、2級を受けようか迷っているので、 実際に受けた方が居ましたら、受けた感想なども聞かせていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします☆

  • 接遇等で思うことの苦情窓口について

    今回急な転居に伴い解約することになった際のことです。主人が契約し私がよく内容を理解していないことが最終的には原因で解約時の違約金などに納得ができず九州サポートセンターの上の方と話すことになったのですが、こちらの落ち度は理解し解約にかかる費用も支払うことも理解できました。しかし、その際のやり取りで担当の方が、私が契約内容を理解していないことに対して夫婦間の問題であることを言われました。そうかもしれませんが、言い方が夫婦間の関係に問題があるかのようにとれる上からの物言いであり私的にはかなり傷つきました。そのことで接遇や物の言い方に対してのクレームを言う窓口はないのか聞くと、自分がその窓口であり、自分が言ったこと(解約金を払うことに納得できなかったこと)をよく考えてから言ってくださいということも言われました。そのことは私も理解しよく話してから解約手続きをしなかったためと理解もでき謝りましたが、接遇や物の言い方への苦情をその人以外に言えないのは納得できません。それでは接遇も改善しないと思います。本当にそのようなクレーム対応の窓口は九州サポートセンター以外ないのでしょうか。全国的ジェイコムで設けていないのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • レシートをくれないお店

    レシートをくれないお店 よくお昼ご飯を食べにいくお店なのですが、 レシートを発行してくれません レシート下さいというと、領収書を書いてくれます 領収書もらえれば別にかまわないのですが。。。 今日、レジ打ちの店員さんに どーしてレシートでないんですか?と聞いたら これ(レジ)が出ないようになってるレジなんです って。。。 そんなレジある~~~??? って返したら  苦笑い(というかうっとーしそうに苦笑い  ははっみたいな) 出ないようにしてあるの?とさらに重ねると 出ないんですこのレジが と同じ回答 でも、レジにはもちろんレシートが出るところがあって、そこにはテープのキザキザみたいに レシートを切るキザキザがついてます このお店はなんでレシート出さないのでしょうか??? なんか得になる事でもあるのかしら??

  • 接遇スキルアップのためのセミナー

    会社で研修担当の私は、13年度の研修計画を立てています。うちの会社はサービス業で、接遇スキル(話し方、マナー、顧客満足など)の研修を予定しています。 そこで、関連する外部セミナーなどを調べているのですが、情報に限りがあり、これ!というものにめぐりあっていません。日経新聞のセミナーのようなものをほかにもご存知の方、ぜひご紹介ください。ちなみに近畿地区で探しています。

  • このレシートのお店

    このレシートのお店が知りたいです。 レシートの表記はお店ごとに決まっていると思っています。 数字だけで恐縮ですが、ヒントになる情報でも頂けると有難いです。 よろしくお願いします。

  • お店のレシート

    お店がよくレシートを捨てる箱を置いてるのを見ます。 ふと疑問を感じたのですが、例えば、お客が置いていったレシート分を経理上売れなかった事にして、脱税行為とかに使用することもあるのかな…。  とか勝手な想像をいたしました。 実際のところどうなのでしょうか? 一昔はレシートを捨てる箱など用意してなかったように思いました。 純粋に疑問を感じたのでご指導頂ける方お願いします。

  • 台湾でのお店のレシート

    台湾を旅行して いろんなお店で買い物をしましたが どんなお店でも(屋台以外)必ず長ぼそいレシートを くれます。 同じ大きさの紙を採用しているようですが、 お店でレシートを出す事が、台湾ではなにか 法律で決っているのでしょうか? たくさんのレシートを整理しながら 気になってきたので、よろしくお願いします。