• ベストアンサー

子供の扶養と医療費控除

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

医療費控除は、生計を一にしている家族の分であれば、誰が申告しても問題ありませんから、所得税を多く納めている人が申告するほうが有利です。 薬局で買ったものでも医薬品であれば控除対象になり、レシートでも大丈夫ですが、品名が書かれていない場合は、余白部分に記入しておきましょう 。 病院などのレシートも大丈夫です。 又、通院のための交通費や、緊急時や重病の時のタクシー代も対象となります。 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.ecall.co.jp/kakutei_iryohi/

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1120.HTM
hikayu32
質問者

お礼

ありがとうございます。すっきりしました。詳しく教えていただき助かりました。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    年間10万を超えると控除の申請が出来ますよね? 結婚してから、領収書捨てないで、毎年確定申告のこの時期に、医療費控除の申請をしていました。 しかし、数年前に確定申告に行ったら、「申告しても1円も戻ってきません」と言われました。 もう忘れてしまいましたが、源泉徴収の何処かの欄が0円になっていて、そこが0円だと申請しても意味がないと言われました。 その年以降、領収書を取って置くのが面倒になり、医療費控除はしていません。 この春から、私も働く予定です。 旦那の扶養範囲ですが。 そうしたら、私の源泉徴収で医療費控除の申請って出来ますよね…? 因みに、旦那はサラリーマンで、年末に年末調整しています(毎年いくらか戻ってきています)。

  • 扶養控除

    こんにちは。 私は大学生で4月からアルバイトを始めます。 親に『年収103万を超すと扶養控除が受けられなくなる』と言われたのですが、恐らく103万円を超してしまうと思います。 医療機関でのアルバイトのため、どうしても時給が高くて.. アルバイトは4月から来年の3月までの1年間です。 実際に扶養から外れると、どうなるのですか? 税金がかかるなどの金額も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 確定申告:扶養外れた家族の医療費控除

    お教えください。 昨年4月、就職により扶養を外れた子供がいます。 昨年度分の医療費控除(確定申告)を行う際、その子供が1月~3月の間に医療機関へかかった際の領収書を残していますが、私の昨年度分の医療費控除(確定申告)に使えるのでしょうか? 私自身は、サラリーマン(給与所得者)であり、キャピタルゲイン等もなく、医療費控除以外の確定申告はありません。 私の昨年度の年末調整は、その子供は扶養が外れた形になっています。

  • 医療費控除

    医療費控除に使用するため、ドラッグストアで薬を購入した際、「領収書ください」と言って、わざわざ領収書を書いてもらっているのですが、レジが混んでいる時など申し訳ないなと思ってしまいます。「レシートでも医療費控除できましたよ!」なんて方いらっしゃいますか?また、その場合、薬とその他の物(例えばシャンプーとか)は分けてレシートもらってます?教えてください。

  • 医療控除について

    医療費がたくさんかかって医療控除をしようと思ったのですが、領収書がばらばらで締め切りまでにまとまりそうにありません。5年さかのぼって申告できるようなので、来年にしようかなって思ったのですが、医療控除で住民税が安くなるんですよね?もし、もし今回の分を来年申告したとしたら、住民税の件は関係なくなってしまいますか?税金が安くなるメリットがあるなら、今からでも急いで申告しようかなって思ったのですが、来年申告しても同じメリットが得られるなら、ゆっくりまとめて来年にしたいのですが。どうなのでしょうか?あと、2年前も医療費が10万円超えたものがあるのですが(申告まだです)、これを申告することによって、還付とは別に、今後税金が安くなったりするのでしょうか?

  • 医療費控除について

    私は昨年、妊娠中のため3月に会社を退社し旦那の扶養に入りました。 1月~3月分の確定申告を行うつもりです。 昨年は医療費が高額になったので旦那に控除の手続きをしてもらおうと思っていますが、 その際、扶養に入る前の1月~3月分の医療代というのは旦那の医療費控除を計算する際に含めて良いのでしょうか? そして領収書というのはコピーして自分で持っていた方が良いのでしょうか??

  • 医療費控除の確定申告

    今年、出産をします。医療費が10万円を超えるのですが、毎年住宅ローン減税や扶養家族の人数が多いため、所得税を払っていません。 このような場合は、来年の医療費控除の確定申告はすることができないのでしょうか? 領収書をとっておいても無駄になりますか? 教えてください。お願いします。

  • 去年(平成20年内)の医療費控除について

    こんばんは。 平成20年中に医療費控除の申請を行い、今は住民税などの税金が 課税されている段階だと思いますが、先日医療費控除申請して いない分の医療費のレシートが1枚出てきました(医療費約6000円 交通費約2000円)。この分の医療費控除は今から税務署で 医療費控除できないのでしょうか?来年分の控除にまわすことは できるのでしょうか? (ただし来年度分は、医療費控除できるほど医療費はかからない見込み です)。  よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除の明細書について

    平成22年度の家族全員の合計が高額になったので、控除申請をしてるのですが、医療費の明細は必ず必要でしょうか? 3年前に申請した時には、全てのレシートを封筒に入れて合計金額のみの記載しかしてませんでしたし、問題なく還付もされました。 22年度の医療機関の領収書、交通機関の領収書も全て揃ってます。 明細を作成するのは構わないのですが、交通機関の領収書等は、何時の分か解らない物も存在します。 交通機関の領収書と医療機関の領収書の整合性も持たせなければならないのでしょうか? 以前と同じように全て纏めて、金額の記載だけではダメなのでしょうか? 過去のQ&Aでは、様々な返答があり、参考にして良いのか解りません。 出来れば今年度、控除された方の意見を参考にできればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 扶養控除・配偶者控除・子供手当ての関係

    結婚して家を出たばかりで、無知極まりなくお恥ずかしい質問をさせていただきます。 ●私は専業主婦 09年一月から主人の扶養に入っています ●来年3月に子供が生まれます <質問1> ★一般の控除対象配偶者(70歳未満) 38万円(住民税は33万円) この配偶者控除というのは、年末調整などで返ってくるものなのでしょうか?それとも来年とかの主人の給料の税金部分?にひかれてくるのでしょうか? <質問2> 来年子供が一人増えた場合戻ってくる税金はどういう風になるのでしょうか?配偶者2人という計算なのでしょうか? <質問3> 再来年に配偶者控除が廃止になり、子供手当てが23000円支給されるようになると「子供一人だとちょっと損」と言われましたが、実質どういう±になるのでしょうか??? 基本的に扶養控除とか配偶者控除など分かっていません。。。。 今年初めて無職になったので主人の扶養に入ったという感じなので・・・ 宜しくお願い致します