• ベストアンサー

ガットが切れないのは、なにか問題がありますか?

undergranの回答

  • undergran
  • ベストアンサー率28% (45/157)
回答No.1

ガットの寿命は普通に使う人であれば1ヶ月くらいだったような気がしますけど(切れる切れないは別として)。 ボールに威力がなさすぎなんじゃないでしょうか。 普通はガットがガットにめり込んで、そこからこすれたりで徐々に削れていき、細くなってプッツンです。 又、ガットの種類やゲージ(太さ)によって切れやすい物、切れやすい方向などもあります(ガットの縦と横のこと)。 ガットを頻繁切る人は基本的にうまい人でスピンも速度もあり、プロではガットがすぐにダメになってしまうため、切れなくてもすぐ交換します(プロによってはゲーム間の休憩時など結構ラケットをいじっています)。1試合に10本くらい持参していてもおかしくないくらいです。 尚、2本のラケットを持つのは常識的に、いくら切れることがなくても寿命やそのほかのアクシデントでラケットを失った場合は、負けか借りて使い慣れないラケットを使用することになってしまうためです。 又、2本ある場合は交換で使用してガットを使用してないままでのむだ緩みを抑える事もあります。

tac48
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。やっぱりこんな話を書く と、ウソかガットを緩く張ってひたすらつなぎテニスをする 人かと思われがちですよね。 ジュニアの時は金属的な音がするほど固く(65p~68p)張って 打ちこみ型でした。現在も、どちらかというとハードに打つのが 好きな方で60p以上で張ってます。腕自慢をするような上級者では ありませんが、中三の息子(テニス歴7年)と比べても、そんな にスピードが出てないわけではありませんし、息子は毎月ガット を切ります。 ここ数年は、社会人の大会(団体戦は除く)は一切エントリー してないので、2本買う緊張感がないんです。お頼みしであったら もしものことがあっても、誰かに借りて残りゲームを消化すれば 良いってな感覚になってます。でも、借りたことがないんです(笑)。

関連するQ&A

  • 硬式テニスラケットのスピンガット

    硬式のテニスラケットにスピンガットを張ってみようかとおもっています。 そこで質問なんですが、 1:実感できるほどスピンがかかるものなのでしょうか? 2:張り上げテンションは普段よりも緩めに張り上げたほうがいいのでしょうか?それとも高めに張り上げたほうがいいのでしょうか? 3:おすすめのスピンガットがありましたら、教えてほしいです。 3の質問ですが、おすすめと言っても、 個人個人でプレースタイルやスキル、スイングスピードなどが違うので 一概に「おすすめ」といってもむずかしいですよね。。。。 ここでは単純に「いかにもスピンガット」的な特性が 初心者でもよく実感できるガットがいいです。 自分なりに候補を絞ってみたのですが、 GOSENのオージー・シープ スピン TS428(超スピン) TOALSONのアスタリスク スピン 同じくTOALSONのSYNTHETIC140 HYBRID SPIN などを候補に考えています。 よろしくおねがいします。

  • 硬式テニス ガット(ストリング)選び

    テニスレベル:上級 ラケット:babolat puredrive(100) テニススタイル:フラット(ダブルス時は適度なドライブを掛ける) ラケットを変えるまでは、ポリロンコンフォート17(テンション53)で張っていました。最近ラケットをbabolatに変えたのでガットはそのままコンフォートを使用したのですが、食い付きの悪さとコントロールが悪く感じたので、ナイロンのアスタリスク125と130を試してみました。125の感じは良かったのですが耐久性が低く、130は少しだけ耐久性が上がりましたが、スピンが掛からずいまいちでした。AK PRO17はアスタリスク125と同じ感じで良かったのですが、これも耐久性の低さを感じました。アスタリスク125又はAK PRO17と同じ感じで耐久性のあるガットがあったら教えて下さい。できればロールガットがあるか、1本2500円位が理想的です。また、その他にもbabolat puredriveにあったガットがあったら教えて下さい。ガットのテンションはいつも53で張っています。

  • 古いガット

    こんばんは、 倉庫の奥に眠っていたラケットが出てきました。 5年ほど前に張ったガットなのですが古いガットはスピンが掛かりにくいなどの害はあるのでしょうか?

  • ガット、どういうものを選べばいいですか?

    高校一年生で硬式テニスをやっているものです。テニス暦は4年になります。 現在、HEADのプレステージMIDにゴーセンのポリマスターIIを50ポンドで張っています。 打球感がマイルドなのでこのガットを好んで使っているのですが、ちょっとスピン量が足らないなあと感じてきているので何かいいガットや、いい張り方を紹介していただけないでしょうか。 また、プロのハイブリッドなどでよく縦と横のポンド数が違ったりするので、おんなじガットでも縦と横のポンド数を変えればスピン量が上がるのではないかなどと思っているのですが、実際のところどうなんでしょうか?教えて下さい。 ちなみに、スイングスピードは速いほうで、ボールをつぶしてスピンをかけるタイプです。 ガットのゲージについてもアドバイスいただけたらありがたいです。

  • 硬式テニス ガット探してます。

    質問です。二つあるので、どちらかだけでもよいので、また、簡単にでも、一言でもいいので、お願いします。 大学のテニス部で硬式テニスをしているものです。僕はストロークが得意で、スピン系ハードヒッターなので、ポリ系のガットを探しています。今まではダンロップ300Gというラケットに、ルキシロンのXPを、縦52・横48ポンドで張っていました。XPは悪くはないと思うのですが、打感があまりすきではありません。インパクトでバチッと音がなる気がするのですが、これはポリ系ガットの特徴なのでしょうか?少し硬い気がします。ただ、硬式テニスを始めてまだ1年半たらずで、色々と違うガットを張って試したわけではないので、他のポリ系ガットがどうなのかというのがわかりません。もっと自分にあったガットはないのかと、今探しているところです。何かいいものがあれば教えてください。 僕が求めているのは、 ・スピンがかかりやすい ・ラケットにボールがくいつく感じがする(いわゆるホールド感ですか? また、くいつく=スピンがかかりやすいと思っているのですが、あっていますか?) ・打感がよい(素材がやわらかいと打感がよくなると思っているのですが・・・) ・ある程度の耐久性がある(XPであれば、平均して1週間から10日で切れます。ラケットは三本あります。) の四つです。 二つ目の質問です。 とりあえず試してみようと思って、ルキシロンのALU TOUCHというのを購入しました。アルパワーとスーパーセンスという二種類のガットが同封されています。硬さの目安は、 ナイロン<スーパーセンス<アルパワー<通常の硬いポリ らしいです。 縦にこの二種類のどちらを張ったほうがいいのだろうかと悩んでいます。いままでは縦52、横48と張っていましたが、縦糸と横糸の主な役割といいますか、基本的な知識すらなく何となく縦と横のポンド数をかえて張っていました。縦を横に比べて硬くすると、こーゆーメリットとデメリットがある、とか、縦糸がスピンのかかりやすさを左右する、って感じで教えていただければありがたいです。 ものすごく長い質問ではありますが、困っているのでどなたか教えてください。 お願いします。

  • よりよいガットを探しています。

    今、大学でテニスをしています。 今張ってあるのは、イソスピードのエナジーテック1.30です。ポリにしてはやわらかめで気に入っていますが、もっとスピンがかかればな・・・と思っています。オールラウンダーを目指していて(笑)、シングルス、ダブルス、両方します。 そんな私におすすめなガットを教えてください。 ちなみにバボラのプロハリケーンツアー125、ウイルソン エンデューロ・ツアー 1.25、シグナムプロ、キルシュバウムのプロラインシリーズなんかに興味あります。

  • バボラのアエロストームについて教えてください

    友人からバボラのアエロストームを安く譲り受けることができることになったのでこのラケットについて詳しく知りたいです。一応試打はさせてもらったのですが、ガットが古かったのであまりあてにならなかったです。(そのガットでさえも打ちやすかった気がします。) ガットはポリで、レッドコードかハリケーンを張ろうと思っています(ガットのことは無知なので友人の勧めです。) アエロストームについて ・特徴や性能、売りにしていること ・打球感 ・コントロール重視orパワー重視orスピン重視… ・ストローク重視orボレー重視orサーブ重視… など、知っていることなんでもいいので教えてください!!! 一応、私のことについて書いておきます 大学1回生の男で、テニスは4年ほどしています。サーブとストロークが得意で、1stはスライス気味のフラット、2ndはスライスで、ストロークはスピンをしっかりかけます。これからはダブルスメインにテニスをしていきます。 現在、ラケットはプリンスのツアーNXグラファイト、ガットはポリのトルネード(テンション50)を使っています。ポリのガットは初めて使ったのですが、ホールド感と打球感が気に入ってこれからも使うつもりです。 いまのラケット&ガットも気に入ってはいるのですが、しっかりフォームをつくって丁寧に打たないといけないので、もう少し楽に打てるラケットが欲しいなと思っています。テンションを変えれば済む話かもしれませんが、ホールドしすぎているのでもう少しはじく感じにしたいです。 回答おねがいします!!

  • 軟式テニスのガットの張力について

    軟式テニスでよりスピンをかけたいです。ラケット、ガットの材質が同じとして、張力が高い方がよりスピンがかかりますか?張力が低い方がスピンがかかりますか?私は低い方が接触面積が増えてかかり易いと思うのですが、お店の人は高い方がかかりやすいと言われます。30ポンドと40ポンドではどちらがかかり易いでしょうか?

  • 硬式テニスのガットについて

    硬式テニスのガットについて  テニスを六年位してます。一年前までキルシュバウムのスーパースマッシュ135を使っていました。しかし、速いときは張って一日で普通に切れてしまいます。(よく芯を外すからでしょうかwww)  そこで長持ちは諦めてマルチフィラメントの物を張ってました。ですが最近打ち方が変わったのか切れなくなりました。そこで、また長持ちするようにポリを張ろうと思います。しかし、前に使っていたキルシュバウムは、マルチを使った後では硬く感じました…  レッドコードも良いんですけど友人が同じラケットで、レッドコードにするとガットまで同じになってしまうのでちょっと、と言うかんじです。  どなたか、太くても打感が柔らかく、食いつきの良いポリガットを知っていましたら教えて下さい。お願いします。  

  • ガットがすぐ切れてしまうのですが!

    硬式テニス部の高校2年生の息子ですが、ガットを張って一週間もしないうちにガットを切ってしまいます。ハードヒット用と言う事でポリエステル素材を使用していますが、打ち方に問題があると思いますが如何でしょうか? 確かにスピンを掛けているようですが。いいアドバイスがあればお願いいたします。