• ベストアンサー

私はパソコンの初級・中級・上級?

tom233の回答

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.3

初級者と中級者の間くらいかな。 >中学校では、かなりできるほうだと思います。 俺、中学生時代にはもうプログラミングやっていましたけど

yoshi-tomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 地方公務員の上級と中級について

    初めまして、お世話になります。 通信講座で地方中級試験を目指そうかと思っているんですが 私の県(沖縄県)では地方中級試験でも専門分野の (政治学・行政学、社会学・社会事情、憲法、行政法、民法、労働法、経済学、財政学、国際関係) が出題されるとの事なのです。 実務教育出版の初級・中級試験の講座は 一般教養までしかカバーしていなく 専門分野まではカバーしてないようです。 そこでお伺いしたい事があります。 ・他社の通信講座で中級試験の専門分野もカバーしている所はありますか? ・場合によっては地方上級の講座を受講し上級試験も視野にいれようかと検討しているんですが、中級に比べ一般教養の試験レベルは格段に難しくなりますか? よろしくお願いします。 ちなみに私は、知識0からのスタートになります。

  • パソコン雑誌でおすすめ本

    ちょっと人に聞かれて返答に詰まってしまい、お伺いしたいのですが、 最近のウィンドウズ系パソコン雑誌でおすすめはないでしょうか? 初級向け 中級向け 上級向けでそれぞれお勧めを教えて下さい。 出来ればアプリ、OS、ハード等々の知識を広く浅く知る事が出来るような本を希望します。 宜しくお願いします。

  • 初級者 中級者 上級者について

    初級者の中でも、★経験ゼロと、★経験は数回ある、という場合、初級者を書き分けるのに、何かいい言葉はありますか。 私が考えたのは、超初級者 初級者の上ですが、なんか変です。意味が正確に伝わりません。 また、中級者も、★初級者寄り、と、★上級者寄り、という場合があり、そんな場合の書き分けもいい言葉がなく悩んでいます。 どなたか考えてください。

  • EXCELを学べる本

    Excel 2007を学べる本を探しています。内容は初級~上級・小技・コツ等です。 お勧めの書籍があれば教えてください。 因みに私は自己流ですが、中級くらいの知識があると思います。 宜しくお願いします

  • 一太郎作成データのメディアからの直接読み込みの仕方

     一太郎で作成したデータの読み込みが、一太郎を立ち上げてからでないとできない。USBやハードディスクから直接ファイルをクリックし読み込もうとすると、「プログラムが関連付けられていない」とのメッセージが出る。ワード文書は、メディアから直接読み込んでも、ワードが自動的に立ち上がり、文書ファイルが読み込める。一太郎が自動的に立ち上がるようぬする方法が知りたい。

  • Perlの独学? ど素人デス…

    派遣スタッフをしながら就職先(正社員)を探してます。 希望職種にPerlやUnixなどの知識があれば優遇とあったのですが、そっち方面はまったくダメです。 Perlと全く関係ないのかもしれませんが、パソコンはただ、 Word(上級),Excel(中級),Access(初級),PowerPoint(上級)が使える程度です。 1、PerlやUnixっていったい何でしょうか?そしてどういう目的で使われているのでしょうか? 2、本などを読みながら独学で始めることは可能でしょうか? 恥ずかしいくらいど素人質問なのですが、教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ワープロソフトについて、教えてください。

    57歳 男 PCの超初心者です。 いつもは、一太郎で文書をつくっています。 WORDのファイルをメールを送らねばならない場面では、一太郎で書いた文書をWORDの画面にコピー・ペーストをして、でこぼこを小手先で直してやりすごしています。でも、これだと時間がかかるうえに出来栄えが悪く、お相手の善意に助けられてるようなありさまです。 来月、上級の部署にWORDの原稿をメールで送ることになりました。 これまでのような、いいかげんなやりかたでは通らず困ってます。 35字×42行の原稿です。 WORDの入力画面を、そのように設定するにはどうしたらよいでしょうか。 WORD、一太郎ともに2013です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • スピードラーニングはどのくらいで洋画がみれるほどになるんでしょうか?

    ゴルフの石川遼選手が広告塔のスピードラーニングを最近cmなどでよく見るようになりましたが、 あれはどれくらいの期間で洋画が字幕なしで観れるくらいにまでなるんでしょうか? 初級編・中級編・上級編と、分かれていますが、やはり上級編までやってでしょうか? それとも初級編でも極めることで、上達するんでしょうか? 体験した方、詳しい方。またその他知識がお有りの方のたくさんの回答をお待ちしております。

  • 公務員試験における高卒程度の一般的知識について

    タイトルの通り、公務員試験での高校卒程度の一般的知識とは本屋での参考書でいうとなにに対応するのでしょうか。 本屋には地方公務員上級対応などありますが、上級は大卒程度ですよね?高校卒程度というのは地方公務員中級でしょうか?初級でしょうか?

  • CADスキル・化学の知識・英語スキル

    化学の知識(上級)・英語(中級)・CAD(初級) これらの知識・スキルを活かせる・伸ばせる職種・業種の案(ex.樹脂成型金型の設計等)があれば いろいろお教え願いたいです。 ちなみに上記3つのスキルはともに実務経験有りです。