• ベストアンサー

医学科か看護学科か・・・

gostの回答

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.4

医師を養成する6年制の医学部へ入学しても、看護師国家試験を受験する資格はありません。 看護師国家試験を受験するには、看護師になる為の看護実習を行わなければなりません。 医師を養成する6年制の医学部では、医師になるための実習は行われても、看護師になる為の看護実習は行っていません。 しかし、医師免許を取得すると、看護師の業務を行っても法律違反とはなりません。 その反対に、看護師免許を取得しても、医師が行う業務を全て出来るというわけではありません。 例えば、病名の診断を医師が行うことは許されてても、看護師が行うことは法的に許されていません。 医師と看護師は、業務内容がかなり異なりますが、収入も軽く2倍は違いがあります。 待遇も、看護師を専門職と認める傾向が最近はあっても、やはり昔ながらに、社会的には医師が上位です。 看護師になって医師より地位が下というような差別的な対応を取られることもあります。 その時に、本当に後悔はしないでしょうか。 ところで、薬剤師はどうでしょう。 医学部よりは偏差値が下で、看護師よりは偏差値が上の大学があると思います。

butanosippo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 実は薬剤師も一度考えていたんですが、どうしてもやりたいなという気持ちが湧いてこなかったんです。 いざ看護師になった時後悔しないかと考えると、しない!と自信もって言えません。 後悔しないためにも、できるところまでやってみようかとgostさんや皆さんのアドバイスをいただいて思い始めています。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護学部と学科の違い

    友人から「看護学部として独立しているのと、医学部の中にある看護(医学部看護学科や医学部保健学科看護学専攻)は何が違うの?」と聞かれました。 看護の有名大学というと千葉大学や慶應大学・聖路加大学・日赤大学がありますが、どれも看護の独立学部です(聖路加・日赤は単科なので仕方ないですが・・・)。なので、「看護の勉強がしっかりできるかどうかかな?」と曖昧な答えを言ってしまいました。実際はどうなんでしょうか? 多くの国立大学が医学部の中に看護がありますが、千葉大のように医学部と看護学部がある大学もあります。どちらも、看護師・保健師の養成に必要なカリキュラムはあり、実際には変わらないとも思うのですが、医学部の中にある場合、医学科のついでのような学科だから、看護学部がしっかりあるとこの方がいいよと聞いたこともあります。 個人的には医学部の中に入ってるなんてカッコいいと思うのですが(単純な発想ですみません^^;)、医学部の中になくても医学部生と交流はできますし、看護学部でも基礎医学を教えに来るのは医師だときいているので看護師養成に必要な医学の授業も差はないと思います。やはり、学部として独立している方が看護師の教育(専門分野)という点では優れているのでしょうか? 医学部の中にあることと、看護が独立した学部であることのメリット・デメリットをもし知っていましたら教えてください。 また、医学部の中に学科としてあっても、キャンパスが違い交流がない大学もあるようです。そういう大学はなぜ看護学部にしないんでしょうか?

  • 大阪大学 医学部保健学科を目指しています。

    高校1年の女子です。 2年次からの文理選択は理系を選びました。 志望大学の候補として 国公立は 大阪大学 医学部保健学科、神戸大学 医学部保健学科 私立 は 大阪薬科大学 薬学部薬学科、神戸薬科大学 薬学部薬学科 を考えています。 学校で受けた進研模試(数ある模試の中で最も簡単なのは承知です) の国数英の総合偏差値は70.3でした。校内順位は3%以内です。 やはり高1とはいえども、進研模試でこのような偏差値では 国公立の医学部看護学科を目指すのは無謀でしょうか?

  • 大学の看護学科について質問です

    大学の看護学科について質問です 僕は筑波大の看護学類を目指しています 箇条書風ですみません ・看護学科の男女比はどの程度ですか?やはり女子の方が圧倒的に多いのでしょうか? ・どうしても看護学科は他の学科に比べて偏差値が低くなりがちですが、学内の雰囲気はどのような感じなのですか?言い方が悪くなってしまいますが、ケバい女子が多くなるのでしょうか? ・看護学科は一応医学部ですから、医学科に友人はできやすいですか? ・看護学科内で彼女を作ろうとしても医学科の人にとられてしまいますか? ・他の理系学科ほど忙しくはないのですか?バイトやサークルをする時間はどれくらいとれますか? ・サークルはインカレなど医学系用サークルに入れますか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします

  • 看護学科のある大学について

    高校生です。 わたしは将来助産師になりたいので、看護学科のある国公立大学に進学しようと考えています。 志望校は千葉大学看護学部で、 学力も先生や塾から、そこなら何ら問題ないと言われていました。 しかし、実際オープンキャンパスに行き、 千葉県の環境が自身に合わないと感じ、 また、カリキュラム的に看護師保健師助産師すべての資格を取らなければならないことを知り、保健師資格はいらないので体力的にも精神的にも厳しくなるだけなのではないかと思い、志望校変更することにしました。 今、山などの自然があり、四季を感じられ、都会過ぎず田舎過ぎない信州大学に魅力を感じて、そこの医学部保健学科は保健師資格が選択制なので、そこを考えているのですが、 大学の偏差値がけっこう下がるので、 親に、まわりにバカにされないか と言われました。 わたしの通う高校は進学校で旧帝大を目指す人が多いからです。 わたしは、自分の気に入った環境で余計なストレスなく過ごし、勉学に励み、資格を取り、なりたい職に就ければ、大学の偏差値など関係ないと思ってるのですが   偏差値が高い大学の方がよいのでしょうか? その方が講義内容がよい、実習の質がいい、就職に有利だ、などのメリットが大きいということはあるのでしょうか?

  • 浪人して九州大学医学部保健学科看護学専攻を目指そうと思っておりますが、

    浪人して九州大学医学部保健学科看護学専攻を目指そうと思っておりますが、数?B・化学?・生物?を全く習っていない上に私の模試の偏差値が40前半でセンターでも(現文のみ・英語・数?)5割という状況です。 不可能に近いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 国公立大学医学部保健学科について

    こんにちは。 わたしは高校2年生です。 進路について考えていて、いろいろ自分でも調べたのですが、どうしてもわからないことがあり、質問させていただくことにしました。 いまの第一志望は神戸大学の医学部保健学科看護学専攻で、第二志望は名古屋大学の医学部保健学科看護学専攻です。 将来は助産師になりたいと思っているのですが、 質問1)4年間のうち、看護師の勉強をして助産師の勉強はできるのでしょうか?? 4年目に希望制というのを聞いたことがあるのですが、希望したら全員講義がとれるのですか?? 質問2)医学部保健学科看護学専攻の推薦入試(またはAO入試)はありますか?? 調べてみますと経済学部がほとんどな感じで・・・ 先ほど申し上げました2つの大学はもちろん、ほかの国公立大学においてでも、なにか助産師(看護学科)についての情報がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 医学部医学科にするか、理学部物理学科にするか。

    理系科目が非常に得意です。 医師に成れば収入は安定しますが、医療に興味は今の所余り有りません。 医学部医学科に入学すれば其処の色に染まり興味も湧くかも知れません。 一番好きな科目は物理です。 京都大学理学部物理学科が第一希望です。 ただし、物理で食えるか心配です。 結局物理で食え無くて学士編入試験で医学部医学科に進む方が沢山居ると聞きました。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 医学部保健学科について

    こんにちは! 大学、学部等で質問があります。 私は高校3年理系の受験生なのですが、まだ志望校が決まっていません。 一応は医学部保健学科を志望しようとは考えています。 何故かというと誰かの力になりたいというか、人と接する職業で役に立ちたいと思っているからです。 ですが、保健学科を調べてみると就職は看護師や助産師くらいです。 看護師や助産師も魅力的な職業ですが他の仕事には就けないのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。 お願いします。

  • 獣医学部(学科)

    最近やたらと獣医学部(学科)が難しくなったといわれているのですが本当なのでしょうか?私の時代も簡単ではありませんでしたが、一定の学力があれば浪人してませ入る難易度ではありませんでした。

  • 看護学科の受験について。

    いつもお世話になっています。 私の高校2年の弟が、今の所、看護学科を受験する予定です。弟から大学受験の先輩として質問されたのですが、私と進路が全く違うので答えられませんでした。アドバイスを頂きたいと思います。 (1)私の弟の気持ちは「看護学科に行きたい」だと思いますが、勉強はどうしても文型の科目が得意です。それでも看護学科に合格する可能性は大きいと思いますか?それとも、看護学科は文型の大学だと考えて良いのですか?(私が受験する時に、某大学の看護学科の受験科目を見た記憶があるのですが、文型に近いと思った事を覚えています) (2)塾のクラスも決めないといけない様です。看護学科の私立の大学には、センター利用で受験出来る大学は少ないですか?もし、少なくなかったら、ストレートに、国公立私立併用クラスを選ぶと思います。少なかったら、国公立私立併用クラスと私立単独クラスのどちらにするか、決めないといけない様です。 勿論、弟本人が調べないといけない事だと思うし、私も暇があったら調べてみようと思いますが、宜しくお願い致します。