• 締切済み

不安に思うこと

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.4

教科で重点を置いているのはその3教科だけですか? 行きたい高校の受験科目がそうなのでしょうか…。 いつ試験なのかわかりませんが…,自分が分かっていると思うところから勉強をスタートしなおせばいいんですよ。 例えば中2の時から欠席しているのですから中1の英語は大体わかりますか? もしわかるのであれば中1の総まとめのドリルからスタートすればいいんです。それなら,わからない部分よりもわかる部分の方が多いので大丈夫でしょう?後は中2の1学期・2学期・3学期・総まとめ・中3の1学期・2学期… わからない部分に入ってきたら○日間集中!とかいうのより説明が随所にあるようなものをお勧めします。ある程度わかるようになったら問題集やドリルを解くといいです。 わからないのに中2の総まとめから始めると,間違いやすい部分にしか説明がない場合もありますからあまり良くないです。 わからない部分は3年生の範囲でなくても先生に聞くといいですよ。電話ででも回答してくれます。 聞けないなら英語のカテゴリーで質問したらいいですよ。回答までの間に他の教科を勉強すればいい。 学校にはできるだけ,半日でも登校できる日はしたほうがいいですが,“内申書”というものは基本的に生徒にとって利になるように書かれるそうです。 例えば (1)“arisa01さんは不登校気味だったため精神的に不安を抱える。進学に対しても前向きのようだが,学業がついていける状態ではない。” (2)“arisa01さんは2年生の時不登校ではあったが,現在は登校できるよう努力している様子がうかがえる。精神的に不安定な部分があり学業面でも心配な部分があるが,進学に対しては大変前向きで将来に対して真剣に取り組んでいるように思われる。” この(1)と(2)。基本的には同じことを書いていますが読んだイメージは(2)の方がプラスに見えませんか?どの先生も(2)のように書いてくれるかは定かではないですが,“内申”だけにとらわれなくても大丈夫だと思いますよ。 内申書で見られるのは“成績”だけではありません。もしも“成績”が優先されるのなら全国統一の試験を学期末にでも行って点数を明記すればいいのですから,受験の時は面接だけでいいはずですよね。 内申で見られるのは“貴方がどういう人間なのか”ということだと私は思います。 それと,専願を受けるのに学校で受験人数の指定があるのですか? 専願は合格すれば必ず入学するという前提で受験することです。 “厳しいと思う”と言われることはあっても受験を許してくれないということは,個人の自由ですからないような気がしますが…。

noname#127926
質問者

補足

1年の英語はほぼできている状態です(完璧ですとは言えませんが) 受験科目が3教科なので3教科に目をおいて勉強してます 理科社会はある程度できるので万が一落ちても問題ないと思います。 今は中2の教科書ガイドで単語や文のつくりを覚えてます 半分はいっているし3年の単語はある程度分かるので追いつくまでがんばります。

関連するQ&A

  • 少し不安です。(長文です)

    私立高校(あまりレベルは高くない)に通う1年です。いろいろあり学校を辞めると言って 9月から登校しなくなり3週間経ちました。 その間通信制などの情報を集めたり、ここで質問して 皆様にたくさんアドバイスをいただいたりしてきましたが、 最近、ちょっとずつですがやっぱり学校続けようという気に なってきました。 しかし今から取り戻せるか少し不安です。 今の高校では自分で言うのも変ですが成績はいい方だと思います。 科では(科ごとにテストが違うので)1・2番を取っています。 でも夏休みあけのテストを受けていないし、夏休みの課題も 出していないものがいくつもあります。 単位や出席日数が大丈夫か不安で不安で・・・・ まだ留年の心配はないでしょうか?? また、10月の最初から前期テスト(2学期制なので)が あるのですがかなり重要なようです。 でも今からでは間に合うのか・・・;; もし10月のテストを受けなかったらどうなるのでしょう? そのあと補習とかでしょうか・・・・ 一応10月ごろからまた通おうと思っていたのですが;

  • 中3です。前期の仮成績の内申が77でした。

    中3です。前期の仮成績の内申が77でした。 中2の時、技家と体育が2、それ以外は3で 中3の仮成績では数学が2、それ以外は3でした。 ……私の志望校はいくつかあって 45半ばから50前半まであります。 志望高校の大体の内申が80後半から90後半なんですが 夏休み明けの前期期末テストと課題の出来によって 前期の成績を上げることは可能なんですかね? さすがに頑張っても5は無謀でしょうか? 私の中学校は二学期制ですが 後期で頑張っても内申は上がりますよね? 受験の際での内申は、2年最後の内申+ 3年生の内申×2といいますが この×2される3年生の内申と言うのは 前期と後期、どちらの内申のことなんでしょうか? 3年にもなって、内申の仕組みについての知識があまりないんです …すいません 先生に聞けばよかったのかもしれませんが 夏休み明けてから聞くのも遅い気がするので… 地域によって内申の内容が違うと言うので一応書いておきますが、 神奈川県横浜市住みです。

  • 高校にいく内申について・・・

    僕は中学校(2)年生ですが、進路のことがとても不安です。 もしよろしければご回答おねがいします。 1、部長や副部長,委員長になると高校にいく内申はあがるのでしょうか? 2、内申で重視されるのは、やはり5教科メインですか?それとも平等ですか? 3、最後に自分の成績ですが、判断おねがいします。 偏差値65の学校にいきたいのですが、 内申(通信簿)45点中どのくらいあれば受かりますか?

  • 受験生になるのが不安、、

    長くなりますが、見てくださったら嬉しいです。詳しい人お願いします。 私は中学2年生です。 4月から3年になるのですが、受験生になるのが不安です、、。 内申点について相談します。 元々勉強が苦手で、 通知表は1年のときオール3でした。 中2はまだ配られて居ないので分かりませんが、多分同じくらいです。(なんなら下がってるかも) 宮城県にいるのですが、 宮城県では1年生から3年生までの内申点が必要らしく、5教科×5段階評定、副教科4教科×5段階評定×2で最高で195点だと聞きました。 私は1年の内申点で39なので、 このままいくと39×3年分で117点しかとれません、195なんて無理です、 内申点も悪い、偏差値も悪い、定期テストでは200位中100くらいです。 これから本気で勉強したとしても、内申点悪いので受かる高校がないのではと思ってしまいます。 内申点が117くらい、偏差値が40くらいの馬鹿でも、これからの3年生で1年本気で頑張ればいい高校(目指してるのは50くらい、)に行けますか?でも、内申点は取り返しがつかない、、 私には、どこの高校が合ってるか教えて欲しいです。お願い致します。

  • 高校受験の内申について

    私は今中3なんですが、学校のプールに風邪のため1度も入れなかったんです。で、プールは二学期の成績に入るので、もしかしたら通知票の体育の成績がとても悪くなってしまう可能性があるんです。 しかも、体育は元から苦手だったので1(5評価)になってしまうかもしれないんですが、やっぱりこれは内申に大きく影響しますかね?実技教科も受験に結構影響するんでしょうか? 5教科4か5とれたら体育の成績は埋めることができるでしょうか?  ちなみに、高校受験は推薦を狙ってるんですが、実技であっても1とったら無理ですよね;

  • 志望校を決めるアドバイスをお願いします(東京私立)

    中三男です。中1、中2と最悪の成績で、「お前、受ける高校ないんじゃないか」と2年の3学期に担任から言われました(実際、ほとんどオール2でした)。なんでかわからないけど、すごく悔しくなったので、3月から塾に行き、半年間、自分なりに頑張りました。成績はなんとか上がって、塾の先生からは、「大丈夫だ。受けられる高校はいっぱいあるぞ」と言ってもらえました。ただ、全科目の内申を上げるのはやっぱり無理で、実技に2が残ってしまったので、推薦や都立は厳しい感じです。親は私立でもいいと言ってくれたので、私立の一般にしぼりたいんですが、数学はまだ穴だらけで、模試によってばらつきがあります。合格の可能性があるというか、狙ったらいい高校はどんなところがあるでしょうか?受験辞典やネットで調べていますが、内申点がどれくらい関係するかは私立の一般については書かれていません。よろしくお願いします。 ・内申点(前期)=3教科13、5教科19、9教科29 ・模試結果(夏休みと10月のW模擬)=国語(63、61)、数学(48、59)、英語(61、66) ・高校の場所=家は世田谷区なので、東京都内でお願いします        

  • 受験が不安で眠れないです

    中三です。私立を受けずに公立1本で偏差値55の高校を受ける予定です。もう下げることも上げることもないのですが、公立1本なので落ちたときのことを考えると本当に怖いです。 模試ではずっと安全圏なのですが、偏差値は夏休み明け59だったのに12月時点で57まで下がってしまいました。点数も段々下がっています。しかも内申がかなり低いのでその分もカバーしないといけません。親は私立校を受けさせてくれませんが、もしこの公立高校に落ちて2次募集だなんて話になったら本当に殺される気がします。親は本当に怖いです。 ついこの前までは全然大丈夫だったのに、最近いきなり不安になってきました。全然眠れなくて、日付が変わる前に布団に入っているのに3時まで起きてしまっているなんてことが毎日です。そのせいで勉強にも集中できないし、焦ったストレスで吐きそうな状態がずっと続いています。そんな調子で、全然苦手な単元も何も克服できなくて冬休みも終わってしまいました。どうにかして落ち着きたいです。どうすればいいんでしょうか。下がった分の偏差値挽回していかないと本当にまずいのに、このままだともっと落ちてしまいそうです。

  • 数学が超ピンチです!!

    もうじき高校受験なのですが、数学の成績が下がる一方です。 元々、得意な教科・・・というか点が取れる教科がないので、数学が下がると、それをカバーする教科がなく、5科の偏差値そのものが下がるのです。もう高校にいけるか心配になってきました。中1・2は中3になっても受験に苦労しないように毎日誰よりも勉強していたつもりなのですが、学校のテストの点があまり上がらず、内申も良い結果に結びつかないので、中3が一番頑張らないといけない1年なのに、すっかり自信をなくし、今ではダラダラと勉強をやるようになりました。そこで最初に落ちていったのは数学の成績です。もはやカバーしようがないほど分からないところだらけで、本当に進学は絶望的です。 自分に自信もほとんど沸いてこないからダラダラ勉強になって、そうしたら成績が下がっていろんな人にちゃんと勉強やっているのかといわれ、落ち込み、自信をなくしています。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 都立高校受験生です。

    都立高校受験生です。 中3の一学期の成績が 換算内申点が44しかありませんでした。 これを二学期の成績で頑張って 51~53に上げることを可能でしょうか? あと 高校の偏差値と内申一覧を見ると 換算内申点は高いのに 偏差値が低い学校があります これは 内申点が少し足りなくても 偏差値があれば受かるでしょうか? 急ぎです 回答よろしくお願いします!

  • 不登校の高校受験

    学校にあまり行っていなくても全日制高校は具体的にどんな高校でしょうか? 偏差値の高い高校は正直厳しいですよね? 全日制、首都圏の高校を考えています。 中3です。中3の一学期からこのままでは大変だと焦りと危機感を感じて、学校にぼちぼち通い始めました。 中学受験をして中高一貫校に通っていますが、出席日数と成績の関係でこのまま高校に進学するのはかなり厳しいので高校受験をすることになると思います。また内申はほぼないものと考えています。 正直、偏差値の高い高校は無理ですよね…笑 自分でも調べていますが……。わかっているつもりでも考えてしまいます。