• ベストアンサー

本州以外の人は、本州のことを何と言いますか?

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.11

#9さんに同じ。 本州も本土も内地も言わない。 何故って、そもそも「本州地方」という言い方がないでしょう。 「北海道」はそれ自体が都道府県を表示しています。 「九州」「四国」はそれぞれの広域行政単位、わかりやすく言えば甲子園の高校野球の地区大会や選挙の比例代表の地区割とか。 それに対して、高校野球本州大会とか、比例代表本州ブロックとかっていう区分けもないし、日常において「本州」と単位にしたものってありません。 例えば、九州:博多の人が四国:高松に転勤になった場合の会話 「今度、四国に転勤になったよ」 「四国のどこ?」 「高松さ」 こういう会話はよくあります。 しかし、これを京都に転勤になった場合 「今度、本州に転勤になったよ」 「本州のどこ?」 「京都さ」 こんな会話は絶対にあり得ないですよね。 この場合は「関西に転勤に~」「関西のどこ?」「京都」とういう会話になるはずです。 もしこのような会話(転勤に限定した会話)で、九州や四国の人が「本州」と言ったら、今いる九州・四国を島、僻地とバカにしてやっと「本州」に帰れるという九州・四国を見下した言い方であるといえます。 北海道や沖縄は歴史的に見て「内地」と呼ぶ人がいるのは仕方ないでしょう。 よって#9さんが私だけ?と言っていますが、そんなことはありません。至って普通であると思います。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 なるほど、そうなると本州自体を呼ぶことはなく、もう少し小さい単位(地方とか県など)なんですね。 >九州や四国の人が「本州」と言ったら、今いる九州・四国を島、僻地とバカにして・・ そういうこともあるんですかね? 転勤の人だったら、戻ることはなくても望郷の念に駆られて思わず言ってしまいそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 島の人にとって、「内地」とか「本土」と言う表現は?

    沖縄や各地に点在する島々などと区別するために、日本列島の主要4島(北海道・本州・四国・九州)のことを「内地」或いは「本土」と呼ぶことがあるように思います。 例えば、「○○島から本土には、週に何便船があるの?」と言った用法です。 当方としては、単に「区別」するために使用しているつもりですが、相手の島在住者の耳には、何か僻地に住んでいるように「差別」されている、というふうに聞こえるものなのでしょうか? もしそのように聞こえる可能性があるのなら、「内地」とか「本土」以外に、ふさわしい表現方法はありますか?

  • 【本州生まれ育ちの方へ】 「内地」という言葉について

    10~30代で、本州生まれ本州育ちの方へ。 差し支えなければ、年齢・性別も併記願います。 【1】 あなたは「内地」という言葉を聞くと、 どんなことが思い浮かびますか? 【2】 北海道や沖縄県には、一部ではありますが、 本州などを「内地」と呼ぶ人がいます。 あなたはこれに対して嫌悪感を感じますか? 【3】 北海道や沖縄の人は、他都府県の人と比べ、 日本国民という意識が薄いと思いますか? -補足事項- (A)北海道では、  若者は内地という言葉をあまり使わないが、  一部の年配者が本州をよく内地と呼ぶ。 (B)沖縄では、  どの世代とも内地という言葉を使う。  ちなみに「本土」という表現も使われる。  若年層にもこれらの使用が顕著に見られる。 ※ちなみに、私は内地という表現は嫌いです。

  • 日本を構成する4島の名称は北海道島、本州島、九州島・四国島?

    日本は本州・九州・四国・北海道の4つの大きな島と、その他の島から成り立っていますよね。本土を構成する4つの島の名称は、なんと言うのでしょうか? 本州島・九州島・四国島・北海道島で良いのでしょうか? 単に正式名称が、本州・九州・四国・北海道で良いとすればなんで島と付かないのでしょうか? イギリス本島ですらグレートブリテン島と言うのに、日本本土だけ○○島と付かないのは異例な気がします。

  • 「本土」と「本州」

    日本の「本土」(北海道・本州・四国・九州)と本州の区別が 紛らわしく、英語でそれぞれをどう呼べばいいかわかりません。 "Mainland""Mainlands""Main Island"... 定冠詞が必要かどうかも合わせて教えてください。

  • 「ハブ」は九州や四国や本州にも生息し始めていますか

    近年、温暖化は増々進んでいます。 沖縄よりも、九州や四国や本州の最高気温が高い日も多いです。 沖縄にしかいなかった「ハブ(蛇)」についてですが、こうした背景からも九州や四国や本州でも生息できてしまいそうに思います。 「ハブ」は、もう既に、九州や四国や本州にも生息し始めていますか?

  • 「内地」や「本土」という言葉、どう思いますか?

    北海道や沖縄の人には、本州などの事を、 「内地」(北海道・沖縄とも)や、「本土」(沖縄のみ)と呼ぶ人がいます。 北海道では・・・ 若い人はあまり「内地」という言葉は使いませんが、 ご年配の方が、本州などの事を呼ぶ時に、時々「内地」と使います。 沖縄では・・・ 年寄りはもちろん、若いおニイちゃんまで、 「俺、内地でさ~」なんて、平気で言っていたりしています。 しかも、こちらには「本土」という言葉まであります。 公の場でのポスター(塾の宣伝文句など)にも、 「本土」という言葉が、しばしば見受けられます。 私は、この言葉の乱用、あまり好きではありません。 (言葉そのものが嫌いなのではなく、乱用が嫌い。) どちらも、日本国の一部であり、日本国民なのに、と思います。 皆さんは、これらの言葉を、どう思いますか?

  • 本州のみの道路地図

    本州のみの道路地図 お世話になります  本州のみの道路地図が欲しいのですが 本屋でみかけません 必要としている道路地図は ○あまり大雑把なものではなくそこそこ細かな地図  ○北海道 九州 沖縄は来るまで旅行しないので不要  四国は載っているとありがたいです 漠然とした条件もありますが こんな条件に合う道路地図を御存知でしょうか? 御存知の方がおられればお教えください

  • 九州って本州ですか?

    通販で商品を購入し、配送先が、本州、沖縄、北海道しかなかったので、九州は?と質問したら、九州は本州ですよと言われました。そうなんでしょうか?

  • 本州と北海道の間を車では?

    本州と九州の間には関門トンネルや関門橋があり、車で往来できますね。本州と四国の間にも橋によるルートがあります。九州と四国の間には船以外車では往来できなかったように思います。 さて、本州と北海道の間には車で往来する手段があるのでしょうか?この疑問をもったきっかけは、本州から北海道への高速バスが無いのではないかと思ったことです。無知を露呈し甚だお恥ずかしい限りですが、ご教示下さい。

  • 沖縄の人は?

    北海道では関東(本州)のことを「内地」と呼びますが 沖縄やそのほかの地方の人は本州をなんて呼んでるんですかね?