• ベストアンサー

2台目、25~30万前後のロードバイク購入について

katana-3の回答

  • katana-3
  • ベストアンサー率34% (123/360)
回答No.2

急がないなら2010モデルが出るまで待っては? 大阪と東京でサイクルモードという大きな展示試乗会もあり 現物を確認できます。その後予約をしておけば 確実に希望のモノを押さえられるかと。 輪行もするならシフトワイヤーが飛び出さないULTEGRAを 選択された方が良いと思います。 なお、一から組むのに高いのは部品代です。 工賃はそこで聞けば分かるでしょうけど 手間と時間、仕上げを考えると安いくらいです。

参考URL:
http://www.cyclemode.net/
createdb
質問者

お礼

すみません、お礼と補足の使い方が違ったかもしれません。

createdb
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 CYCLE MODEは前売りですでに参加申し込みしております。 ただそれに行くにしても何かしらの目星が欲しいところでした。 試乗も結構混雑するようですし。 シフトワイヤーが飛び出ださないとは、一部がフレームの中に入るタイプでしょうか。それならば一度だけどこかのメーカーで見たような気がします。それともULTEGRAが飛び出さないと言うことでしょうか。 # どちらにせよ参考になります、ありがとうございます。 部品代が結構かかるというのは私も同じ考えだったのですが、私が店員さんの言葉を取り違えたのかもしれません。 一般的に完成車とフレーム・コンポ他とだと工賃を抜いても組むほうが安くすむのでしょうか。完成車の方がセット品として安いイメージがあるのですが……。 質問項目内もしくは他のおすすめのフレームはありますでしょうか。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ロードバイクの購入を考えてます~初心者なんです

    ・ロードバイクの購入を検討中ですが、ぎりぎりの予算で最適なロードを購入したく調べているのですが、知識も少なく困ってます是非お知恵を借りれればと思いますので宜しくお願いします。 ■購入の条件 ・予算はギリギリ18万円がリミットです(お金があればいいのですが、ここが限界です) ・好みのメーカーはPINARELLO・SCOTT・Bianchiです(なにを生意気なって感じかもしれませんが、すいません、スタイルが好みなので・・) ・検討中のバイクは2008年モデルで購入を考えてます(金がないなら2007年以前の在庫を買えって感じでしょうが、まあご勘弁下さい・・・) ■選択に困ってること ・現在候補としているのは、PINARELLOのFP1(\177,450かな?)でFP1はフレームが軽く性能もよさそうなので是非購入したいと考えておりますが、コンポがシマノ・ティアグラ9Sで見劣りします。そこでコンポはシマノ105を使用しているSCOTT S30(165,000位ですか?)を第二の候補として考えてます。 出来ればFP1を購入したいのですが、PINARELLOの購入した場合後でコンポがシマノ105以上に交換できればまだよいのですが、クランクセットもオリジナルのMOstなのでクランクも含めて交換可能なのか不明です。是非アドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • ロードバイク購入を考えています

    現在、クロスバイク(ESCAPER3)で半年くらい前から通勤(片道20km)、週末のツーリング(50~70km)していますが、ロードバイクの購入を考えています。 予算は自転車本体(完成車)価格で25~35万くらいで考えています。いろいろ調べて、というより、ロードバイクは初心者ですので自分の見た目の好みと自転車屋さんからの話で以下の車種を検討しています。(1)と(2)~(4)には金額差があると思いますが、やはり金額差分乗り心地が違ってくるのでしょうか? また、(2)~(4)につきましてもフレームの材質等それぞれですが、自分の乗るスタイルにどれが合っているのかわかりませんので、アドバイスいただけるとうれしいです。 購入後は 通勤:片道20km(うち峠10kmくらいあります) ツーリング:100km前後 に使用したいです レースなどはでません。 30歳 男 170cm (1)Pinarello FP2(ピナレロ エフピーツー) (2)DE ROSA TEAM (デローサ チーム) (3)TIME EDGE FIRSTタイム エッジ ファースト (4)Pinarello FP5 (ピナレロ エフピーファイブ)

  • 新車購入かパーツのアップグレードか

    お世話になります。 現在「TIAGRA」が装備されているラレーCR-Tに乗っています。 この自転車を「ULTEGRA SL」で10S化するか、15万円位で10Sの完成車を買うか非常に迷っています。 どちらが良いでしょうか? 用途は、通勤に往復30km走り、たまに休日100kmのツーリングに使用しています。

  • 2台目のロードバイク選び

    これまでGiant TCR2 2011年モデルに乗っていましたが、アルミフレームが曲がってしまい、買い替えを検討し始めました。 予算は30万円前後までとしてロングライドに向いたコンフォート系のロードバイクを探しています。 この機会にアルミフレームからカーボンフレームのモデルへの乗り換えることも考えています。 コンポーネントはこれまで使っていたスプロケットリムーバーが使えるようにシマノの物にしようと思います。 また、自分で組立がこなせるほど整備経験がない(スプロケットを外して洗うくらいまでの経験)し、工具も揃っていないので今回も完成車の購入を考えています。 フレームだけの購入だと工具を買い揃えて自分で組んでみるか、工賃を払ってお店の人に組んでもらう事になりそうです。 自分で探した結果、 ・Cannondale SUPERSIX EVO6 105 http://www.cannondale.co.jp/2014/bikes/road/elite-road/supersix-evo/supersix-evo-6-105-32146 気に入った所:105が型落ちとなるため、最寄りの自転車店では5万円近い割引があり20万円前後で購入できる。 気になる所:人気のある大手メーカーのものであるので休憩所で他の人と車種がかぶり、微妙な気分になる。Giantの時はしばしばそんなことがあった。ツーリング友達ともメーカーがかぶる。 ・Wilier GranTurismo R http://www.wilier.jp/road/granturismo_r.php 気に入った所:個人的には格好いいと思います。黒赤が特に。Cannondaleより日本ではマイナーなメーカーなのでかぶる心配がなさそう。GTRという略称も洒落てる。 気になる所:これまで、Wilierというメーカーを知らなかった。品質は大丈夫なのだろうか? ・SCOTT SOLACE30 http://www.81496.com/jouhou/road/scott2014/solace30.html 気に入った所:バックフォークが細く、個性的で良い。チェーンステーにブレーキが付いているので後ろからの写真からはスッキリした印象を受ける。 気になる所:カラーリングが実はあまり好みでない。Cannondale程ではないにしろ「かぶり」もあるかも。 が候補に上がりました。 いずれもコンポーネントは105(TCR2に付いているものを流用可)。フレームはカーボンのものです。 乗り比べていないし、フレーム材質もコンポーネントも大差ないので、完全にかっこよさで選んでいます。どちらかと言えばスピードより安定性や快適性を重視したモデルばかりのつもりです。 しかし、ULTEGRA搭載のアルミフレームモデルと上記3車種も迷っていますし、近々モデルチェンジする(105もリニューアルする)のでそれを待つか、すぐ買うかでも迷っています。 3機種ではどれがいいと思いますか? また、これら以外におすすめの車種、アドバイス等があればご紹介頂きたく思います。

  • フルTIAGRAの完成車

    現在、ロードバイクの完成車で、ドライブトレインがクランクも含めTIAGRAで統一されているものに興味があります。 買うとなると、2010年モデルになってコンポが現行モデルから変わる可能性もありますが、現行モデルで何かお勧めがありましたら教えて下さい。 ちなみに、条件は、 ・コンパクトクランク(34-50T) ・できればコンフォートタイプ です。 現在の候補は、 ・ANCHOR RA5 Sports ・BIANCHI C2C VIANIRONE7 ALU HYDRO TIAGRA ・COLNAGO Primavera Tiagra(←コンフォート向けか分かりませんが・・・) です。 ちなみに、今現在はコンポが105メインのバイク(フラットーバー)に乗っているのですが、105→TIAGRAはやめた方がいいとか、全然問題ないとか、そういったご意見も頂けるとありがたいです。

  • 初ロードバイクにルイガノLGT-RCSは適切でしょうか?同価格帯のお勧めバイクは?

    8年お世話になってきた自転車がとうとう逝ってしまったので、これを機に以前から興味のあったロードバイクに乗り換えようと思い立ちました。 今まで使ってきた愛車はクロスバイクと通学用自転車のあいのこのような物で、通学はもちろんのこと、以前より休日に80キロほど乗り回すことも多かったので、今回購入するのはそれなりの品にしようと考え、自分なりにネットで調べて見ました。 とりあえず、自分の要望(予算はバイク本体にはできれば33万円まで、長距離ライドに耐え得る、後々レースに参加しても差し支えのない物)に応えられそうな2009年モデルを調べ上げた上で、以下の7点まで候補を絞ってみました。 ・ルイガノ LGT-RCS Ultegra ・ルイガノ LGT-RSE 105 ・ピナレロ FP3 Carbon 105 ・ピナレロ FP2 105 ・クォータ KHARMA105 ・ビアンキ C2C 928 Carbon 105 Compact ・コルナゴ CLX 105 フレームの「デザイン」はどのバイクも魅力的なのですが、コンポーネントはルイガノLGT-RCSに軍配が上がります。LGT-RCSを買ってしまえば、後々コンポのグレードアップにお金をかけずに済みそう。しかし、フレームの「質」に関しては技術的に評価されている他のメーカーのほうが、ルイガノ社製の物よりいいのではないか、と素人目には映ってしまいます。実際に試乗することができれば色々確認できて万々歳なのですが、現在とある事情により店舗に出向くことができません。(もちろん行けるようになったら即座にショップに行くつもりなのですが。) ロードバイクに関しては素人同然ですので、以上の候補7点をさらに絞るため、皆さんのご意見を頂けないでしょうか? また、コンポがシマノ105以上で33万円以内に収まる他の良モデルをご存知でしたら、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。 最後になりましたが、自分の長く拙い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。

  • 安価なロードバイクで悩んでいます。

    友人のすすめとロードバイクの走行性能、かっこよさに惹かれ、 経済状況的に比較的安価なロードバイクの購入について悩んでおり、 ご教授、アドバイスいただきたいです。 ロードバイク初心者、 現在20型のシティサイクルで駅まで通勤。 身長が164cm短足です。 予算~7万程度 休日の長めのサイクリング・友人とツーリング、 慣れたら20km~30kmの通勤に使う可能性あり。 見た目の好み:細いクロモリ、アルミも嫌いではないです。 候補: ・Artcycle S660 ・VERY GOOD ASTRO RACER 安めのクロモリで探した所、上記の2点が良いのかなと思っています。 ・Artcycle S660 http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000105/ カラーオーダーをして、アップグレード+¥13,500で シマノSORAにしようと考えていますが、 ホイールWHR-501のアップグレードは必要なのでしょうか? SORAのみのアップグレードだと、ハブはClarisのままだそうです。 SORAが標準のS700 http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000315/ という機種もあるのですが、 サイズが500,530とカラーオーダーができないため、 S660で現在検討しています。 ・ASTRO RACER (VERY GOOD) http://www.verygoodinc.net/shopdetail/001005000001/ コンポはmicro-shiftで、各所こだわって作っているようですが、 ネットの評価などを見ていると、スペックなど判断ができず、 評判があまり良くないようで、見た目は好みですが少し悩んでいます。 以上の内容で、ご教授・アドバイスいただけると幸いです。 その他でオススメのものなどもしありましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • TiagraとULTEGLA

    いつもお世話になっております。 以前 http://okwave.jp/qa/q7751271.html で 質問したものです。 みなさんの意見を参考にして defy composite seを購入してツーリングしています。 タイヤは700x25cのミシュランプロ4に変えました。 また、このサイトでブレーキ本体は105以上にした方が 良いよと聞いて、ULTEGLAに変えました。 あまり変わらないかな?と思ってたんですが なんとなんとすごく違います。 平地ではあまり変わりませんが、ダウンヒルのとき Tiagraでは下ハンでブレーキを引かなければ ならなかった所でもULTEGLAではブラケットポジションで 大丈夫になりました。ブレーキフィーリングも違います。 ブレーキ以外もすべてTiagraコンポからULTEGLAコンポに変えると かなり変わるものでしょうか? それともブレーキ本体ほど違いは出ないでしょうか? 費用がかかるので、迷ってます。

  • 初めてロードバイクを購入しようと考えてますが、10万前後でいくつかピッ

    初めてロードバイクを購入しようと考えてますが、10万前後でいくつかピックアップしたのですが 決め切れません。ずばりみなさんでしたらどれにしますか? FELT ZW30 http://store.shopping.yahoo.co.jp/atomic-cycle/12-ft09-zw30.html アンカー R7 http://www.qbei.jp/product_info/product/23138/ アンカー RA700 http://www.anchor-bikes.com/bikes/08ra700.html

  • 1台目のロードバイク購入について

    現在、初めてのロードバイク購入に向けて全般的に情報を集めています。 中でも、自転車選びについて特に悩んでいまして、1台目となるロードバイクをどの価格帯で購入するかです。 過去にロードを乗っていたわけでもなく(試乗あり)判断材料としては、次の条件を考えています。 ・デザイン ・コンポ ・重量 ・フレーム ・コストパフォーマンス それで今のところの予算が~20万円(バイク本体)なのですが、この価格帯だと若干中途半端なような気もしています。 なので、最初の一年目は安い自転車を購入し使い倒してみてから、ロードにはまった上で、翌年もしくは翌々年位まで貯金に精を出して30万代クラスの購入するのも一つかなと考えています。 30万円代クラスの自転車のデザインがとても格好良く見える(特にフレームデザイン)という安易な考え方かもしれませんが・・・(汗) また、その方がその頃になって、好みもハッキリすると思いますし、自転車についての理解も深まっているような期がするからです。 そこで質問なのですが、(前フリ長々とすいません。) 1.最初のロードバイクで~10万円クラスだと何を選びますか? 2.こんな購入方法についてどう思いますか? (良い買い方なのか、疑問もありまして・・・。) アドバイス頂けたらと考えています、よろしくお願いします。<(_ _)>