• ベストアンサー

セルの小数点以下をカットする方法

kagakusukiの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 先の御回答に関して、超初心者には若干解り難い所があるかも知れませんので、勝手ながら補足させて頂きます。  回答番号:No.2さんの御回答は、A列にあるセルの数値を、小数点以下第一位の桁のところで、四捨五入した値で表示させる方法です。  表示値が四捨五入した値になるだけで、データーとしての数値は小数部分のある元の数値のままです。  A列以外でも、選択するセルを変える事により、セルの一つ一つに個別の設定を行うことが出来ます。  回答番号:No.3さんの御回答は、A1セルの表示値は元のままで、B1セルに入っているデーターを「A1セルの数値を一の位未満の桁を切捨てした値」と等しくする方法です。  B1セルに入力する際には、かぎ括弧は必要ないため、 「=ROUNDDOWN(A1,0)」 ではなく、 =ROUNDDOWN(A1,0) と入力して下さい。  尚、正の数の小数点以下を切り捨てる場合に限り、 =INT(A1)  という数式を使っても同様の結果を得られます。  INTは、指定した数値以下の整数の中で、その数値に最も近い数値を出力する関数です。  例えばB1セルに「=INT(A1)」と入力されている場合、A1セルが「15.9」ですとB1セルの数値は「15」、A1セルが「-15.9」ですとB1セルの数値は「-16」になります。  それから、数式を入力する時は、「=」から始まるようにして下さい。  「=」の書き忘れ等により、「=」以外の文字・記号から始まっている数式は、コンピューターが計算すべき数式とは扱われず、単なる文字列として、入力した数式が表示されます。  例えばA1セルが15.9と入力されている時に、B1セルに =ROUNDDOWN(A1,0) ではなく ROUNDDOWN(A1,0) と入力すると、B1セルには 15 ではなく、 ROUNDDOWN(A1,0) と表示されます。  回答番号:No.3さんの御回答において、B1セルをコピーしたB2セルの数式が、「=ROUNDDOWN(A1,0)」ではなく、「=ROUNDDOWN(A2,0)」となっているのは、コピーしたセルを複写先のセルに貼り付ける際に、コンピューターが自動的に書き換えてくれるためです。  コピーの方法は、 (1)コピー元のセルを選択し、マウスを右クリックする。 (2)出て来た窓の選択肢の中から、「コピー」を選び、左クリックする。 (3)複写先のセルを選択し(複数選択可能)、マウスを右クリックする。 (4)出て来た窓の選択肢の中から、「貼り付け」を選び、左クリックする。  尚、(4)で「貼り付け」の代わりに、「形式を選択して貼り付け」を選ぶと、書誌のみをコピーしたり、複写先の書式を変えずに貼り付ける事が出来ます。  それと回答番号:No.1さんの述べられているドラッグに関して説明すると、同じ行又は列にある隣り合ったセルに、連続してコピーする方法の事です。  エクセルのセルをクリックすると、そのセルか選択されて、太枠で囲まれますが、その太枠の右下に黒点が表示されます。  この黒点にマウスのポインタを重ねると、ポインタの形が黒い十字に変わります。  その状態でマウスの左ボタンを押して、押したままコピーしたいセルのある方向へ、ポインタを動かして行くと、最初に選択したセルの内容が、ポインタの通過したセルに、次々とコピーされます。  左ボタンの代わりに右ボタンを押して、同様の操作をすると、「形式を選択して貼り付け」を行うのと同様に、コピーの形式を選択する事も出来ます。

clumzy
質問者

お礼

詳しく回答していただいてありがとうございます。 回答文の多さに、ちょっとクラッとしましたが、参考になりました。 とくに、「回答番号:No.2さんの御回答は、A列にあるセルの数値を、小数点以下第一位の桁のところで、四捨五入した値で表示させる方法です。  表示値が四捨五入した値になるだけで、データーとしての数値は小数部分のある元の数値のままです。」 という部分が参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小数点以下を5より大きいと切り上げる

    こんにちは エクセルで計算式を作っています。 計算結果の小数点以下を四捨五入して、整数にする場合は ROUND(計算式,0) となると思うのですが、 小数点以下が5より大きい場合に切り上げて、5ちょうどだった場合に切り捨てるには、どのようにすればよいでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • エクセルの小数点を消す

    とある割合をかけて算出する計算式の答えが、小数点以下8ケタくらいの数字になりました。 ROUNDとかの関数を使えば、四捨五入されるのは知っていたのですが、それを忘れてしまったため、全ての答えに小数点以下の数字が入ってしまいました。 答えから、小数点以下を消したい(できれば四捨五入して)のですが、1コ1コ消していくのしかないのでしょうか??

  • エクセル、小数点桁下げの意味

    エクセルの小数点桁下げのボタンを押すのと、 ROUNDで桁数0にするのは同じことなのでしょうか?(四捨五入で整数で表すばあい)

  • エクセルで小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下1桁を表示する方法

    エクセル2003を使用しています。 計算式から出た結果に対して、小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下2桁ではなく、1桁を表示したいです。 例えば、計算式の結果、 1.145 の場合、普通に四捨五入すると 小数点以下1桁なら、1.1 小数点以下2桁なら、1.15 となってしまいます。 これを小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下1桁表示の1.2と表示させたいのですが、可能でしょうか?

  • エクセルの小数以下の合計で!

    こんにちは! エクセルで表計算をしていますが、小数が入った場合の合計金額が、セルの合計と違ってきます。 ROUNDの使い方がわからないので教えてください!   13545.0  →  13545   17437.5  →  17438  +15862.5  →  15863 --------   ------   46845       46846            ↑   これを、四捨五入の整数を足した右の数字の「46846」にするにはどうしたらいいでしょうか?  今は、合計欄に「SUM=??」の式が入れてあります。

  • 小数点の切り上げ方(?_?)

    仕事中なのですが・・・。3時までに仕上げなくてはいけなくて困っています! エクセルで表計算で数字を入力しています。 小数点以下を四捨五入するのですが、切上げ方が分からず・・・確か「セルの書式設定」からどうにかすればよかったような・・・ すみませーん!誰か教えて下さい!

  • エクセルの小数点以下表示

    エクセルの小数点以下表示でツールバー、セルの書式設定などは表示されていない部分(例えば小数点以下2位までの表示なら3位以下の部分)は四捨五入されているのでしょうか?デフォルトの状態を知りたいのです。それの端数をROUND関数で調整しないと、計算結果等に支障は出ますか。

  • 細かいことですが、ここの「お礼率、ベストアンサー率」は小数点以下を四捨

    細かいことですが、ここの「お礼率、ベストアンサー率」は小数点以下を四捨五入 して整数表示されているんだよね? それとも小数点以下四捨五入でなく他にもあるとか。

  • EXCELで小数点以下を切り捨てるには どうするのか 教えてください

    EXCELで小数点以下を切り捨てるには どうするのか 教えてください EXCELの初心者です。 税金計算のとき 小数点以下は切捨てなのですが、普通に掛け算をすると 最後の桁が自動的に四捨五入されます。切捨てにするにはどうするのか教えて下さい。 

  • エクセルで小数点以下を切り捨てたいのですが・・・

    お世話になります。 よろしければ教えていただきたいのですが、 エクセルで小数点以下を切り捨てたいのです。 切り捨てた後の数値を使って引き算をしたいのですが、 四捨五入しか出来なくて困っています。 今日中に請求書を仕上げたいので、よろしくお願い致します