• ベストアンサー

野幌の地盤について教えてください

野幌の地盤に詳しい方いらっしゃったら、少しでも良いので教えていただきたいです。(野幌駅周辺で家が建てられたら、と思っています) インターネットで調べてみると、 あるサイトでは、野幌、北広島、清田地区は地盤が出来上がっており、江別は軟弱地盤であるとあるとのこと。 ですが、wikipediaによると野幌地区は泥炭であると書いており、いったいどちらが正しいのかわからずにいます。 遠方に住んでいるので図書館でも調べられず、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.3

いい資料が無いのですが、こう言ったことは江別市の広報等にメール等で直接聞いてみると良いと思います。 http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/ 仮に道外から移住を検討しているとなれば、企画政策部に問い合わせると良いと思います。相談に乗ってくれると思います。 http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/kikaku/ijyu/ijyu_top.html あとは、郷に入らば郷に従えと言うことで地元の建築業者さんや不動産屋さん等に地盤の事や建物の事を聞いてみると良いと思います。中古のいい物件もあるかもしれないので・・・。

kyokuidai
質問者

お礼

Jhmiさん、どうもありがとうございます。 私の考えつかなかったことを教えていただき、とても感謝しております。なるほど、移住の窓口があるんですね。 早速、問い合わせてみようと思います。野幌の不動産やさんにも聞いてみますね。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

質問内容とはズレていますが、夫の実家が野幌の隣接地域でした。 夫からも地盤に関しては特に問題はなかったように聞いていますが 問題は匂いです。 近くに製紙工場があり、窓を開ける季節になると、 風向きによっては野幌より遠い夫の実家にも、製紙工場特有の匂いが入ってきます。 夫は慣れていると言いますが、私と子供はダメですね。 まぁ、匂いに関しては、個人差もありますし 多くの方も実際に住んでいる訳ですから、慣れるのかも知れませんが。 現地を見られる際は、チェック項目の一つにしてみてください。

kyokuidai
質問者

お礼

pipmamaさん、どうもありがとうございます。 匂いとは、全然想像もしていないことでした。 私もあの匂いが流れてくる地域に住んでいたことがあり、苦手だったので、実際いってみての感じを確かめないと、と参考になりました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

> ちなみに、「野幌」という地区は、札幌市厚別区の東側から江別市の大半を含む広大なエリアになりますので、 じゃなくて、住所が「北海道江別市野幌」で考えてください。 今、「野幌」といえば、「札幌市厚別区」は含まれません。 そこまで「含まれる」と考える方が、普通ではありません。

kyokuidai
質問者

お礼

goosapporoさん、どうもありがとうございます。 野幌のエリアが広いので、勉強になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.4

野幌駅周辺に限って云えば、泥炭ではなく粘土質です。 (そのため、昔はレンガの生産地として有名でした) 地盤が出来上がっている、というのがどういう意味かはよく分かりませんが、高台になっており水害の心配も要らないので、家を建てるのであればいいところだと思いますよ。 西野幌や上江別など、低い土地の方が泥炭ですね。農地改良で土を入れ替えるのが大変だったと聞いたことがあります。 江別市内でも大規模な堤防改良工事などをしている川がありますが、その近くは地盤も軟弱で過去に水害が起こった事例もありますので、気をつけたほうが良いような気がしています。

kyokuidai
質問者

お礼

zaykaxさん、どうもありがとうございます。 なるほど、西野幌や上江別のほうが泥炭なんですね。  堤防改良工事をしている付近は、要確認ということ、しっかり覚えておきます。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.2

すみません、すごく体感的な問題なんですが… 白石区に住んでいたときは、日高の震度1の揺れですら感知しました。 野幌に住むようになってからは、そういうことはありません。 そんなに不安は感じていないです。

kyokuidai
質問者

お礼

aoislaveさん、どうもありがとうございます。 白石区、軟弱地盤ですものね。野幌では、そう感じないということは、それほど地盤に心配がないということなんでしょうね。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.1

えらくローカルな質問ですね(笑) ともあれ、そこまで詳しい人は少ないでしょうから http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/ ここらあたりを参考に調べるのも一興でしょう。 ちなみに、「野幌」という地区は、札幌市厚別区の東側から江別市の大半を含む 広大なエリアになりますので、一言では言えないような。 上記リンク先の地図で見てもかなり変化に富んでいますし。 野幌駅周辺はかなりの住宅地になっていますので、とりあえず地盤的には問題 無いように思われます。

kyokuidai
質問者

お礼

adkoriさん、どうもありがとうございます。 はい、とってもローカルな質問でした(笑) ので、全然、インターネットで検索できず、困っておりました 専門的なサイトを紹介してくださり、とても感謝しております。 あとでじっくりみせていただきますね。 確かに野幌は、広大なエリアですものね。 一応、野幌駅周辺と考えているので、宅地化が進んでいるということは安心材料ですよね。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地盤で選ぶか生活環境で選ぶか

    質問させてください。 ただいま、家を建てるべく土地から探しています。 土地探しで相談にのってください。 二つの土地で迷っています。 Aの土地 メリット 30年ほど前にできた高台の造成地(ひな壇)だが、ハザードマップでは浸水も地盤の心配もない。下に降りれば、利便性高い。 デメリット バス停まで平地まで下らないといけない。下るのは500メートルくらいだが、坂がきつい。 昔から学区の評判が悪く、市内でも有数とのこと。 Bの土地 メリット 周りはのんびりしていて、駅やスーパー、バス停も近い。学区もよい。 デメリット 平地で、去年まで田んぼ。ハザードマップでは液状化を起こしやすく、浸水の心配もありとのこと。付近は過去5年以内に浸水履歴があるが、この地域は今のところ浸水していない。 Bの方は地盤補強に60万くらいと言われています。 今、田んぼで造成中のところを見に行ったら、地面がまだドロドロでした。 Bの土地がいいと思っていたのですが、田んぼを造成してすぐ建てるというのと、軟弱地盤だというので悩んでいます。地震のこともありますし。 買える値段での土地だと、ほかの土地でもAのような土地かBのような土地しかありません。それに、市内全体がもともと海だったということもあり、山以外はほとんど軟弱地盤が多い状態です(ちなみに田舎なので、田んぼの造成地が多いのです) どちらがよいのか、田んぼでも大丈夫なのか、ご意見お願いします。

  • 軟弱地盤に建設。一緒に沈むか、杭打つか・・・。

    軟弱地盤に家を建てます。 昔塩田だった場所で現状は畑です。お隣は家と田んぼ。後ろはハイツです。前は道路で道を挟んで住居アリ。 ある意味、地盤調査の必要ないぐらいの絶対的な軟弱地面とわかってはいるのですが主人の実家近くであること。駅近くで生活便利。これから先近くに建物が建ってもずっと日当たり良好であること。土地の価格など考慮のうえ決めました。 予定地より500メートルほど離れた場所に主人の実家がありますが、20年前に杭は打たずベタ基礎で建設。土地と一緒に沈んでいってます。 20年前、主人の実家と同時期に杭を打った家や工場が近所にあるのですが家屋は沈まず配管が丸見えでちぎれ、建物と地面の間に人が潜れるほど隙間が出来てます。お手上げ状態でそのままにしてありますが外見がとっても悪いです。 主人の家はとりあえず何もなく建っていますが、大型トラックなど通過しますと物凄い振動です。 先日予定地の近くに家が建つのを見かけたのですが一軒は杭を打ち一軒はベタ基礎でした。 主人はベタ基礎でよいのではないかと思っていますが、私はなんとなく地震や水没を想像してしまい杭打ったほうが良いのではと思っています。 皆さんならどちらを選びますか?

  • 地盤が心配です!!奈良市宝来(最寄は尼ヶ辻駅)に新築予定です。周辺には

    地盤が心配です!!奈良市宝来(最寄は尼ヶ辻駅)に新築予定です。周辺には古墳や田んぼ・水路もあり、水の多い土地だと思います。予定地は約30年前に田んぼから整地されましたが、これまで雑種地登録されており、家が建つのは初めてです。たぶん地盤は強くはないと思いますが、極端に弱いのは費用も多額になる上、やはり住み続けるには不安です。地盤調査をしないとわかりませんが、お近くにお住まいの方や調査された方、詳しい方などいらっしゃれば教えてください!

  • 地盤調査書による地盤改良判断

    長文ですいませんがよろしくお願いします。 様々なHMが建築条件付き分譲している区画整理地域にて、大手HMでの購入を検討している者です。 (大手で検討している理由は土地の形状が希望と一致しただけです。) 検討区画地域は200M程離れて2つ(A、Bとします)あり、地盤調査はHMが既に区画毎に行っていたので地盤調査書をもらいました。 担当営業からはAは改良必要無く、Bだと10強区画中2区画は元々小さな川があった為、やわらかい川底まで掘削して改良したが、道路挟んで隣接する以前に民間による分譲した土地とのバランスの問題で杭による改良必要になるとの事でした。ちなみに区画整理及び川底掘削などの地盤改良はURが事業主です。 結果Aにて検討しているのですが、地盤調査書を基に素人ながらネット等で調べるとAでも換算N値からすると必要なのでは?と思う次第です。家の形状もまだ決まってない中でHMが必要有無判断する基準もいまいち分かりませんので、専門知識ある方の改良施工有無判断におけるご意見よろしくお願いします。 また、自沈層もなく換算N値が全体的に10以上あるような所は多いものなのでしょうか? ○調査書内容  地形概要   川沿いに台地を侵食して沖積層を堆積し形成された積低地の後背湿地に位置  現地踏査   周辺状況に変状等参考になる構造物なし  サウディング結果   0.1~3m付近 埋盛土層 全体的にしまっている   以下、最終貫入深度部まで シルト層主体   水位はGL-2.0m  調査結果   推定地租断面図及び周辺地形形状から、概ね水平等圧地盤と判断され、沖積軟弱層の圧密沈下   を促進する為の盛土積荷工法(プレロード工法)が施されていると推定。試験結果、埋盛土層は比   較的締まっていると判断。  サウディング結果   地点  m(換算N値) ※荷重100kg   (1)南東地点 /  0.25~3.5(3.4~4.8)               3.75~4.25(3.0【自沈層】)、               4.5~10(3.8~5.4)   (2)南西地点 /  0.25~2.5(3.6~5.0)                 2.75(10.0)               3.0m(7.5)                3.25~10(3.6~6.0)   (3)真ん中  /  0.25~2.5(3.4~4.8)               2.75(6.6)                3.0(8.0)               2.25(5.4)               3.5~3.75(3.6~3.8)               4.0(3.0【自沈層】)               4.25~10.0(6.3~8.2)   (4)北東    / 0.25~1.25(3.8~5.6)              1.5~1.75(3.0~3.2)              2.0~3.0(4.6~11.4)              3.25~3.5(3.0【自沈層】)              3.75(2.3【自沈層、荷重75kg】)              4.0~10.0(3.8~5.6)   (5)北西   / 0.25~3.75(3.4~7.0)              4.0(2.3【自沈層、荷重75kg】)              4.25(3.25)              4.5(3.0)              4.75~10.0(3.4~5.0) 以上よろしくお願いします。

  • 土地の地質が心配です。購入前にする事は?

    ある団地のある土地を住宅用に購入しようとしている者ですが、1つ気になる事があります。 その土地の周辺は以前ゴミ捨て場だったという噂を聞きました。またそうではないと言う人もいます。団地全体が切土なのに対してその土地周辺は盛土なので弱い地盤だと言う人もいました。 その団地を販売している販売センターの人はゴミ捨て場かどうかは知らないが、盛土だったとしても切土土地の土なので同じ山の土で問題ないでしょう。それに盛土かどうかもわかりません。と言います。 その土地は販売センターが売っている土地ではなく地主依頼の仲介の土地で販売センターの人は販売にあまり熱心ではありません。 その土地を購入してからいざ家を建てる際に地盤調査したら軟弱地盤だったとか、廃棄物が出てきましたとかなるのが怖いのですが、 なにか購入前にしておく事はありますか?

  • 火山灰の埋め立て地にすぐ家を建てても大丈夫ですか

    道路工事で住宅をすぐ移転することになりましたが、移転先として用意された土地が地耐力調査の結果、地下2.5メートルまでは全くの軟弱地盤であり、このままでは建築不可とのことです。さらに道路の高さまで1.5メートル盛土になり平均で合計4メートルの盛土になります。役場では泥炭地などを取り除き、硬い岩盤まで全ての土を取り除き火山灰に入れ替えるので安心ですと言っていますが、一ヶ月後に着工し11月には現在の住宅を撤去して欲しいと言っていますが、4メートルの盛土にすぐ家を建てても大丈夫なのでしょうか教えてください。 特に、火山灰は水分を含んで液状化現象の心配がある。 地下の岩盤が平行でなく片流れとなっているので不同沈下の心配がある。

  • 京都周辺で・・・

    京都駅か山科駅周辺で勉強できるしずかな場所を教えてください。歩いて行ける範囲でお願いします。 できれば、図書館や青少年センターの家みたいな感じのところがいいです。もしなければ、静かで勉強できそうな雰囲気のお店とかでもかまいません。 自分で調べてみたところ、南図書館・山科図書館・山科の青少年センターが見つかりましたが、駅から歩いて行けますか?勉強できるスペースはあるでしょうか?またいきなり行って利用できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 川崎市内で家を持つとしたらどこがお勧め?

    川崎市内で家を買うことを検討しています。 現在二人の幼児がおり、横浜や東京だと保育事情が厳しくなりそうなので、 川崎市住所にこだわっています。 以下のような条件です。 □選定基準  地盤:が軟弱でないこと  治安:非行の多い学区でないこと  環境:緑化が推進され、公園設備が充実していること  利便:病院、保育施設が適切に設立されている   □予算:3500万円 □条件:駅から徒歩15分以内     家屋は二階建て、土地は25坪程度ほしいです。   □職場:麻布十番 現在目をつけているのが  1.麻生区:岡上周辺  2.多摩区:寺尾台周辺  3.中原区:井田周辺  です。 外にお勧めできそうなところありましたら、ご教示願います。 よろしくお願いします。

  • 大崎に住むか、上野周辺に住むか迷っています。

    大崎に住むか、上野・日暮里・西日暮里・荒川区よりの文京区らへんに住むか迷ってます。どちらがいいでしょうか? 当方20代後半女性です。 結婚後住む場所について、大崎か上野周辺で迷って います。 ちなみに希望は下記です。 1.災害のとき、危険な地域ではないこと。 軟弱地盤や、木造住宅密集地区、液状化が起こりやすい地域は避けたいと思っています。 2.徒歩15分圏内に緑の多い公園がある。 3.地震に強い建物に住みたい。 大崎の居住の場合は、親戚が持っている駅徒歩5分の山手線の外側の免震タワーマンション入居予定です。 上野周辺に住む場合は、予算5000万でマンション購入予定です。そのため上野周辺に住む場合は、山手線の内側の強い地盤に建つ免震マンションへの入居は予算的に厳しいと思われます。 山手線の外側は地盤が弱いと聞いていますが、山手線ギリギリ外側に建つ大崎の免震タワーマンションと山の手内側の上野駅周辺の普通マンションと、どちらが安全かよくわかりません。ちなみに、大崎のタワーマンションは目黒川増水のときは多少浸水の危険があるようです。 4.将来的に子どもを持ったときのために、子育てがしやすく、学級崩壊等無い地域に住みたい。 5.結婚後は地域の友達が欲しいので、同年代の友達を作りにくい地域は避けたいと思っています。 大崎は、一戸建てに住む昔ながらのセレブと、タワーマンションに住むお金持ちが多そうで、庶民の私は友達ができる気がしません。 上野周辺は昔ながらの地域のつながりには入っていけなさそうですが、新しく建ったマンションなどで庶民の子育て世代の人口の流入がありそうなので友達が作りやすそうなイメージです。 いずれにしても、友人は区の活動や習い事、パートでつくっていくつもりです。 6.その他、できれば街歩き等楽しい地域に住みたいです。 条件を考えれば、上野周辺に住むべきでないかと思いつつ、大崎が超高級マンションなので迷いが生じています。 上記を加味した上で、どちらに住む方がおすすめか、皆様のご意見を教えてください。 大崎のビジネス街、もしくは上野・日暮里・西日暮里・荒川区と台東区寄りの文京区のいずれかにお住まいのご経験がある方は、住んだ上でのご経験談を少しでも教えていただけると助かります。 また、災害や地盤、地域の教育環境に詳しい方がいらっしゃいましたら、知識だけでなく参考図書等含めてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 大阪府の工事で地盤沈下しました、府職員の責任は罪は

    総工費40億円もの雨水害用地下築造公共工事です、設計図書には計測監理工法の工事と明記していました、しかも25Mも採掘する工事で 周辺地盤管理の指示もあり監理技術者も必然的に数人配置されています、工事完成後に隣接しています私の建屋の異変で府に抗議して事後家屋調査書を提出させ地盤水準で10cmの建屋不同沈下がわかりました 「N値 10以下の軟弱地盤で計測監理工法工事では10cmの沈下は異常だと建築士は述べています、」沈下抑制対策をするのが当然であり、監理技術者も沈下、認識しているはずです、家屋調査会社も申告がありません、府はゼネコンの責任を追及をせず、府の責任で補償すると述べていますが、ほとんどが受忍限度で処理しようとしています、問題は、工事中にすでに沈下は水道部水準調査資料で明確であることから 府工事責任者の認識の下で工事は進められ完成したのが、公共工事と受忍限度内に押せえられていいのか、沈下抑制補助工事はするべきなのにしなかった、沈下を申告しなかった責任。 損害賠償に対して 府に財源は税金から支出となるはずです、当時の府職員は誰も処分されないのが理解できません、全て工損で処理しようとしています。 建造物損壊罪ではないのでしょうか。