• ベストアンサー

皆さんはどうやって三脚を選んでますか

私はどうしても三脚を1本に決めることが出来ません。 かなりのデコボコでもしっかり立つ ・ジッツオ エクスプローラー ・ベンボー 超望遠などをしっかり取り付ける ・ハスキー ・ジッツオ 旅行様の軽くて丈夫な ・カーボン三脚 などと使いやすさを考えると 三脚が8本 一脚が2本 にまで増えてしまいました。 邪魔になって困っています。 カメラにお金をかける以上に三脚にもお金をかけています。 皆さんはどこで妥協しますか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

三脚は8本まではないですけど、似たようなものですよ。 結局、用途だと思いますので。 車で撮影ポイントまでいけるのか、かなり歩くのか。というのも、その日持ち出す三脚の選択ポイントになりますよね。 一脚の方がいいのか三脚の方がよいのかもありますし、踏み台の上にのって高い処から撮るなら、足が長い方がいいですし… 重さと長さ、一脚と三脚、一通り揃えたらそれでいいのかなと思ってます。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。 私も一通りはそろえているのでこれ以上は増えないと思いますが どれを減らしていいものか悩むところです。 有り難うございます。 とりあえず、殆ど使用しない一番小型のカーボン三脚 でも処分しようかな3000円くらいで買ってくれるし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.4

邪魔、ですか?(笑) 私もテーブル三脚まで入れれば8本ありますけど 邪魔だと思ったことは一度もありません。 ハスキーなんかもう10年以上も使っていませんけど レンズと違ってカビる訳じゃありませんから、そのまま置いてあります。 選ぶ基準としては「必要かどうか?」です。 先の回答と重なりますが どんな撮影をするのか?によって三脚の大きさや重さが変わりますから それを満たすものがその時になければ買い足します。 三脚は使い方に技術が入り込むようなものではありませんから 必要なら買います。妥協はしません。 また、三脚こそは大が小を兼ねませんから 様々な状況に合わせるには複数(種類)のものが必要になります。 それを無理に絞る気もありません。 ですからどれも無駄な買い物だったとは思っていませんし それだから処分する気にもなりません。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 邪魔なんですよ。 三脚だけで玄関の通路が半分、占領しているので いつも邪魔扱いされています。 どれも一様は使っています。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jurious
  • ベストアンサー率38% (47/123)
回答No.3

さまざまな条件を調査し、検討したけど決められない自分に妥協して、くじなどで決めます。 これは、まじめなアドバイスです。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >これは、まじめなアドバイスです。 そういう決め方もいいですね。 充分に検討した結果ならそれはいい考えだと思います。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.2

>皆さんはどこで妥協しますか? お金で妥協します。買いたくても財布と相談していると必要最小限 に自然となります。

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答有り難うございます。 そういう決め方全然考えていませんでした。 借金地獄にはなっていませんが、いつも金欠になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミニ三脚の使い方

    デジカメで望遠を使うとついついブレてしまうので 一脚が欲しいと考えているのですが、 ミニ三脚というのもあるのを知りました。 あんなに小さな三脚をどうやって使うのでしょうか。 また、一脚とどちらが使い勝手が良いでしょうか。 野球場(屋内)で野球を撮影する予定です。

  • 三脚選び

    ケンコートキナーのSE-102、経緯台SE-AZ5を揃えました。 あとは三脚選びです。皆さん、どんな三脚をお使いでしょうか。天体望遠鏡アクセサリーとしての三脚、マンフロット、インノレル、レオフォト等のカメラ三脚。 重要視しているのが望遠鏡と経緯台を合わせた重量以上の耐荷重の数値です。 お尋ねするばかりで申し訳ございません。

  • 軽い・安い・足がのびーる+α(水平をとれるとか)そんな三脚がほしいのですが・・・。

    今回、北アルプス(燕岳)に登ってきました。 そのとき、御来光やら、風景やら、夜空やら、 撮りたいものがいろいろあったのですが、 三脚がないため、どうにもうまくいきませんでした。 山登りなので、軽いさんきゃくがいいのですが、 地面はでこぼこなので、水平も取れるといいのかな と考えながら、かえってきました。 御来光のとき、となりで、 かなり小さな三脚なのに脚をスッスッと伸ばして 撮っておられる方もいて、 「いいなぁ。」と考え、三脚がほしくなりました。 しかし、ネットで見ていても、 よく分からないのです。 おすすめの三脚を教えてください。 お願いいたします。

  • 三脚と雲台について

    使用カメラは、 ニコン デジタル1眼 レンズ 600mm(予定) 被写体 飛行機・鳥など ・購入予定の三脚と雲台は、 manfrotto 三脚 カーボンファイバー三脚4段 055CXPRO4 manfrotto 雲台 055マグネシウムボール雲台Q5付き MH055M0-Q5 組み合わせの是非 使用感 三脚・雲台別々でも結構です。(特に希望しております) その他参考になることなどー ご指導頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 3万円以下の重くておすすめの三脚

    望遠を使っていろいろと撮影をしているのですが、ぶれにぶれてどうしようもありません。 試しに台の上に載せてみたらまぁまぁぶれなく撮れました。 でもそれだと角度が変えられないので三脚の購入を考えました。 ・3万円以下 ・重い ・長く使える この条件を満たすおすすめの三脚はないでしょうか? 強風ではないですが風が結構吹く地域なのでカーボンだと風で動いてダメでした(1万円ちょっとのカーボンを借りてみました) カーボンでない方がいいと言われたのですが、店には1万円以下のか逆に5万円以上の物しか置いていなくて、1万円以下のは大丈夫か心配で購入していません。 よろしくお願いします。

  • 三脚の使用について

    日頃から駅で列車の撮影をしているのですが、望遠の際のブレを防ぐために、三脚の購入を考えています。ただ、高さがどれくらいのものが良いか悩んでいます。駅の柵以上の高さの三脚が必要があるのは承知ですが、三脚を用いて撮影されているみなさんはどれくらいの高さのものを使われているのでしょうか。もし宜しければ、三脚のメーカーや品番なども教えていただければ、幸いです。どうか宜しくお願いします。

  • 三脚および一脚の選択について(E-3+50-200)

    忙しい年の暮れに失礼します。 先日、「サファリに適したカメラの選択」でお世話になった者です。 カテ違いかもしれませんが、カメラに詳しい方が こちらに多いと思いましたので質問させて頂きました。 秋にE-3、12-60、50-200を購入し、楽しんで撮影しております。 コンデジと違って絵が全然違い、感動すら覚えました。 本日は、三脚および一脚の選択についてお聞きしたいのです。 E-3+50-200になると2kg近い重量になるので、三脚または一脚を 購入しようと考えております。 (重量はおそらくNikonD300+18-200ぐらいでしょうか) 三脚、一脚の選ぶ方法を知らず、教えて頂きたいのです。 長年使っているいけるものという認識です。 オススメまたはみなさまがお使いのものを教えてください。 よろしくお願いします。 被写体は、サファリパークの動物、自分の子の発表会などです。

  • 「一脚」と「ふらふら三脚」 どちらが優位?

    私は、年に3~4回程度の低山登山をしているシルバー世代です。このときの三脚について質問します。山を歩くときは、カメラ(765g)+ズームレンズ(565g)=合計(約1.4kg)を使っています。年齢を重ねるにつれ三脚が重くなり悩んでいますので、知見のある方の助言をお願いします。 <質問> 本来は自分で確認すべき事項ですが、皆様は、次の2案のうち、どちらを推奨されるでしょうか? (1) 現在使っている「ベルボン三脚 UT-45(耐荷重2kg、製品重量1.3kg)+遠隔レリーズ」の代わりに「一脚(耐荷重2kg、製品重量0.5kg)+カメラ本体のシャッターボタン」を使う。 (2) 同上の三脚の代わりに「軽量安価三脚(耐荷重0.5kg、製品重量0.5kg)+遠隔レリーズ」を使う。 <備考> 質問の趣旨は、「一脚+カメラのシャッターボタン」と「耐荷重の足りない三脚+遠隔レリーズ」のどちらが優位とお考えでしょうか?です。

  • 三脚の選び方。

    現在、EOS 10Dを使いスナップを主に写真をたのしてんでいます。 今度、夜景撮影に挑もうっと思っているんですが やっぱり三脚は必須ですよね。 将来的にはEOS 1Dクラスカメラと望遠レンズを持ちたいと思っているのですが、それに対応したオススメ三脚と雲台の組み合わせをおしえてください。 いい物を長く使えたらと思っています。 僕の身長は161cmです。 予算は七万円くらいです。 今目をつけているのはジッジオのG1228Gで エレベーターはギアがいいなっと思っています。 よろしくお願いします。

  • 三脚の機内持ち込み

    カメラの三脚は60cm以下なら機内持ち込みできると聞いたことありますが、 1.雲台を含めて60cm以上雲台を外して60cm以下は持ち込めるか。 2.三脚バッグなどに入れず、そのまま持ち込めるか。 今までスーツケースに入れて預けておりましたが、短期の旅行の時も大きな スーツケースを持って行くのはめんどうなのでできれば三脚を機内持ち込み したいと考えております。