• ベストアンサー

WPA2-PSKのパスワード

無線LANを使っているのですが、セキリュティにWPA2-PSKを使用していて最近パスワードを紛失してしまいました。どうしたらよいでしょうか? メーカーはコレガで型番は以下の通りです。 親機:CG-WLR300N-U 子機(USB):CG-WLUSB300GNM

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

無線ルータを初期化、または有線で接続して設定を変更ですね 取扱説明書に初期化や有線での設定変更の方法が記述されていると思います どうしても探せないのでしたら、メーカーへ問い合わせてみましょう 初期化によってパスワードの設定は無くなるか、初期設定のものになります あとは使いやすいように設定を変更しましょう

noname#192645
質問者

お礼

ありがとうございます! おかげで正常にインターネットができるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN WPA-PSKの設定

    コレガのCG-WLBARAG2-Eの設定で WPA-PSKの暗号方式AESで共有キーを 入力しなければなりませんが、 入力するキーは何を入力しなければならないのでしょうか? あと、WINDOWSのワイヤレスネットワークの設定で 接続を押すとWPAキーを入れる際はこの入力したものをいれるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 安いイサネットコンバータ教えてください

    現在無線ブロードバンドルータ(親機)コレガCG-WLR300NとノートパソコンをCG-WLCB54GSF(カード)でインタネット無線通信しています。  別のイサネット付のパソコンもインタネット無線通信しようと思い、手持ちの古いイサネットコンバータ CG-WLCVRGでつなごうと思いいろいろやりましたが駄目でした。コレガに聞いてもダメという事でした。そこでCG-WLR300Nを調べると、WPSに対応とありますので、コレガ以外のメーカでもWPSに対応していれば繋がると思いますが、それでよいのでしょうか?  安いまた繋がりやすい子機があれば教えてください。

  • 無線でのネット接続においてWEPをWPA-PSKに変更したところ、接続

    無線でのネット接続においてWEPをWPA-PSKに変更したところ、接続できなくなりました。 無線親機としてAterm WR7850S、 子機としてPLANEX GW-US54GXSを使っています。 これまでは、WEPを使って問題なく接続できていたのですが、 設定をWPA-PSK(AES)に変えたところ、 タスクバーのネットワーク接続状況を見る限り、限られた接続→切断→限られた接続→切断→・・・ という状態が数秒間隔で繰り返されてインターネットに接続できなくなりました。 GW-US54GXSの画面上では信号強度40%ほど、接続品質70%ほどと表示されています。 また、無線LANの設定画面も表示できませんでした。 この子機とは別に、NECのノートパソコン内臓の子機では接続できるため親機の問題ではないと思います。 また、設定をWEPに戻したところ接続できるようになりました。 ただ、WEPはセキュリティ性が低いとのことなのでできればWPAに変えたいと思っています。 無線の設定について詳しくないので、どうすれば対処法、原因がわかるのかわかりません。 わかる方おられましたらご教授お願いします。

  • WPAでのワイヤレスネットワーク接続ができなくて困っています。

    WPAでのワイヤレスネットワーク接続ができなくて困っています。 コレガのルーターCG-WLR300NMを先日買い、使っています。 iPadとPS3をネットに接続することはできたのですがなぜかPCだけはうまくいきません。 原因はわたしのPC TOSHIBA dynabook TX760LS がWPA2に対応していないからだと考えました。 コントロールパネルを見たらワイヤレスネットワークは検出できているのですが、説明に 「セキュリティの設定が有効なネットワーク(WPA2)」 となっており、この(WPA2)というのが問題なのだと思います。 説明書にはどうすればWPAにできるか記載はなく、コレガのHPからDLした取説にも書いてません。 コレガのルーター特有の問題ではないと思いますが、どうしたら設定できるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マルチAP機能を使った接続とPS3について

    今coregaのCG-WLBARGNHのルータと PLANEX製のFFP-PKR01()をコンバータとして利用してます 現在の以下のようにファーストSSIDをつかって接続してます 親機(CG-WLBAGNH)---(無線)---子機(FFP-PKR01)---ps3(セキュリティ:WPA2/WPA-PSK)               l               l---(無線)---PC (セキュリティ:WPA2/WPA-PSK) これではps3を起動すると切断がよく切れますこれはFFP-PKR01の電波が弱い&PCの電波が干渉してるからだと思っています 解決策としては電波の強い子機に変えるのか又は素直に5GHz帯対応の親機と子機に買い変えるべきなのでしょうか? 以下の設定においてPS3をセカンドSSIDで接続させて切断する事象の回避はできるでしょうか? 親機(CG-WLBAGNH)---(無線)---子機(FFP-PKR01)---PS3(セキュリティ:wep)               l               l---(無線)---PC(セキュリティ:WPA2/WPA-PSK) というか接続できるものなのでしょうか?(試しに設定しようとしたがうまくいきませんでした) また他に解決する方法があるのであれば教えてください

  • WPA-PSKからWEPに変更したら接続出来なくなった。

    現在ひかり電話対応機器RT-200NEに無線LANカードSC-32NEを挿し、GatewayとHPの無線LAN内蔵ノートパソコン(WinXP SP2)を使っております。今迄はWPA-PSK方式で問題無く無線LANを使っておりました。しかし先日SONYのHDDコンポ NAS-M90HDと推奨されてるUSB無線LANアダプタ(子機)WLI-U2-KG54を購入し、無線で使おうとした所、WEPでしか使えず、仕方なくルーターとPCをNTTに電話して変更の仕方を教わりながらしたのですが、PCとは接続出来なくなり、代わりにNAS-M90HDとは接続出来る様になりました。結局NTTの人はPCの内蔵無線LANは弊社のじゃないからちょっと分からないと言われてしまい、PCは2台共、無線接続出来なくなりました。WPA-PSKに戻せばPCは接続できるけど、HDDコンポが無線接続できません。どうすればWEPでPCがつながる様になるのでしょうか。

  • 無線LAN子機のセキュリティ

    親機は、「Aterm WR8370N」です 子機は、「WL300NU-GS」 を使用しています。 らくらく無線にて接続したあと、親機のセキュリティーを[WPA2-PSK] に変更しました。 そのため、子機のセキュリティーが今どのようになっているのか、確認するにはどうすればいいのでしょうか?

  • イーサネットコンバーターの選択について

    無線LANに関してド素人なのですが、最近REGZA 37Z7000のテレビを購入した事をきっかけに、イーサーネットコンバーターの設置を考えています。 アクセスポイントはコレガのCG-WLR300GNHを設置しています。 同じくコレガの子機CG-WLCVR300AGNにした方が接続も簡単だし安定性もよいのだろうと思ってましたが、 色んなレビューを見る限りかなり不安定のようでして・・・。 他社の子機が簡単に接続出来るのか?も判らずに、量販店の方に相談 してみましたが、『繋がるとは思うけど、繋がらないと悪いのでお勧めは出来ません』と、お話になりませんでした。 CG-WLR300GNHの親機で安定した子機を使用されてる方がいらっしゃいましたら是非機種を教えて頂きたいのですが・・・。 なるべくお安いのがよいのですが、よろしくおねがいいたします。

  • 無線LANの親機を変えたのですが・・・

    昨日、電波が弱すぎ使い物にならなかったので新しくCoregaのCG-WLBARGNHに買い替えました。簡単設定をやって基本的な情報は全て設定したのですがホームページが見られません・・・。PWは通ってるのかIPも取得できててWindows上からは正常接続となっています。また、時々30秒ほどだけホームページを見ることができます。 セキュリティ設定に初めてWPA/WPA2-PSKというものを使ったのですが設定をミスってしまったのでしょうか??アドバイスお願いします。 無線LAN子機 GW-US54GXS 無線LAN親機 CG-WLBARGNH セキュリティ設定 WPA/WPA2-PSK(ASP)

  • 無線LAN子機。同スペックでも個体差はある?コレガ・プラネックスコミュニケーションズ

    無線LAN子機。同スペックでも通信速度に個体差、メーカー差はある? 我が家は、コレガ無線LANルーター(CG-WLBARGNH)を親機に 3台のPCでインターネットをしています。 1台は無線LAN内蔵のノートPC、 あとの2台のPCはUSBアダプタ(コレガの子機CG-WLUSB300NBK)を使用時に付け替えてネットをしていましたが、 毎回付け替えるのは手間のなので、昨日、子機を1つ購入しました。 店頭にコレガの子機がなかったので一番安価なプラネックスコミュニケーションズのGW-US300MiniSにしました。 念のため店員に環境を説明して、[g]、[b]、[11n]、[300Mbps]、[Wi-Fi]が一致する物を選んだのですが、 いざ取り付けて見るとシグナルが非常に微弱でまったくネットに繋がりませんでした。 2台のPCでコレガ子機とプラネックス子機を交互に試しましたが、 2台ともコレガ子機では常に「強い」かそれ以上と反応するのに対し、 プラネックス子機では「微弱」か、それ以下の反応しか得られませんでした。 返品できるなら返品したいところです。 親機からの位置も設定もまったく同じはずなのにUSBアダプタによってこれほど差が出ることがあるのでしょうか? 今、他の通販でコレガCG-WLUSB300NWH(現子機の色違い?)を見つけたのですが、 本当に個体差なんて物があるのだとすると非常に怖いので購入に踏み切れないでいます。 ちなみに、インターネットはNTTの光(OCN)です。 何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

Decennial Census: Accuracy vs Cost
このQ&Aのポイント
  • Understanding the interpretation of the given English text
  • Question about the phrase 'preserved precisely to undermine accuracy'
  • Seeking guidance on the meaning of the phrase
回答を見る