• ベストアンサー

麻雀の運気について

趣味で麻雀を打つことがよくあるんですが、実力だけではどうしようもない時ってあるじゃないですか。 相手が素人でも全然手が入らなかったり、リーチをかけると必ず誰かに振り込んだり、自分が親のとき他人が安手で上がったりなどなど… そういうときの運気ってどういう風にコントロールすればいいですかね? まぁオカルトめいたことですが、卓に集中しているときって結構いい手ができたりするんですけど、そうとも言い切れない。 そこが麻雀の醍醐味だと思います。 でもなんだろう、結局麻雀って運だけじゃね~かって思うときがしばしばあります。 そこらへんについて詳しく、かつ熱く語ってくれる人いませんか~?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.4

NO3です。 >その際にどうしても読めない流れが一つあって、それが運じゃないのかな? それは同感ですね。 たぶん質問者さんも私と同程度のレベルだとは思いますが、 私的には、それを運だとしか思えないところに、 私のレベルの低さがあるのかなと思う次第です。 >それができるならプロの域ですよね? いやぁ、プロでもそこまではできるかなぁ。。 ただ、私は四枚目の北を引っ張り出すために 高い手を装うふりをして、ラスト4順目くらいのところで リーチをかけたことがあります。 狙いはもちろん国士ですが、最初から国士狙いだったので、 捨てハイはそれと分からないような順で捨てており、 見事に振り込ませたことはありますが、 捨てハイによるかく乱というのは誰もが使いますよね。 相手が捨てハイからこちらの手牌を読んでいるのを承知で、 誘導するわけです。 振り込まない麻雀にはハナから相手を諦めさせ 降りさせるというような心理戦術もあります。 かなりの格下にはそれなりに効きます。 ご精進くださいませ。

yuji_m2
質問者

お礼

2度もご投稿、ありがとうございます。 運が目に見れる形で現れてくれれば対処のしようもあるんですがね… こればっかはしかたありませんよね。 それもまた麻雀の醍醐味だと思って、楽しみます。

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>そういうときの運気ってどういう風にコントロールすればいいですかね? 運気をコントロールすることはできませんが、 運気を察知し利用することはできます。 そのあたりが腕です。 麻雀に勝つコツはなかなか難しいものがありますが、 負けないコツはあります。一番は自分より強い奴とやらないことですが。(笑) 強い奴とやらないと実力がつきませんので、自分よりやや強い人とやる という前提でいうと、負けない麻雀を心掛けることです。 ぶっちゃけ、当たらないようにすること。 まずはテンパイのしぐさをみわけることでしょう。 大抵の人はそわそわしたり、態度が微妙に変わります。 わかりやすいやつはタバコ吸ったり。 ついているやつや強いやつ向けの安牌を残すというのも手です。 半ちゃん8回全部上がれることはありえませんので、 そのうちの2回は誰にでも上がれるチャンスがあり、 それが親の時にいかに高い手を上がれるかというのも勝つ秘訣です。 場が早い時は点数にこだわらず早い仕上がりを。 遅い時は高めを狙ってじっくり仕上げます。 最初から上がり目のイメージを配牌時に瞬時にもつことも必要です。 ルールにもよりますが、闇で高い手を狙えるサンシキ、チートイなどを メインに役作りすると勝率が上がります。 基本的に鳴かないことも勝利への早道だと思います。 そこそこ強くなってくると、周りも警戒してくれますので、 まったく上がり目がないときに、周囲をかく乱させるための 捨てハイを作ることもあります。いかにも高めを狙ってますよと いうような捨てハイを作ると周囲が勝手に勘違いして安手で上がったり、 勝手に降りたり、勝手に回したりします。 「テンパイが近いぞ。。」というような気配をさりげなく漂わせたりもします。 そういう時は2-8を先行して出すことが多いので、結果的に 1.9字牌が手元に残り、いざという時におり放題というのも強みです。 冗談から駒で、「高いよ~♪」といいながら、そのノリで国士を10回 以上はあがってます。 本当についていない時というのは配牌がすごくいいのに、 ツモが異常に悪くてかみ合わず、あげく他家に放銃してしまう時ですね。 こういう時はさっさと帰って寝るのが一番です。。 麻雀のセオリーについては本などがたくさんでていますが、 勝負は相手の力量がどの程度の実力でお互いがどの程度読みあうか というような心理戦の様相を呈することが多いので、 ぶっちゃけ、運の要素もあるけど基本は実力の勝負です。 実際、私も家族麻雀歴からいれれば40年近い経験で、 学生の友達や会社の同僚との戦いでは負けることは1割以下です。 それでも、競技に出るような人には、100%勝てませんから、 やはり実力がものをいうと思います。

yuji_m2
質問者

お礼

私の4倍近いキャリアをお持ちのようで、すごい参考になりました。 今私は、いかに高い手を上がるからではなく、いかに振り込まないようにするか、っていう負けない麻雀に没頭しています。 その際にどうしても読めない流れが一つあって、それが運じゃないのかな?って最近思うようになったんです。 どんなに情報を理解し、処理して有効な打牌を打っても振り込んでしまう時があるので、相手が自分の切る数手先の牌をピンポイントで予測してるんじゃないのか?って思ったこともあったんですけど、そんなことは簡単ではないし、それができるならプロの域ですよね?

noname#152554
noname#152554
回答No.2

10パーセントの「才能」と、20パーセントの「努力」、30パーセントの「臆病」。 残りの40パーセントは「運」ですね・・・。 これ、ゴルゴ13の台詞ですけど、これって、「麻雀」のように「ツキ」や「運」が要所を占める割合の多いゲームにも当て嵌まると思います。 「運」は、確かに「どうしようも無い」。 しかし、「才能」や「努力」や「臆病(用心深さ)」は、自分で何とか出来るモノです。 お分かりですネ? 自分で何とか出来る部分は「総合60パーセント」と考えていい訳です。 >結局麻雀って運だけじゃね~かって ↑ f(-.-) チッチッチッ・・・。 それでは、プロ雀士は、皆「運」のいい人ばかりなのですか? そんなコト、有りますまい。 「せめて、60パーセントは、自分の腕や技でカバーする。 運は40パーセント、半分以下なのだ。 負けた場合は、俺の才能か努力か用心深さが足りなかったのだ」 と、反省しましょう。 え!?、それは、ゴルゴ13だから言える台詞?。 そう・・・、カモ知れません・・・。 (^^; ま、ゴルゴ13レベルに成る事自体、「至難のワザ(ほぼ不可能)」と言っていいけど・・・。

yuji_m2
質問者

お礼

う~んゴルゴから言葉を持ってくるとは、一本とられました… でも正直私は、麻雀において運が40%だと思いません。 運は20%あるかないかで、残り20%は流れに影響されるんじゃないかと。 まぁ流れも運の一種のようなものですから似たよなもんですけど、流れは運が悪くても変えられる、だから実質、運の占める割合なんて小さなものです。 プロ雀士の実力は体験済みです。 それでも彼らも運に左右されることがある。 それが麻雀の奥深いところです。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>麻雀の運気について ↓ 本当に、運・リズムの悪い日&対局ってありますね・・・。 「何を打っても当たる、聴牌してもツモれない&出ない」 「上がればドラ無く、ホーチャンすると裏ドラバッチリ」 「あんなヘタッピーに、いつも、何故か、勝てない」 etc。 そんな時の、非科学的ですが・・・私の悪運払い、ツキの回復への験担ぎ。 <順不同> ◇尿意を催していなくてもトイレに行き、顔を洗い、うがいを数回する。 ◇ダメもとで、ツキまくっている相手からポン・チーでリズムを狂わせる。 ◇自分がツイテル時には、成り行きで持続出来る様、トイレ・コーヒー・軽食等、兎に角、リズムの変化&変調を避ける。 ◇麻雀に専念、スタートダッシュ(先行逃げ切り、先手必勝)を掛ける為、雀荘に入る前、対戦前には→スポーツ新聞やTVでのプロ野球中継等の、気が散る事は、見ない・聞かない・話さない。 ◇運を逃がさぬ為に、麻雀の前には、時間つぶしとかで誘われても、他のギャンブル「パチンコ」はしない、店に入らない。 ◇対戦中に、場変え等でトイレ休憩した時、大昔は→小さかった子供の写真を定期入れに入れていたが、そーっと取り出し、撫でながら、「父さんは○○ちゃん、□□くん、△△ちゃんの為にがんばるよ・・・応援してねぇ~」と呟く。 ◇最下位となったり、大きな役に打ち込んだりした時に、そっと卓の下で手を合わせ→「神様・仏様・稲尾様」どうぞ挽回させてください、勝てますように、と3回祈る。 <私にとって、故・鉄腕稲尾和久投手は神様・仏様と同じ位の存在でした>

yuji_m2
質問者

お礼

う~ん、確かにげんかつぎをすると気持ち的にやりやすくなりますよね。 あとポン、チーで流れを変えるのは私もしょっちゅうしますね。 あんがいこれが上手くいったりして、鳴き麻雀をするときとどっしり構える時とははっきり区別してます。 あと染め手戦略ってのも考えたことがあります。 まぁ臨機応変に打つことが一番ですかね…

関連するQ&A

  • 麻雀って振らないことが大切ですか?

    麻雀のうまい友人にネット麻雀を見てもらい 「お前すべてで上がろうとしているだろ」 と言われました。 言われてみれば友人は振り込みは少ないです。 振り込むと運が逃げると言われました?? 会社の人はそんなのオカルトだよと笑います。 友人はもう最初がダメダメなら最初から諦めるそうです。 ええっとそんな態度の方が運が逃げないでしょうか。 試しにその打ち方をしてみましたが、 リーチをかけられても安全な牌がよく分からず、 現物を切っている間につもられたり、 現物がなくなるともうダメ。 チーやポンをしている相手やダマってテンパイの 相手はテンパイしている時期すら分かりません。 結局、4局やりましたが全部点棒をむしり取られました。 質問がまとまりがつかなくなってしまいましたが、 振りこまないようにするってそんなに大事ですか。 運が逃げるってオカルトですよね。

  • 麻雀が強いのとジャンケンが強いのって同じ原理ですよね?

    要は運が強いって事です。違いますか? 麻雀は、配牌=運、ツモ=運、めくり合い=運、とほぼ全部運で決まります。「相手の手を読む」といっても全部読むなんて不可能ですし、おおよそしか分からない為、結局は勘に頼るしかないのです。 それに終盤になってくると次々とテンパイする人が増え、リーチかけていようとダマであろうと鳴いていようと、結局は運良く自分のあがり牌が来た人が勝つんです。 これらの点から麻雀はほぼ運で決まるゲームだと思いますが、どうでしょうか? ちなみに囲碁や将棋は実力がものをいうゲームだと思います。

  • 麻雀について

    僕の趣味は麻雀です。と言っても雀荘に行くわけでもお金をかけるわけでもない家族麻雀ですが。 自分はペンチャン、カンチャン、シャンポン待ちが多く、あまり高い手が作れません。(ひどい時はあがってもリーチのみなど)どのような工夫をすればうまく二面および三面待ちに出来るでしょうか??

  • 運って科学で証明されていますか

    麻雀のところで運について盛り上がっています。ちょっと見てきたんですが、麻雀の強い人は皆さん運があるといい、運という物質が移動するような感じで言っています。 私から言わしてもらえば、ただ単に確率の集合であって、その現象を総合的に運と表現していると思うのですが、麻雀連盟のプロという方は運は生き物のように語っています。 それで皆さん、運はオカルトでなく実力だと言うのですが、運を呪術と同レベルで語っている時点でオカルトのような気がしています・・・ 運って科学的に証明されているのでしょうか。あくまで事象のモデル化だとおもうんですが。

  • 麻雀の放縦率を下げるためには

    やや、マニアックな質問です。 麻雀のデータである放縦率の下げ方についてです。 オンライン麻雀、天鳳の特上卓で2000戦したデータで 和了率は23,8%、放銃率は14,5%程度です。 フーロ率は38%、リーチ率18、5% 強い方のデータを見ると、和了率ー放縦率が12%差以上あることが多いです。(例外もあります) 私のデータでは23,8%-14,5=9,3%であり、彼らと比較して相当悪いので、これを改善したいわけです。 全体的に改善したいのですが、まずは放銃率から改善したいと考えています。 今までいろいろと試してみましたが、うまい解決策が見つかりません。 特にベタオリには相当力を入れて取り組みました。 初めて特上に行ったIDでは500戦で放縦率が15,5%くらいありましたので、それと比較して1%くらいは下がりました。 ここからあと2%、3%放縦率を下げれるのか?と疑問に思っています。考えたくはないですが、もしかしたら運によってはどうしようもないことなのかも‥、と。 好調~不調の波もありますが、2000試合の間 放銃率は14%~15%で推移しています。つまり安定して14,5%です。 長期データで放縦率15%から12%に改善できた方などがいれば、是非アドバイスを頂きたいです。 もちろん、データに詳しい方でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • トランプで一番面白いのはナポレオンですよね?その魅力を語らせてくださいませ

    大富豪なんて、最初に勝つ人決ってます。運だけのゲームつまらないです。 ナポレオンは、手札の運が悪くても、連合軍として勝てますし、 ナポレオンになる駆け引きがありますから、ゲームレベルも丁度いい感じになりますし、 裏ジャックのような一枚の強いカードさえあれば、ゲームのキーマンになれますし、 強いカードには、よろめき、ジョーカー請求などの縛りついてますし、 切り札によって、手札の強さが変わりますし、 ふくかんの予想が面白いですし、 五人でなくても、遊べますし(麻雀は絶対四人ですよね) ルールに、裏切りや全部20枚あげると勝てる、があるところも戦術に幅が出て面白いですし、 運と実力の2つを必要とするゲームですから、ワイワイ遊べます。 これ以上面白いゲームを知りません。 何かありますか? 麻雀は放銃しなければ負けないみたいですが、役作るのは運が絶対に必要ですよね。 戦術のある運だけでないナポレオンには麻雀もかなわない気がします。(すいません。麻雀はルール知ってますが醍醐味は知りません) あと、ポーカーも駆け引きが手札が弱くてもできますから面白いですね

  • 他人に、占星術が趣味って言えますか?

    こんばんは 占星術、いわゆるオカルトや占いですけど、 ある程度一般人より知識が豊富になりかけてきた時点で 他人に「趣味とか最近何かハマってることってある?」って聞かれたら、 占い、またはタロット、占星術などって言えますか? というのは、最近何かとマインドコントロールとか洗脳とかって 言葉を耳にする機会があるじゃないですか。 となると、占星術となると、何か悪いオカルト、悪い悪徳商法のような聞こえに 他人は感じてしまうのではないでしょうか。 だから私は、ある程度趣味になるぐらいの知識は一応あってても 家族や身の回りの人達には一切打ち明けていません。 占いをする方々は、どうでしょう? そういった仕事をもつ方以外でお願いします

  • ダマテン対策

    最近麻雀に凝りだして、東風荘ではありますが毎日やっています。 リーチしている相手にはあまり振らないのですが、ダマテンには振ってしまいます。 振らないようにするには、相手の捨て牌や鳴き状況を見て手を予測する必要がありますが、初心者の私にはまだまだできません。 上級者になれば、ダマテンの手の予測もある程度できるようになってくるものなのでしょうか? また、仮に手の予測ができたとして、振り込むのを恐れて降りてばかりだと勝つことはできませんよね。 振り込んだ場合の点数と自分が上がったときの点数を天秤にかけて、自分の手の方が高ければ、勝負するのが一般的なのでしょうか? 今の私は、手の予測ができませんので、運が悪い(ダマテンへの振込みが多い)ときは、大敗します。 初心者の私にとって、これは仕方のないことなのでしょうか? ダマテンの予測ができるようになるにはどうしたら良いでしょうか?

  • ダマの有用性ついて

    ダマってどうなんですかね? 基本、ダマってあまりやらない方がいい気がするのですがどうでしょう? よっぽど高い手変わりがあってダマでも上がれるとかならいいですが、最終形とかでリーチしないのはどうなのかなと思うわけです。 例えば、東発親で5順目メンピン確定三色赤ドラ3だったとします。 ダマ親跳ねです。新たなドラ受けは無しです。 さあどうします? 黙ります? 親跳ねあったらダマだろーって言う人が多いんですけど、ここはリーチでしょ? せいぜい鳴かれない宣言牌1~2順待つくらいですかね? 黙ってても役牌やクイタンで流される危険が増えるだけじゃないですかー。 リーチすれば倍満まであるというに。 この間、南2局6順目親、清一ツモリ四暗刻を筋引っかけでリーチできたんですが、ついダマってしまいました。(不覚) 幸い運よく上がれましたが、他家に染め手鳴き進められるわリーチ打たれるわで散々でした。 やはり高い手こそリーチでしょう! ダマるのは… ・オーラス、もう点棒がいらない上がれば勝ち ・点数的にリーチしても他家に突っ張られそう ・流局間際 ・ドラ受けや高め手がわりがある ・和了牌がドラ、又はドラ筋 ・捨て牌が見るからに染め。マンズ連打などで、マンズならなんでも通りそうとか。 ・リーチで誘い出させなそうな確定役満 ・ダマでちょうど8ハン(場合によってはこれでもリーチ) …こんなもんですかね? それ以外はテンパイしたら基本リーチでいいと思うのですがどうでしょうか? 私のダマ率は10%切ってるのですが、友人は30%くらいのダマ率をひけらかして自慢します。 ダマってそんな偉いのですか! ダマで倍満だろうが三倍満だろうが基本リーチやろ! よっぽど手が入ってなきゃ一発目から突っ張れやしないんだから! そんなわけで、麻雀は基本リーチだと思うわけなのですがどうでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自信を失い、劣等感に悩まされています。

    私はこれまでの人生において競争を避けて生活してきました。 学生時代には競技系の部活・サークルには所属せず、 趣味を作るときも、たとえ興味があっても友人らと同じ趣味には手を出しませんでした。 知り合いのだれかの下につきたくないというくだらないプライドによるものです。 そんな私にも唯一ともいえるややマイナーな趣味があり、 それは他人と実力を競うものですが、それなりの自信がありました。 しかし最近になり、疎遠になっていた中学時代の旧友Aが同じ趣味を持っており、 かつかなりの実力者で業界ではちょっとした有名人であることがわかりました。 私にはとうてい手が届かないレベルです。 昔は学力等ではかろうじてAより勝っていたため「唯一の得意分野なのにAにすら越されてしまった」 という劣等感がわき、その趣味そのものまで嫌になってしまいました。 今朝、Aは夢にまで出てきました。「Aには何をやっても勝てない」という劣等感を肥大化させたような夢でした。 自分を支えてきたものを失ったような気がして、何をするにも気力が湧きません。 劣等感を拭い、自信を取り戻すためにはどのような考え方を持つべきなのでしょうか。 アドバイス願います。

専門家に質問してみよう