• ベストアンサー

X86アセンブラで 16進数を10進数のASCIIコードに変換する方法

X86アセンブラで16進数から10進数のASCIIコードに変換する方法を模索しております。 例:  0x64(100d) 期待値:0x31 0x30 0x30 ("1","0","0"の3ByteのASCIIデータ) といった内容になります。 論理演算等で求める手法がございましたら、ご教授頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (152/219)
回答No.1

テーブルを用意すればコード自体は簡単にできますが、その他の解です。 hexに16進数、asciiに変換後のASCIIコードの10進数を格納するとします。 hex db ? ascii db 3 dup (?) コードは以下になります。 mov al,hex aam or al,30h mov ascii+2,al mov al,ah aam or ax,3030h mov ascii,ah mov ascii+1,al

luciferjp
質問者

お礼

お忙しい中、早々にご回答いただき有難う御座いました。 まさしく、小生の期待する内容で、感謝の念に耐えません。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ASCIIコードへの変換方法

    ポインタに文字列を格納し char *a="a"; char *b="ace"; このポインタの中身をASCIIコードで表示させるプログラム ポインタaの中身aはASCIIコード8進数で001です。 ポインタbの中身aceはASCIIコード8進数で001003005です。 という感じのプログラムを作りたいのですが ASCIIへの変換方法がわからなく困っています。 もしよろしかったら具体例等のプログラムのご教授願います。

  • ASCIIコードへの変換方法

    前の質問と似たような質問ですが困っております。 ポインタに文字列を格納し char *a="a"; char *b="ace"; このポインタの中身をASCIIコードで表示させるプログラム ポインタaの中身aはASCIIコード2進数で********です。 ポインタbの中身aceはASCIIコード2進数で************************です。 という感じのプログラムを作りたいのですが、8進数表示はここで教えてもらい理解できましたが2進数への変換方法がわからりません。 もしよろしかったら具体例等のプログラムのご教授願います。

  • UTF-8とASCIIコードにおける互換性について

    UTF-8とASCIIはそのASCIIコードの範囲のおいて 互換性を持ちます。(と、書籍や多種な文献にはそういった記述があります) たとえば【A】という文字をUTF-8で符号化した際は【41】(16進数で) さらにASCIIコードでも【41】という値がAという文字に割り当てられています。 確かに、一件互換しているようにみえますが、UTF-8っていうことは最終的には Unicode上のコードポイントの値・・・つまり0x0041という値に復元?(というのでしょうか)するわけですよね? でそのUnicodeの文字集合上から復元したコードポイントに対応する文字を参照しAという文字をみつけてくると・・・。 これって【A】という文字をUTF-8で符号化した歳のバイト列はASCIIと一致しているけれど 結局Unicodeコードポイントに直した場合【00】という上位バイトが無駄にくっついてきて【0x0041】となり 互換性がなくなるのではとおもったのですが・・・。 これはどういう意味の互換性なのでしょうか? 識者の方ご教授ください。 お願い致します。

  • ASCII文字変換

    VB6で、80h~9Fh 及び E0h~FFhはASCII文字変換が出来ません。(ANK文字コード表に無い) RS-232C通信機器等では、これらのASCII文字で通信しているものがありますが、対応方法をご教授頂けませんか?

  • JISコードかASCIIコードか、EUCコードか半角カナか

    C言語のプログラム上で、JISコードかASCIIコードか、EUCコードか半角カナか、 16進数にした場合、初めの1バイトがそれぞれでかぶってしまい、 区別がつきませんが、これを解決させる方法はありませんでしょうか?

  • アセンブラのCAP-X COMP-X

    アセンブラのCAP-X COMP-X  いつも回答いただきありがとうございます。 アセンブラのCAP-X COMP-Xと言っても、知っている人は、少ないのでは無いでしょうか?  アセンブラのプログラムを組む機会自体が、減少していると思えるのです。  私が、最初に情報処理試験で触れたのは、このアセンブラと仮想のコンピュータでした。いつか、征服したいテーマでした。  でも、今でも、アセンブラと仮想機械では、もっとも、シンプルで、アセンブラの言語と原理を知るには、もっともふさわしいのでは、無いかと考えているのです。  その後も、アセンブラと仮想の機械は、進展しましたが、知らない者には、いよいよ理解しがたく、近づくことが、できないので、この CAP-X COMP-Xを  まず、理解したいと考えているのです。、  アセンブラを理解できる人には、なじみの無いアセンブラと仮想機械と思いますが、現在知っているアセンブラから、類推して回答していただけるとありがたいです。  今は、Windowsの時代になってCAP-X COMP-Xをシュミレーションできるソフトも無くなりました。頭の中で仮想するばかりです。  一語16ビットの計算機であって、0を含めて256の整数倍の番地から始まる連続した256語を1記録ブロックとして、最少1記憶ブロックから最大256記憶ブロックを実装することができる。N個の記憶ブロックを使用するとき、アクセスできるアドレスは、 0番地から(256*N-1)番地までである。  Nが、256の時、 256*256-1=65536 となって65Kのアドレス空間を持つことになる。 ●Q01. このメモリーの中で、コードとテータの両者を使っていると解釈してもよいのだろうか? ●Q02. もし、メモリーのアドレス空間をコードとデータの両者を混合して使用していると誤ってプログラムしてしまうとコードをデータとして読み込んだり、コードのアドレスに誤って、データを書いてしまい、これが、原因で、コンピューターが、暴走したりする危険性は、あるのでしょうか? ●Q03. この仮想の機械には、OSのような領域は、存在しないのでしょうか? ●Q04. 必要ないのでしょうか?  OSが、必要であるのなら、65Kの全ての領域は、使用できなくなると考えることができるのでしょうか? ●Q05. アセンブラの記号を作って、実行するようにしています。しかし、アセンブラを機械語にアセンブルして、メモリーにロードする必要があるように感じますが、この機械では、 アセンブラを機械語に翻訳するソフトは、どのようにして利用されるのでしょうか? ●Q06. 最初にアセンブラ言語を機械語に変換するアセンブリ言語をメモリーにロードしてから、アセンブラを機械語に変換して、メモリーにロードして、アセンブリ言語をクリアして使用するということになるのでしょうか? ●Q07. これなら、機械語とデータ領域の合計として65Kを使えるということになるのでしょうか?  16ビットの命令語のうちアドレスを指定できるのは、 ADフィールドの アドレスの下位8ビットを指定することになります。  これでは、256通りしか表現できません。  上位8ビットは、 BR(基底レジスターbase register)で定められる。  つまり、BRを変更しないと256通りのアドレスを超えてのアドレスを指定できなくなる。  このBRを変更するのに、 JSR命令(jump to subroutine)が使用される。subroutineに飛ぶのと、記憶ブロックを超えるのとどうして、同じ命令で行われるのか分かりません。 ●Q08. どうしてでしょうか?  昔、ユニバック、マシーンというのがありました。  36ビット、1ワードの機械でした。36ビットの中に命令部分とアドレス部分16ビットの両方を納めなければならないので、アドレス空間には、限度がありました。  16ビットだと限度のアドレス空間は、65Kワードということになります。  これ以上に大きな空間は、アクセスできない。  バイトマシーンのように最初の命令語によって、何バイトでも、アキュームレーターに収納できて大きなアドレス空間にアクセスできるようになっていなかったのです。  大きな容量のプログラムを作るとき、65Kワードでは、収納できない。それで、使用したのは、オーバーレイという手法でした。  プログラムをセグメントに切って、必要に応じて順にプログラムをメモリーに載せ替えるという方法です。しかし、セグメントが大きくなるとこれでは、収まることができないので限度がありました。 ●Q09. オーバレイのやり方は、記憶ブロックのやり方と同様と考えて良いのでしょうか?  初期的な質問で申訳ありません。  また、質問が続くようなことがありましてもよろしく教授方お願いします。 ーーーーーーーーーー CAP-X Computer Application X https://ja.wikipedia.org/wiki/CAP-X CAP-X とは、かつて情報処理技術者試験でのプログラミング能力試験のために使用されていたアセンブリ言語である。後継のCASLに置き換えられ、現在はCASL IIが使われている。 COMP-X の仕様[編集] COMP-X はデータワード長が16ビット、メモリアドレス長も16ビットのコンピュータである。アドレスはバイト単位ではなくワード単位に付与される。ワード中のビットの番号付けは、最上位ビットを 0 番、最下位ビットを 15 番とする。バイト単位の処理という概念がないため、エンディアンも規定されていない。また、COMP-X には入出力の概念が規定されておらず、何らかの手段でメモリ上にプログラムとデータを格納し、実行し、その結果はメモリを読み取ることでわかるようになっている。従って、入出力命令は存在しない。扱う数は整数のみで、2の補数表現を採用している。 レジスタは次の通り。 ーーーーーーーー COMP-X Compuer X https://ja.wikipedia.org/wiki/CAP-X CAP-X とは、かつて情報処理技術者試験でのプログラミング能力試験のために使用されていたアセンブリ言語である。後継のCASLに置き換えられ、現在はCASL IIが使われている。 命令語は全て 1 ワードであり、先頭から順に OP フィールド(4ビット)、GR フィールド(2ビット)、XR フィールド(2ビット)、AD フィールド(8ビット)で構成される。OP フィールドは命令の種類を表すコード(オペコード)であり、COMP-X には 12 種類の命令しかない。GR フィールドでは演算で使用する GR の番号が指定される。また、JC命令では分岐条件の指定に使われる。XR フィールドではアドレス修飾を行う GR の番号が指定され、内容が 0 の場合は GR0 を意味するのではなく、GR によるアドレス修飾をしない。AD フィールドはアドレスの下位8ビットを指定する。 実効アドレスとは命令で使用するメモリアドレスであり、上位8ビットは BR で、下位8ビットは AD フィールドで指定される。XR フィールドが 0 以外の場合、指定された GR の下位8ビットと AD フィールドの値を加算し、結果の下位8ビットを実効アドレスの下位8ビットとする。

  • Excel でASCII文字列を16進コードへ変換

    Excel でA1セルに、 A1セル:”1234” という半角英字の文字列が入力されています。 これをすべてASCIIコードへ変換したいのですが、 何か方法はありますでしょうか? 結果は、 A2セル:”49505152” となることを想定しています。 私なりに調べたのですが、 =CODE(MID(A1,1,1)) & CODE(MID(A1,2,1)) & CODE(MID(A1,3,1)) & CODE(MID(A1,4,1)) なら、期待した結果になっておりましたが、 文字数が多い場合にかなり不効率でした。 他の方法をご教授ください。

  • ASCII文字列をEUCなどに変換したいができない

    いつもお世話になっております。 ファイルの文字コードがEUCのファイルの中に、 なぜか、文字コードがASCIIである文字列があります。 この文字列は、外部から受け取るカタチなので、 これはこれで、ASCIIでも、しかたないのかなという風に思い、 それならば、受け取った後、EUCに変換すればいいやと考え、 mb_convert_encoding($var,"EUC-JP","ASCII")を使って、変換を試みるも、 ASCIIのままなのです。 ASCIIである文字列には、変換されない鉄壁さというものがあるのでしょうか? 変換処理後に、mb_detect_encoding()で検査しますが、やはりASCIIのままです。 それならば!、ということで、 受け取る値(ここでは例として、"This_Value_is_ASCII_Encoding_hogehoge9999")を いったん手動のコピペ操作をして、 $UketoruAtai = "This_Value_is_ASCII_Encoding"; とし、 その値もやはり、ASCII文字列になっているので、 この、手動コピペ文字列ならば文字コードの変換はできるだろうと思い、 上記のmb_convert_encoding()の処理をしたわけですが、 この場合でも、やはり ASCIIは鉄壁でした。 いったい、これは、なんなんでしょうか、、、。 ちなみに、このASCII文字列は、英数字のみ(当たり前か。笑)の文字列です。 このASCII文字列を、EUC-JPにする手助けを、どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • ニーモニックから機械語へ変換する簡易アセンブラ

    ニーモニックから機械語へ変換する簡易アセンブラ 初期のアセンブラにおいて、ニーモニックから機械語への変換はどのようなアルゴリズムで行われていたか知りたいのですが、H8マイコンなどで実際にコードを書いたウェブサイトなどはありますでしょうか? またイメージとしては、メモリに格納された文字コードを1バイトずつ命令変換テーブルと比較し、同じ場合はそのオペコードを出力するといったようなアルゴリズムになると思うのですが、これは正しいでしょうか? 例えば具体的に「MOV A B(BレジスタからAレジスタへの転送命令)」を機械語へ変換する処理を考えると、下記のようになると思います。 [命令変換テーブル] OPコード(1バイト) 文字列長(1バイト) 文字コード : 文字コード を命令数分用意する。 (1)ニーモニックの左端から1文字(1バイト)ずつ、まず命令変換テーブルの最初の命令の文字コードと比較が行われる (2)空白まで全ての文字コードが一致すれば、一致した命令変換テーブルのOPコードを得る (3)一致しない場合は、命令テーブルの次の命令の文字コードと比較していく((1)にループする) (4)命令テーブルの最後まで一致するものがなければエラー 高級言語ではこのような処理はブラックボックスになっていると思いますが、アセンブラレベルでどのように実現されているか解説が見当たらなかっため質問させて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

  • アセンブラの初歩

    独習アセンブラという本で1+5をするコードが最初のほうに載っています。http://d.hatena.ne.jp/mir/searchdiary?word=*%5BAssembler%5D (ブログにコードを載せている方がいるので、貼ります↑) ブログを書いている方もおっしゃっていますが、これはASCIIコードの演算なので、例えば、5+9+6+3とかいう演算をしようとしても正しい結果が表示されません。5+9+6+3をやって画面に表示させたい場合どういったコードを書けばいいのでしょうか?サンプルを示してもらえるとありがたいです。

専門家に質問してみよう