• ベストアンサー

貸付金の回収も差押もできません

知人への貸付金の件についてお伺いします。 私の知人である父親Aは自己所有の不動産3件が数年前に競落されています。 父親Aはそれ以外にも2件不動産を所有していましたが、その2件について上記3件が競落された時期に所有者が息子B(債務者はAのまま)に変わっていました。 その後にまた、債務者も所有者も息子Bに変わっておりました。(もちろん融資金融会社も変更になっていました。) 私は父親Aに対して多額の貸付をしており、返済する意思がAに全くなかったので差押をするべく手続きをしていました。 それで競落されなかった2件の不動産の謄本を取って上記の件(所有者が父親Aから息子Bに変更)がわかったのです。 父親Aへの貸付は名義が息子Bに変更になる前のものです。 父親Aは現在全くの無収入ということらしいですが、海外旅行に行ったりしております。 関係ないといえばないのですが、とりあえず息子Bに言ってみたのですが、やはり「父親の件は自分には関係ない」と言われました。 訴訟をしたところで差押るものがなく困っております。 銀行口座の方も競落された時に差押を受けたため、A自身の銀行口座はありません。 聞くところによると、父親Aは息子B所有の不動産2件の管理をしているとのことで、返済や家賃振込み等の息子名義の銀行口座の管理をしているとのことですが、息子B名義なので何もできません。 弁護士はどうしようもないと、言っておりました。 何か良い知恵を拝借できないでしょうか?

noname#212304
noname#212304

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

裁判で、詐害行為取り消しても、 (認めらるかどうかも不明です) 優先的に抵当権者(息子の債権者)に支払われるので、 質問者は貰うことができないと思います。 費用倒れになる可能性が強いです。 民法424条参照

noname#212304
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 詐害行為取り消しをしても難しいということですね。 ご回答有難うございました。

その他の回答 (3)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 弁護士はどうしようもないと、言っておりました。 このような場合、詐害行為取消権 (さがいこういとりけしけん) を使うのが妥当と思いますが、これについてはどの様な事をその弁護士は言っていたのでしょうか。 http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E8%A9%90%E5%AE%B3%E8%A1%8C%E7%82%BA%E5%8F%96%E6%B6%88%E6%A8%A9/?from=websearch

noname#212304
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 なるほど、詐害行為取消権というものがあるのですね。 有難うございます。 当方が依頼した弁護士(他の知人の紹介です)は頼りない感じでした。 ご回答有難うございました。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.2

手の打ちようがありません 名義変更前なら抵当権設定するとか方法ありましたが今の段階では 手の打ちようがありません諦めるしかないですね

noname#212304
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり皆さん同じですね。 諦められませんが、残念です。 ご回答有難うございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

弁護士の言う通り どうしようも無いです。 無い袖は振れないが基本ですので・・・ 名義が変わる前に何らかの手を打ったほうが良かったのに・・・ かなり前から「怪しい」と思ってたのでしょ。 変わる前なら 手の施しようがあったのに・・・

noname#212304
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはりどうしようもないということですね。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 2つの銀行口座の差し押さえってどうやるの?

    2つの銀行口座の差し押さえってどうやるの? 裁判で勝って、債務名義を取ったとして、 相手が、 銀行A 銀行B って持ってて、AとBの口座の両方をおさえたいとき、 書類をA銀行とB銀行と2つに送らないと いけないと思いますが、これってコピーではダメで 正本でないとダメですよね。 で債務名義は一通しかもらえないと思うんで、 2ヶ所の銀行に送るには数が足りないと思うのですが、 これってどうするんですか?

  • 銀行員の方にご質問(差し押さえ)

    住宅ローンの連帯保証債務者です。 当の債務者はこのローン(銀行A)を返済できなくなりました。 任買もしくは最悪競売となると思います。 私は自身の不動産(返済中)を所有しています。 (銀行Bで借り入れ) 事故の起こっている不動産を一番いい形で売却しても、残債は私の不動産残債とトントン或いは私の不動産残債よりも高くなってしまいそうです。 このばあい、銀行Aとしては私の所有する不動産について差し押さえを行う可能性はどのくらいあると思われますでしょうか? また、私の給与についても、同様の可能性は高いでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言いただければ幸いです。

  • 供託金の差押

    AはBに対し、債務名義を取得しています。 原告Bと被告Cとの裁判の中で、BはCが所有する不動産を B代理人D弁護士名で裁判所に供託金を支払い、 仮差押をした事実を、Aは把握しました。 そこでAは、この供託金を差し押さえることは可能でしょうか? 可能でしたらいつ、どのような形で実行すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 口座差し押さえ

    会社を経営しておりますが、取引先会社Aとの共同事業でB銀行(地方銀行)から借入の際の保証人となっていましたが取引先Aが返済を滞り、個人・法人名義であるB銀行の口座が差し押さえになってしまいました。 B銀行とは個人でも取引あるので分かるのですが、この場合は他銀(都銀)やネットバンクの個人口座も差し押さえられるのでしょうか?

  • 差押えをどのようにすすめたらいいか

    差押えをどのようにすすめたらいいか 現在初回口頭弁論の期日待ち中です。 債務者の住居所は判明しておりますが、7ヶ月連絡・返済がありません。 就業しているのかどうか、勤務先もわかっていません。 (幼稚園に入る前の子供がいるため、いつまでも無職ではいらないないと思います) わかっているのは、住居所の他、債務者の電話番号、生年月日です。 返済能力が不明なため、弁護士依頼等費用がかかることは避けたいです。 (そのため訴訟も本人訴訟で行っております) 現在、  1)(興信所等を使い)勤務先を調べ、給与等の差押えを行う  2)(預金があるか不明だが)確認できている口座A、未確認のゆうちょ銀行の口座B、   未確認の郵便貯金・簡易生命保険管理機構の口座Cに対する差押え  3)(財産開示請求のために)住居所にある動産の差押え を検討しております。 Q1)どの順で差押えを行うのがいいか Q2)請求債権として仮に300万円とした場合、口座A,B,Cにそれぞれ300万を差し押さえる のか、各々100万円ずつ合計300万円とするのか Q3)興信所を使う以外に債務者の勤務先を調べる方法はないか Q4)A,B,C以外にも住居所付近の銀行の口座を手当たり次第差し押さえるべきか Q5)新車以外の車を差し押さえると駐車料金だけで赤字になるため損だとの書き込みを 他のサイトで見たが、やはりそうなのか Q6)その他打てる手はないか 以上、ご助言をいただければ幸いです。

  • 仮差押えの解除方法

    25年程前に亡き父がA氏に1200万円の貸付をし、返済ができない為A氏の土地に根抵当権を設定しました。 それとほぼ同時期に第三者B氏がA氏に500万を貸し付け、やはり返済不可のために同じ土地を仮差押えしています。双方とも未だにそのままです。 そろそろ整理しようと思い、仮差押えをした当事者B氏を探したところ住所も変わっており行方が判りません。 A氏との約束で土地の競売はできませんので、何とかB氏を探し出して仮差押えを解除してもらわなければなりません。 B氏が今後も行方不明もしくは死亡していた場合、この仮差押えはどうすることもできないのでしょうか。土地を代物弁済の形で名義変更をしても良いのでしょうが、B氏もしくはB氏の相続人が出てきた場合には競売になってしまう可能性があると思いますので出来るだけ法律に則った名義変更を行いたいのですが。 どなたかご教示のほどお願いいたします。

  • 2回目の銀行口座等差押えの申請書類について

    お世話になります。 以前、少額訴訟に勝って債務者の銀行口座を差し押さえましたが、僅かのお金しか差押えできませんでした。 そこで、2回目の銀行口座または動産の差押えを検討しています。 申請について、次のことについて教えてください。 1)差押えの金額は、下記項目の合計金額になるのでしょうか?   a)当初の差押え申請に記載した元金から、    これまでに差押えた銀行口座金額や債務者が返済した金額を差し引いた金額   b)遅延損害金   c)執行費用 2)上記a)の金額やb)遅延損害金を計算した結果について、定められた書式や用紙があるのでしょうか? 3)これまでに債務者から取立て金額についてそれを証明する書類等が必要でしょうか? お手数ですが、ご回答をお願いします。

  • 不動産の差押と抵当権について

    不動産に銀行の抵当権と信販会社の差押が設定されているケースで、債務者に返済の意思がない場合について、ご教授お願いします。 1.この場合、銀行は差押があると抵当権の実行はできないのですか? 2.例えば、債務者に1,000万円の借入残高がある場合、不動産を競売して1,000万円で売れたと仮定すると、1,000万円すべてが差押をした信販会社への返済に充当され、銀行へは返済金なしとなるのですか? (抵当権より差押が優先されるのですか?) *私は抵当権についてはある程度、理解していますが、差押については詳しくありません。 よろしくお願いします。

  • 「債権回収の際の不動産差し押さえについて」

    ある通販の個人業者から商品を2度ほど購入してそれらはきちんと商品は届いたのですが3度目の購入の際代金を銀行振り込みしたのに商品が届かずその個人業者は潰れてしましました。 被害金額は約100万円です。 その後いろいろ調査して開示してある業者の住所は私設私書箱であることが判明し、その場所に訪問しても埒があかなかったので自分で調査して経営者と思しき人物の自宅の住所と固定電話番号を突き止めて電話し、問い正したところ「私はその商売には名義を貸しただけで何の関与していない。実質的な経営者は別にいて現在逃げて行方がわからない。」とのことで責任を逃れようとしています。 何の関与もしていないと言っても注文の際、業者の受付の電話口で話した人物の声とその経営者と思しき人物の声は確かに同じでした。 さらに調査したところ業者が振り込み先に指定した銀行口座の名義、業者が使用していた固定電話回線の名義、業者が実際に入居していた不動産の名義がすべてその経営者と思しき人物の名義になっていました。 その人物がその商売に関与した証拠は取れませんでしたが仮に商売に関与していなくても名義を貸しただけでも債務履行の義務は発生すると聞いたことがあります。 解決策としてその経営者と思しき人物が不動産を所有していることが判明し、民事訴訟を起こし不動産等を差し押さえることも考えていますが内容証明郵便を送るか民事訴訟を起こすかした後、そのことが相手にわかった際差し押さえられないように不動産の名義を家族名義等に変更してしまい実際に差し押さえを行う段階になった時にその人物の名義が入っていなければもう差し押さえはできないのでしょうか? それとも内容証明郵便を送るか民事訴訟を起こすかした後の不動産の名義変更は明らかに差し押さえを避けるための悪意のあるものとして無効となり差し押さえはできるのでしょうか? またこの場合民事訴訟が起こせなくなる時効成立はいつの時点から何年後でしょうか?

  • 銀行預金の差押さえについて

    田舎物件を買った不動産屋を信用して金を貸しました。また、取引のために金を預けましたが、返すと言いながら一銭も返してもらっていません。総額で250万ほどです。支払い督促で債務名義を取得したのですが、不動産については個人の資産は資産はありません。そのものが個人で経営する会社名義(有限会社)の銀行口座はひとつ把握していますが、この場合、個人名義でとった債務名義では差押さえは出来ないでしょうか。その場合改めて、会社名義で支払い督促をしなければいけないでしょうか。