• 締切済み

人間関係

人間関係に自身をつけるにはどうしたらいいのでしょうか? どうしても気弱になってしまい、緊張します。

みんなの回答

noname#213089
noname#213089
回答No.2

初めての集団など、自分から話しかけて友達を作らないと 孤立してしまうことがあります。もちろんそれができれば何も 問題はないのですが、できない場合はせめて話しかけられた時には 大きな声で笑顔で感じよく話し返すとよいと思います。 印象がよくなって話しかけられる数が多くなります。 緊張しておどおどしてしまうと下手したら「なんだこいつ」と 思われてしまいますから、慣れるまでは常に心の準備を しておきましょう。 あとは相手のことを思いやって言葉を選ぶことです。 一生懸命やれば、相手もあなたの気持ちを汲んでよく接してくれる と思います。 そして意識しなくてもそういうしゃべりができればOKです。 人間関係は何より大切ですから、強い姿勢で頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94845
noname#94845
回答No.1

質問者様は、気が強い!  どうして“気弱”に“ならざるを得ないのか” 必ず、理由(原因)があるはずです。  その理由(原因)を突き止め、書いていただかないと、漠然としていて回答のしようがありません。  よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いわゆる「真面目な人間関係」は古い?

    「パートナーとの関係」,言いかえると,「恋愛関係」においては,いわゆる「ライトな人間関係」が人間関係の「好ましいあり方」として浸透しつつあるのが,いまの日本社会であると,わたしはおもいます。 「友達のような夫婦関係」,「友達のような彼氏,彼女の関係」,「友達のような親子関係」といった「言説」に代表されるように,いわゆる「ライトな人間関係」が,ある種の「市民権のようなもの」を獲得しつつあると,わたしはおもいます。 そのような社会事情において,いわゆる「真面目な人間関係」(いわゆる「堅さ」,「義理,人情」を重視した人間関係)は,いわゆる「時代遅れ」なのでしょうか? 参考までに: わたし自身は,今まで恋愛にかんする経験は一度もありません。わたし自身は,わたし自身のことに関心をもってくださる方,わたし自身と一緒に話をしたい方などがいれば,どんな方でも受けいれる「準備」,ある種の「覚悟のようなもの」をもっています。 わたしはヘテロセクシャルなので,彼女ができたら,なるべく少しでも多くの時間を割いて,彼女といろいろなところに出かけたいとおもいます。(日本国内のみならず,海外もOKです。)また,服や靴など,身につけるものを買ってあげたいとおみます。 いろいろなことを,「彼女にしてあげたい」とおもうのですが,どうやら,このような「人間関係」は,「気の使いすぎ」,「恩着せがましさを感じる」ものなのかもしれません。あるいは,「彼氏の自己満足のために彼女を“利用”している」とも,受けとられかねないと,そのように思うときがあります。わたし自身としては,「下心」や「腹黒さ」といったものは,ないとおもいます。純粋に,パートナーとしてわたしのことを選んでくれた彼女のために,「いろいろなことをしたい」という,「強い思い」があります。 それと同時に,いわゆる「ライトな人間関係」については,人間関係の「あり方」として,「不十分さ」を感じることがあります。たとえば,「友達のような夫婦関係」というものは,ほんとうの意味において,夫婦関係といえるものでしょうか? 結婚にたいする意識が異なるのかもしれませんが,わたし自身は,パートナーである彼女の交際は,その後の人生にかかわる「重大な出来事」であると受けとめています。 このようなことを書くと,「考えが古い」と思われるのかもしれませんが,人間関係については,双方が幸せになるための,誰にもゆずることのできない,「わたしなりの考え」があります。

  • 人間関係のこと

    こんにちは。最近、不思議に思うことがあったので質問します。 2人の人間の人間関係で、片方がすっごく波長が合うと思っていて、 片方はすっごく合わないと感じることってあると思いますか? 私は最近、すっごく性格が合わないと思っている人から 一緒にいると落ち着くとか、波長が合うよねとか言われてびっくりしました。 私の方からは、落ち着くよりもむしろ、緊張します。 片方が緊張している状態で、同じ時間を共有している相手が落ち着くってそんなことあるでしょうか? 不思議でしょうがないです。

  • 人間関係

    うまくいきません・・・どうしたらいいですか?人間関係がうまくいきません・・・私自身の伝え方が下手なので相手に誤解を与えてしまいます・・・どうしたらいいでしょうか?

  • 人間関係について

    自分自身、人間関係で傷つきやすく、些細なことで傷つくことが多いです。話す時も本当に仲が良い人や心を許している人達としか話しません。だから、誰とでも仲良くなれて話せる人が正直苦手です。そういう人を見ると、八方美人、人間関係の苦しみや痛みが分からない人、少しでも人間関係で痛い目にあえばいいのにという良くない考えをしてしまいます。自分自身、こんな考え方は良くないことは分かっていますが、どうしても嫉妬してしまいます。そこで質問なのですが、学生時代から社会人までの間に人間関係で一度も悩んだことない人って本当にいるのでしょうか?社交的な方々には不愉快な質問で申し訳ないのですが、皆様、どうか回答よろしくお願いします。

  • 人間関係について

    4/1よりパートの事務職で働き始めますが、人間関係をうまくやっていけるかとても不安です。40歳になっても人と話すとき緊張したり、電話のの応対がすごく怖いのです。失礼なことを言わないかと思うと緊張して時々どもったりします。6ヶ月ぶりに仕事をするのもあって頑張らねばと力が入りすぎているのかもしれません。休み時間に人と会話しても、自分が話すと会話が途切れそうな気がします。人はそれほど自分のことを気にしていないと思うようにしていますが、人間付き合いで疲れてしまいます。人からはまじめすぎる、こうするべきだという考えが強すぎるとよく言われます。笑顔を作るのも苦手だし、もうとにかく、人と接するのが怖いのです。どういう気持ちで仕事に行ったらよいのでしょうか。せっかく頑張って捜した仕事なのでできるだけ長く勤めたいのです。

  • 人間関係の作り方

     私は人付き合いが苦手で、日常生活に支障をきたす程ヘトヘトに疲れてしまいます。誰とも付き合わなくても良いなら、そうしたいところですが、1歳になる子供のことを考えると私の様な育ち方をさせたくありません。幼い頃に多くの人間関係を経験させたいと思います。  それで、私自身の人間関係能力をアップさせたいのですが(ヘトヘトに疲れることが無くなる程度に)無理なく気持ちを切り替えていくには、どうしたら良いでしょうか。克服された方、教えてください。  育った環境のために人間関係が苦手だということを、自分で自覚しても楽にはなりません。  あるいは、私は今のままでも、子供に影響させないために気をつける事さえ解れば良いと思うのですが・・・。

  • 人間関係の悩みを聞いて下さい。

    人間関係の悩みを聞いて下さい。 こんにちは、30歳の男です。よろしくお願いします。 私は今無職で就職活動をしているのですが、会社で働くことがとても不安です。もっと言えば人間関係の輪に入っていくことが恐怖でしかありません、、、 昔から人に対して緊張感がとてもとても強くて、人とうまく人間関係を築くことができませんでした。 20代半ばあたりから、このままではまずい、私になにか問題があるのではないかと色々考えてきました。 新しい職場に入って、自分から挨拶をするようにしていますが、2人きりになって雑談するのが苦手で、、そもそも2人きりになることが怖いのです、、なので無意識に人を避けてしまいます 頑張って声を掛けても、緊張しすぎて上手く話せません、、、 だんだん周りは私に対して冷たく接するようになり、孤立してしまいます 職場では上手な人間関係を築くのもとても大切な仕事だと私は考えます しかし、自分の性格に問題があるのか、上手くいきません。 昔友人や人から言われたのが、 ・話かけるなオーラがする ・何を考えているかわからない ・私と話することに緊張する ・不機嫌にみえる ・絡みづらい と言われました。 それをどうやって直していくのか? 私は、よくネットで「絡みづらい人の特徴」「嫌われる人の特徴」「気まずい人の特徴」「浮いてしまう人の特徴」とか色々みて、自分に当てはまるところがあれば直す努力はしています。 しかしもう何をどう考えていけばいいのか、わからなくなりました。性格を変える努力をしても完全に性格を変えることは難しいです。 失敗を繰り返して、その都度、心に傷がつき、3年前ぐらいから対人恐怖症みたいな感じになりました。 笑い声が聞こえると自分の悪口を言っていると思ってしまうし、皆私を白い目で見ている気がしてなりません、、、 私は迷惑な存在だとは重々承知です それがほんとに辛すぎます、、 私は普通に緊張せず皆と話せるようになりたいです、、、話がしたいです もう職場で孤立したり、人から避けられることはなりたくありません。。。 すいません

  • 人間関係について

     人間関係についてご相談させて頂きます。 私自身のこれまでを振り返ると(約30年)、誰かに対してずっと好意を抱いて付き合いを継続するということがなかったことに気がつきました。いつも「もういやだ」と感じ、私自身の方から距離をとったり、身を引いたりするというパターンを演じてきました。ごくごく身近な人や、ほんの数人の方たちを除けば、ある程度の親しい人間関係において嫌悪感やわずらわしさを感じては切り捨てるようにして、楽な方を選んできました。  これではいけないのではないか、という気持ちが芽生えています。  すべての人がそうであるように、私自身も欠点が多く未熟な人間です。良い意味でも悪い意味でも自分の正直な気持ちにうそがつけないにもかかわらず、表面上を取り繕って嫌悪感を内にため込む傾向が強いのだと思います。つまり気が弱いのです。又、私自身の傾向として、熱しやすく冷めやすいということがあります。それに人に過剰に干渉されることが大の苦手なのです。傷つきやすく、プライドも決して低くはないのだと思います。臆病でめんどくさがり。わがままなのに、わがままを我慢して生きていることがとてもきついのだとも思います。思いつく欠点を書き綴ればきりがありませんね。(長所も欠点と同じくらいあると思います 笑)  自己分析はこれぐらいにして、私がご相談させていただきたいのは、どうしたら嫌悪感を抱かずに折角縁あって出会えた方々との関係を継続していくことができるでしょうか ということです。  何かお気付きの点やアドバイスなどございましたら、是非お伺いしたくお願い致します。  私事ですのに最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 人間関係に疲れました

    どこから話せばいいのやら… 私は元々人との関係を大切にしないタイプでした。 理由は過去のトラウマです。 裏切られたり傷ついたりが高校時代重なり、何も手が付かない状態になってしまいました。 そんなツライ思いをするぐらいなら最初から人間関係なんてなくていい。そう思うようになりました。 自分からは可能な限り人に話しかけたりしなくなったし、そんなに人と仲良くなりたいとも思わなくなり、次第に一人に慣れて、さびしいとか何も思わなくなりました。 上辺だけの愛想笑いで成り立つ人間関係を作っていくようになりました。 そういう人間でした。 人より自由奔放に生きていたいだけなのか、特別協調性がないのかは私にはわかりません。紙一重だとは思います。 具体的に私がどういう立ち振る舞いをしているかというと… 例えば遊びに誘われたとき、普通の人なら「断ったら次誘われなくなるかも」と考えて多少無理にでも行く人がいますが、私は行きたくない、やりたいことがあるなんてときは普通に断ります。 それで切れてしまう人間関係なら、その人は私にとってその程度のものだったんだなって考えることができます。 もちろんあくまで友達関係の話です。 仕事や利害の絡む話であればちゃんと無理します。 利己的といわれても仕方ありませんが… とまあ、私はそんな感じの人間でした。 そういうふうに考えるようになって以来、「やっぱり人間関係も悪くない」→「嫌なことが起こる」→「昔の気持ちを思い出す」ということを何度か繰り返しています。 はっきり言ってもう疲れてしまいました。 人間関係は楽しいこともたくさんあります。しかし、それをすべて吹き飛ばしてしまうような嫌なことも時として起こります。 親密な人間関係であればあるほどそういうことも増えるでしょう。 人は完全に一人では生きていけません。 わかっているのですが、投げ出したい。そんな気持ちになってしまいます。 もしよろしければご自身のご経験やアドバイスをお願いします。

  • 人間関係ができなくてもう疲れました。

    僕は中学1年から不登校です。(いじめなどの原因で) それで、今年高校に入学したのですが友達もできないし人と話すと緊張して話題が出ません・・・・僕から話題をだしても話が続かないし。相手から話してくるということは一切ないと思います。そして、高校がいやになり通信にすることにして学校には言っていないのでアルバイトを始めましたが結局また同じです。話せない…話してもらえない…すごく話すと緊張する…緊張のせいでかんでしまう…仕事を教えてもらってもああ、はぃ見たいな感じになってしまいます。簡単にまとめるとコミュニケーションのとり方がよくわからないです。話したときも自信ないような感じで話してしまって… 学校の先生やカウンセラーの人とは普通ぽく話せるので、大人とは大丈夫なのかなと思っていたんですが。小学生まではどちらかと言うと明るいほうで先頭になってやってるほうでした。僕がいるところに人が集まるって感じの。 人間関係が苦手になってから不思議なことに戦争物が大好きになりました。エアガンを買ってみたり、戦争物のFPSのゲームをしたり、ミリタリーグッズをあつめたり。 なにか関係ありますでしょうか?後、外に出ても同級生に会わないか心配です。 文章雑ですいません。

Wi-Fiがつながらなくなった
このQ&Aのポイント
  • 昨日マンションの電気点検で45分程停電になり、その後、Wi-Fiのみ使えなくなり、テレビなど有線のものは変わりなく見られています。
  • 昨年も同様に停電がありましたが問題なかったのですが、配線もつながっていますが、パワーランプも点きません。
  • 裏のインタネット配線のランプは電源を入れるとついていますが、抜き差ししても、正面のランプは何もつきません。
回答を見る