• 締切済み

竹橋周辺

denkikurageの回答

回答No.4

実は竹橋会館からすぐの如水会館で結婚式やりました 上京してもらった高齢の出席者も結構いまして、わたしも皆さんと同様に東京駅・丸の内口からタクシーで来てもらうようにお願いしました 東京駅は丸の内側だとスムースです

関連するQ&A

  • 途中下車できるかどうか教えて下さい

    下記ルートを利用した場合、JR高崎駅で一旦改札の外に出ることは可能でしょうか? JR田町駅(東京都港区)→東京駅→(新幹線)→JR高崎駅→(高崎線)→JR新町駅(群馬県) 高崎で昼食を取る必要があり、高崎駅構内には目立った飲食店が無いようなので 一旦改札の外に出て食事を済ませたいと思っています。 ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 高崎駅での乗り換えの時間

    明日25日の土曜日に東京駅6時8分発の新幹線に乗り高崎に行きます。高崎6時58分着でそこから7時4分発の在来線の両毛線5番線へ乗り換えるんですが乗り換えの時間が6分しかありませんが間に合うでしょうか?高崎駅は始めてなので何処の階段を降りたら良いか改札はどっちらに出たら早いかとかを教えて頂けたら助かります。荷物は小さいバックだけなので身軽です。お手数ですがわかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大回り乗車での新幹線の利用について

    大回り乗車をしようと思います。経路は、 (経路はそれほど重要ではないので、さらっと見て下さい) 東京→大宮→熊谷→高崎→前橋→小山→友部→土浦→柏→新松戸→西船橋→八丁堀 なのですが、東京→高崎で新幹線を利用しようと思います。 しかし、東京近郊区間では大回り乗車で新幹線を利用することは出来ないので、以下の方法で利用しようと思います。この方法は不正乗車には当たらないのか回答お願いします。 ────── 2枚の乗車券を使用します。 1つ目は、東京→八丁堀の乗車券。2枚目は、東京→高崎の乗車券+特急券。 (新幹線改札を通る際は、在来線乗り換え改札を利用する前提です) まず、1つめの乗車券で東京駅の改札口を通ります。そして、2枚目の乗車券で、新幹線改札を通ります。高崎駅まで新幹線を利用し、高崎駅の新幹線改札を通ります。ここで、在来線改札口は通らず、そのまま八丁堀へ向かいます。八丁堀で、1枚目の乗車券で改札を通ります。

  • 上野駅公園口側から新幹線に乗る場合?

    上野駅公園口側から新幹線に乗る場合? 今週末、東京文化会館に行くため、上越新幹線にて上野駅に行きます。 東京文化会館へは、新幹線を降りて公園口公園改札を出ればよいのはわかりました。 問題は帰り道なのですが、公園口側から新幹線に乗る場合、しかもみどりの窓口で切符を買いたい場合、駅構内のどのルートを通って、どの地点のみどりの窓口を利用すべきでしょうか? JRの上野駅構内図を見ると、公園口改札前にはきっぷ売り場・指定席券売機しかなさそうで、みどりの窓口が見当たりません。みどりの窓口で切符を買うには、公園口側からパンダ橋?を通って駅の反対側に向かい、中央改札横のみどりの窓口を利用するしかないのでしょうか? なにしろ上野駅で新幹線乗降をしたことがないもので、駅の様子がよくわかりません。 上記を、できれば階段なしのバリアフリー経路で教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 川口駅から竹橋駅(もしくは九段坂駅)まで 電車(公共交通機関)を使って

    川口駅から竹橋駅(もしくは九段坂駅)まで 電車(公共交通機関)を使って 子ども(4歳と7歳)を連れて都内の科学技術館へ行く予定です。 最寄の駅は竹橋もしくは九段坂です。 科学技術館HPによるとどちらも徒歩7分とあります。 昨年も駅すぱあとで検索して川口から竹橋まで 川口ー(JR)-王子ー(メトロ南北線)-飯田橋ー(メトロ東西線)-竹橋と乗り継いで行きましたが、 乗り換えの移動がかなりあって、大変でした。 なので、帰宅は竹橋ー(メトロ丸の内線)ー大手町ー(徒歩)-東京ー(JR)ー川口を利用してみました。 大手町ー東京間をかなり歩きましたが、東京駅から川口駅まで乗換えがなくて気分的に楽だった気がします。 駅すぱあとでは、川口ー竹橋の候補として、 川口ー(JR京浜東北線)ー西日暮里ー(メトロ千代田線)ー大手町ー(メトロ東西線)ー竹橋もありますが、 このルートでは利用したことがありません。 科学技術館には真夏に行こうと思っていますが、電車の乗り継ぎ等不慣れな母親に、 上記の中もしくはそれ以外でも、ベストな経路を教えていただけませんか。

  • 新幹線愛知万博切符の使い方

    知っている方、是非教えて下さい。 新幹線愛知万博往復切符の使い方、イマイチ分かりません。まだ、手元にないもので、、、 (質問1) 切符は、1枚?2枚? (質問2) 名古屋駅に着く→新幹線改札口を出る ホテルに荷物を預けに行きたい! どうしたらいいの?一度改札を出てしまっても大丈夫? (質問3) リニモかシャトルバス シャトルバスを選んだ場合、切符を見せれば乗れるの? リニモに乗るには?改札を通すの? (質問4) 帰りの新幹線の時間を、当日変更可能? のぞみ18:53の指定席を予約してあります。 もっと、早く帰りたい!と、思ったらどうしたらいいのでしょうか? (質問5) 高崎から6:33分の新幹線に乗ります。 東京に7:36に着きます。のぞみ7:50発に間に合うでしょうか?少しでも新幹線が遅れたらどうしようと思っています。が、安全なほうをとって高崎発6:17に乗ったほがいいでしょうか。 あまり新幹線に乗った事がないので、すぐ忘れてしまいます。名古屋に行くのも初めてで駅の広さとか高崎駅に比べてどうなのかな~?とか、ちょっと心配になり、少しでも事前に知っておきたいと思い投稿しました。答えられる方がいましたらお願いします。

  • 山手線東京駅から上越新幹線に乗り換え

    明日の昼(今更!)東京に出発します。あまり新幹線にのったことがありません・・。ぐすっ 山手線で東京駅までいってそこで上越新幹線に乗り換えます。 高崎からまた乗り換えて渋川までいくのですが、乗り換えがよくわかりません~。山手線の東京駅で降りたら一度改札をでていいんでしょうか?上越新幹線への乗り換え口はどこにいくといいのですか?すぐわかりますか?ちなみに乗り換え時間は10分です。間に合うかしら・・。 また高崎についたら新幹線の改札をでるんですよね? でたら普通列車の改札がありますよね?そして渋川まで普通列車でいけばいいんですよね?質問だらけですいません・・・。

  • 途中下車について

    先日、高崎から名古屋まで新幹線を利用して移動する際に、乗り換え東京駅で途中下車を改札機を使って出ました。排出された乗車券を取って、用事をすませて再度その乗車券を使って東京駅から改札機で再入場しようとしたところ通れず、係員に提示して入場しました。 案の定東京駅内の東海道新幹線の改札機でも通れず、係員にどこから来たのか等聞かれて、名古屋では有人改札を通れと指示されました。 東京駅での途中下車に関して、液から出入りするとき改札機を通って出てはダメということなのでしょうか?それとも途中下車した場合、東海道新幹線の改札機は通ってダメという事なのでしょうか?それとも東京駅の改札口が出たときと入ったときで場所が違ったせいなのでしょうか? ちなみに、切符は高崎→名古屋までの普通乗車券と高崎→東京までの特急券と東京→名古屋のe特急券 を使用しました。 ご存知な方はご教授願います。

  • JR東京駅

    (以前別のカテゴリで質問させていただいたのですが、回答を頂けないまま削除されてしまったので、思い切って簡略化して再度質問させていただきます。) 東京駅での2社新幹線とその近くの東京メトロの駅との乗り継ぎについて考えています。 過去の質問を拝見すると、目的地と利用路線で選ぶという回答があったのですが、今回は「楽に徒歩移動ができるかどうか」という観点で決めたいのです。しかし、各駅の位置関係と地下通路があるか否か程度のデータしか見つからず、エレベーターやエスカレーター・階段の有無が分からないため、また道路そのものの歩きやすさなども加味できず、比べようが無く困っております。 そこで質問です。主観で構いません。 各新幹線改札口からその近くの東京メトロ駅の改札口まで歩いて移動する場合、「楽に徒歩移動できる駅」というとどの駅になるでしょうか。そのルートの特徴もあわせて教えてください。宜しくお願い致します。

  • 高崎から「東急東横線 反町駅」に行く電車を教えて

    群馬県高崎から、 横浜市神奈川区反町(東急東横線 反町駅)まで行かなければなりません。 電車の乗継がわからなくて、困っています。 高崎駅からは新幹線で東京まで行くとして・・・ それからのルートがわからないのです。 田舎者でお恥ずかしいのですが、教えてください。 できれば、最も短時間、低料金で行くルートです。 東京までは、時間の都合、早く到着したいので新幹線で行くつもりです。