• 締切済み

これってメンタル的な病気なのでしょうか?

326S4の回答

  • 326S4
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.10

326S4です。 再度のご質問ありがとうございます。 なるほど・・・あなたも同じような心の痛みの経験者だったのですね。 親に心の痛みを伝える。最良の方法です!よく頑張って伝えましたね。凄い! 私の妻は自分の口では伝えられません・・・その位酷い仕打ちで育てられたから仕方ありませんがね。伝えてもあの母親では理解できないでしょうし・・・自分のせいだとは思っていませんしね・・・ 何故結婚を決めたか?ですが・・・一言で言えば「ご縁」です。 私も妻もお互いに「我慢」をしません。互いに正直に話をします。互いの嫌いな所、好きな所・・・互いの心の内を全て話します。時には一日中話し合う事しばしばでした。 そこまで正直に話をして結ばれるのも「ご縁」結ばれないのならそれも「ご縁」です。「我慢」はせず互いに「理解」「尊敬」し合って「辛抱」を心がけています。「我慢」と「辛抱」同じようで違いますからね。 「好き」や「愛してる」は時と共に変ってしまうかもしれません。互いに支えあう心も常に変化しています。不変な事などなにもありません。いわゆる無常です。しかし「ご縁」で出会えば無常な事も関係ありません。気を使う事もありません、自分の心を誤魔化して生活する必要もありません。縁が二人を結ぶ訳ですから正直に生きれます。縁が無ければそれまでの事ですからね。 ですから妻と出会えたのも「ご縁」。結婚できたのも「ご縁」。子供が生まれたのも「ご縁」。子供が寝なかったのも「ご縁」・・・どれか一つが欠けても今の生活はありません。全てには意味がありそれを無理なく受け入れれば良いだけ・・・実際は難しいですがね・・・。 ですからtsoamcohkiさんも正直に自分の心の内をお話しする事がベストだと思います。彼の浮気の事、精神状態の事・・・今の自分の心の内を正直に告げることが自分の為でもあり、彼の為でもあるのではないでしょうか?それで「ご縁」があれば続くでしょうし彼の様子も変るでしょう。「ご縁」がなければそれまでの関係です。 妻も私と出会った頃は大変でした。(安定剤、睡眠薬など薬を服用していたので全く覚えていませんが・・・)本当に辛い日々でしたが「ご縁」を信じて現在まで一緒に生きてきています。多分私と出会っていなかったら、子供が生まれていなかったら妻は生きていないでしょう。自分は妻でなければここまで人間的に大きくなっていなかったでしょう。 互いが互いでなければ今の幸せはありません・・・そんな関係が「縁」でしょうね。

tsoamcohki
質問者

お礼

毎回のお返事ありがとうございます。 私の場合は、母に対する暴力や借金、ギャンブル、仕事を勝手に辞めるなどの横暴を繰り返す父に耐えかね、学生の時に父を警察に突き出しました。家族を助けたかったから。でも、母に「あんな事すべきじゃなかった」と否定されてしまったのです。物心つく頃から耐えてきて、母と弟は自分が守るとずっと思ってきた。それを全て否定された気分でした。 その後、両親はやり直しを決意し、今は何事もなかったかのようにいます。母がそれで良いのなら、と思いましたが、私自身は前に進めず立ち止まっている状態でした。 母からすればショックだったと思います。それでも、子供の事は本当に大切にしてくれているので、一定の理解は示してくれた、少なくとも理解しようとはしてくれたと思っています。それに、何より私にとっては伝える事ができただけで大きな前進となりました。更に、自分自身が親を一人の人間として見ていなかった事にも気づかされました。要するに甘えていたのだと。 きっとこれも「ご縁」だったのでしょうね。自分にとって必要な出来事。 そして、今の彼とは、5年ぐらい前に出会ったのですが、彼からの告白を断ってしまってからは連絡もしなくなっていました。それが、2年前ふとしたきっけでまた連絡を取り合うようになり、本当に様々な偶然?が重なって付き合いに発展しました。そういう意味で、彼も私も、運命ではないけれど、互いに大して何か不思議なものを感じているのは確かです。 すみません、話が脱線しました。 今、臨床心理士の先生をネットで探しているのですが、正直どこへ行けばいいのか判断に迷います。口コミなどが出てくればいいのですが、なかなか見つからなくて。どこも医療機関と違って保険が利かないので、一度のカウンセリング料がかなり高いですよね。一度で自分に合う先生に当たるのは難しいかもしれませんが、金銭的に考えて、あまり何ヶ所も見ていられないな、と思っています。できるだけ良い評判の先生に絞って探したいと思っています。 326S4 さんは何がきっかけで臨床心理士の先生と知り合ったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 病気でしょうか?

    病気なのか、甘えなのか、被害妄想なのか…もう自分ではわかりません。 職場で、ちょっとした事で注意されました。別にキツイ言い方だった訳でも、注意されたことを恨んでいる訳でもありません。それなのに号泣してしまい、3時間程とても仕事を出来る状態には戻れませんでした。泣いている間は自分がなぜ泣いているのか、なぜ泣き止むことが出来ないのかも分からず、分からないことが更に怖くて泣いてしまう状態でした。 疲れていたので情緒不安定だったこともあると思います。 また、間違いを指摘されると自分を全否定されているように感じることもたまにあるので、今思えばそれが悲しくて泣いていたようにも思えます。 トラウマなのか、打たれ弱いだけなのか分かりません。人から拒絶されたり否定されること、期待されることが怖くて恐怖を感じることもあります。原因があるとすれば子供の頃のイジメでしょうか? 今までもこのように泣いてしまう事はありましたが、人前…しかも仕事中にこうなってしまったのは初めてです。泣き止んで落ち着いてしまえば、なぜ泣いていたのか分からないほどなので今まではあまり気にしていなかったのですが、今回のことで社会生活を送る上でも不安になってしまいました。

  • 病気なのかわかりません

    私は20歳の大学生の女です。最近、精神的に困っている事があります。 原因が明確じゃなく将来の不安や焦りからのような気もするんですが 特に、一人でいる時 涙が止まらなくなってしまいます。 精神的不安や考え事をし出すと、心配になったり答えが出なかったり 怖くなったりとで、涙が止まらなくて泣いてしまいます。 泣いた後、スッキリもしません。 どういった状態なのかと説明不足で申し訳ないのですが 将来の不安・過去の怖い記憶・嫌な出来事を思い出したり 誰かにすがりたいという気持ちや寂しいと思ったりなど いろいろな感情が入り混じって苦しいです。 中学生の頃から似た感じの不安定な状態は時々 あったのですが、ここ最近酷くなったと思います。 毎晩、寝る前に泣く日が無い位になってきました。 友人にこの状態の事を話しても、治りませんでした。 鬱という気はありません。 でも、病気なのかもわかりません。 無理矢理眠って抑えていますが病院へ行くべきなのでしょうか。 曖昧な文章で申し訳ないのですが、もしアドバイス 解決方法等の参考意見などありましたら、お聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 彼の病気

     以前にも相談させていただきましたが私の彼は不安神経症です。3月末に体調が悪くなりその日から一ヶ月が過ぎた今も休職しています。私は彼を支えていきたいと思っている反面、疲れてきました。休職した日はメールしても返事が全くなく、ただ心配するだけの私でした。それが少し回復したころ時々会うようになっていたのですが、やはり仕事にはいきません。彼の主張としては頭がクラクラするから行けないと言う事でした。それがずるずる続き1ヶ月以上経ちました。彼のなかでどうも甘えがあるようにしか思えません。彼の仕事はチームワークが必要で一人休むと他の皆が結構大変な目にあってしまうのです。なのに彼はどう見ても会社に行こうとする気がないように思います。夜寝れないと言ってますがそれは昼間ごろごろ寝てるからでしょうし、昼間に体を動かさないからだと思います。彼とは結婚も考えているのですが、今は不安しか感じません。このまま彼と一緒にいていいのか自分でもわからなくなります。彼の担当医師の話ではウツが入ってきてるとのことなのですが、彼は医師の言葉や家族などに甘えているようにしか思えません。このままでは会社もクビになってしまうのではないかと思っています。  どなたかいいアドバイスございましたらお願いいたします。彼に会えないのがどんどんつらくなってきました。

  • 病気について。

    私は人と会うのが苦手で休みの日などは、一人で過ごす事が多いです。 たまに、友人に会いますが…食事をして少し話して帰宅します。 誰かと、一緒に居ると酷く疲れた感じがします。 昨日、友人と2日連続で会う事になりました。 1日目は、2人で食事をし雑貨屋さんを周りました。 帰宅後、落ち着かない不安と中々眠りに付けない状態でした。 2日目は、友人彼氏、彼氏の友人、私で食事に 行く事に なりました。 初めて会ったのですが、すぐに仲良くなりカラオケまで行きました。 帰宅後、眠れない。そして、頻繁にトイレに行く。 やっと眠れたのですが、追いかけられて逃げる夢が怖くて起きました。 それから、頭痛。 起床してからは、不安で落ち着きません。 何が不安なのか分かりません。 でも、怖い。 以前、眠れない事で精神科を受診しました。 結果は、うつ病でした。 先生の質問に、泣いてばかりで会話は難しい感じでした。 それから、行けてません。 それから、あまりの頭痛で内科へ。 偏頭痛と思われていたのですが、うつ病だと。 それから、また病院には行けてません。 昔から、寝ていても何度も何度も目が覚めたり。 不安から涙が止まらなくなる事がありました。 人に会うのが憂鬱です。 これは、病気のせいなのでしょうか? それなら、ずっと前から病気だったのでしょうか?

  • 突発的な感情が抑えられないのは?

    昨年4月から始めた仕事において、強いストレスがあります。 その仕事を始めて10ヶ月弱ですが、何度か職場で仕事中ぽろぽろ涙が流れることがありました。 家に帰ってきてから泣き叫んで物を投げることや、どうしようもなく死にたくて号泣することも度々です。叫び泣くと、多少感情がおさまります。 でも親は困惑しているし、自分でもよくないことだと分かっています。 眠りが浅く、明け方ハッと驚かされたように目が覚めたり、夢ばかりみて、寝不足のことが多いです。 でもちゃんとご飯も食べるし、笑えます。 だから鬱病などではないと思うのですが、突発的・衝動的な感情のコントロールが以前より明らかにできない状態です。 ふと自分の死ぬことを考えます。死にたい気持ちも時にものすごい衝動できます。辛いです。 鬱病ではないだろうけど、自分でこうした自分の精神状態に不安を感じます。 その一方で、ただ単に甘えや言い訳や逃げの気持ちからこういう感情がわいてきているだけの気もします。 こういった精神状態に似た経験をされた方、メンタル系の病院に行ったか、もしくはご自身でどのような対処をされたか、教えてください。

  • これはどんな病気でしょうか?

    自分は16歳です。 そして強迫性障害と医者に診断されました。 現在は薬も服用中です。 主に悩む内容は固執しており、中学1年生 の4年前の時に悪友達とチャットで「今から殺すぞ!」とか発言したり その悪友達とレンタルボート店でその日悪天候だったので船が貸してもらえずその事に腹を立ててその会社の掲示板にふざけ半分「二度と来ねーからな死ね!」などと書き込んだ事を滅茶苦茶後悔していて「既に削除されていると思われる」やたらとその事が今の自分を悩ましています 。ありえないのに今さらながら補導雑多になる事を恐れています。 この事は法律カテで何度もしつこく質問しましたが大丈夫と言われて 少し不安が取れましたが、その印刷した紙が手元に無いと不安です。 またその不安を取るために夜中携帯をいじくり回して頭痛のような 気持ち悪さがします。「吐き気がします」そしたら不安がごまかされような気がするのです、しかし朝起きるとやたらと親にちょったご飯 食べなさいと言われると滅茶苦茶腹が立って怒鳴り返します。 そして怒鳴った後に自分は元から白髪があるので増えたのではないかとやたらと不安になつたりします。健康に悪いとは分かりながらも、おかげで不安で不眠です。 自分はおかしいのでしょうか? 特に顕著に症状が出るのは、何もして いない時です。 「例えば家にずっといる時」  そもそもこのような症状は強迫性障害なのでしょうか?  社会不安障害も当てはまっているのではないでしょうか? 後気になることは9月から学校が始まりこのような状態のままでは 不登校になってしまう事が不安です。 だから最近は自分が思い切った事をしないか不安です・・・ もし仮に中1にやったチャットなどの事が法に触れるのならその時に補導などされるべきだと自分は思うのですが・・・いかがなものでしょう か? 精神状態は不安になったり不眠で頭が痛い時は親のいう小さい事でも逆らいたくて怒鳴ったりはたまた落ち着いたら平常に戻るという 状態です。今この状態がどういう病気なのかが知りたいです。 皆様の回答よろしくお願いします。

  • どの病気の可能性がありますか?

    私のバイト先に最近異動で来られた社員の方(中年の男性)の事で質問です。 私のバイト先では、異動で従業員の約3/1が変わったのですが、異動があってから数日は忙しく、特に社員の方は大変そうでした。 ある日、私とAさんの2人で仕事をしている時に、お客様がいない時にAさんは意味のない言葉を言ったり、独り言をぶつぶつ言いながら20分くらい早歩きで店内をせわしなく20分位ウロウロしていました。 その後様子を見てみると、Aさんは燃え尽きたように外をぼーっと眺めていて、仕事の報告をした時も返事はするのですが、心ここにあらず…といった感じでした。 様子がおかしいと思い、その事は上司に報告しました。 その後のAさんの様子を他の従業員さんに聞いたら、その従業員さんとAさんが2人で仕事をした時も仕事をせずずっとパソコンを見ていた事があったようです。 異動前にも精神的に不安定な所はもともとあったらしいです。 普通に仕事をこなしている時もあるのですが、また2人で仕事をする時に様子がおかしくなったら…と思ってしまい、偏見かもしれませんがもし暴れたり怒鳴ったりしたらどうしようと不安になります。 社員さん達はAさんのフォローもしているので私以上に大変そうで頑張らなければと思いますが、私自身もともと軽い更年期障害がある上に、職場で人が変わり雰囲気も変わり余裕がなく、Aさんの事もあり精神的に少しキツイです。 Aさんはたぶん何か病気なのだと思いますが、どんな病気の可能性があるのでしょうか? Aさんに対してどのように対応していいかわからないので、可能性のある病気がわかればどのように対応していいか調べたいので教えて下さい。 対応の仕方がわかれば、闇雲に不安にならずにすむのではないかと思っています。 もし、どのような対応がいいのかお分かりになる方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。

  • これって病気ですか?

    これって病気ですか? はじめまして うつ病やその他メンタルな病気について全く知識のない34歳男性です。 私の今の状態はどうなんだろうと不安に思い、質問させていただきました。 私は昔から性格的に神経質というか、不安症で、 ・毎日、朝仕事に行く際は、煙草の火をきちんと消して家を出たか不安になったり、 ・TVで、病気に関する番組をみると、一つでも該当症状があれば、1週間以上不安になったりします。 同じような性格の方もいらっしゃると思いますが、その程度は、かなり高い方だと自覚しています。 先日も、会社の健康診断実施の書類が回ってきた瞬間、急に日頃の喫煙による肺に関する病気への不安が押し寄せ、健康診断結果が出るまでの2週間程度、常に不安と戦っている状態でした。 で、ここからが本題ですが、 先日友人が鬱病と診断されたのをきっかけに、自分も同種メンタル系の病気ではないのだろうかと不安が芽生えてきてしまいました。 先ほど述べましたとおりの性格のため、普段から些細な事に不安を覚え、場合によっては、鬱の様な精神状態の時も少なからずあります。 今日は、家族とバタバタと1日を過ごしましたが、朝から、3~4回程度30分ほど、「自分もうつ病系の病気ではないのか?」という不安により、不安な精神状態(鬱状態?)に陥りました。 馬鹿馬鹿しい質問と感じられるかもしれませんが、本人は至って真剣で、不安に感じています。 皆さんはこんな私の状態をどう感じられますか? 追記としては、 ・仕事は楽しく順調 ・家族も順調(ただし、子育ては少し疲れ気味) ・ここに質問する前に、鬱に関するサイトを閲覧してきましたが、「身体的な症状」に関しては今のところ特になし ・ただし、現在不安に押しつぶされそうな精神状態

  • 病気?

    一週間前から不安になったりやる気が起きなかったり不安が強い時は震えたりします。 今は求職中で仕事をしていません。 病院に行きたいのですが治療費は保険がきかないのでしょうか? このような状態の場合は精神科で間違いは、ないでしょうか?

  • これは心の病気でしょうか。

    半年ほど前から、体と精神面に違和感を感じています。 症状は・・・・・・・・ 言い様のない焦燥感と不安感が常にあります。 たまに動悸もして、息苦しくなったりすることもあります。 常に頭がボーっとして現実感がありません。 意識と体…・現実の間に薄いベールがかかったような感じがします。 そのためか、物忘れがひどくなりました。 物忘れ対策にメモをとっても、メモを取ったことすら忘れます。 頭痛がたまにひどくなり、髪の毛が引っ張られているような 感覚に陥ることもあります。 または、頭を四方八方から抑えつけられているような。 ただ、異常のことは日常生活に支障をきたすほどではありません。 仕事では困ることは多々ありますが。 (特に物忘れ。仕事先でいつも注意されます。) また、ネットでいろいろ調べたのですが、鬱状態などになると、 不眠や食欲不振の症状が出るようですが、それはありません。 むしろ逆で、常に眠く、食欲過多の傾向にあります。 これは、精神的な病気なのでしょうか。 もしそうなら、メンタル系の病院へ行くことを考えています。 石川県内、できれば金沢市内でいい病院を ご存知の方、おしえてください。 知人などは、もっとひどい状態で病院に通っています。 私がこんな状態でそういう病院へ行っていいものかどうか。 他の方の質問にもありましたが、 「甘えではないのか」そう思って、行くのを迷っていたりもします。