• ベストアンサー

無料セキュリティソフトの性能

noname#102804の回答

noname#102804
noname#102804
回答No.42

AV-Comparativesのオンデマンドテストの評価が古いとかトータルでないといった意見をOKWaveで散見しますが、言いがかりに近いと思いますので、代表してここに書き込むことにします。というのは、AV-Comparativesはその名の通り相対評価をする第3者団体であり、トータルな評価、つまり、個々のセキュリティーソフトの性能を掘り下げて試験する絶対評価は最初から意図していない(AV-Totalsではない)。意図していない項目を意図していないからトータルでない(?)と言って否定してしまったら、AV-Comparativesの立場がない。 絶対評価の成績(トータルな(overall, comprehensive)レビュウ)を公開するサイトもたまに読みに行きますが、私のPCの使用環境(無料ソフトてんこもり)と試験者のPCのテスト環境(素のwindows)が違いすぎて、BSODの発生頻度、使用アプリとの相性、webからの具体的な攻撃手口に対する対抗力等々、不明な点が多すぎ、にわかには鵜呑みにできません。また、評価項目数を増やして特定のソフトにトータルなテストを行うと、ソフトの癖が結果に強く出すぎてテスト結果の普遍性や信頼性が低くなるという矛盾が生まれ、評価結果が却ってぼやけてしまいます(どのソフトもそれぞれみんないいよねぇみたいな話は読んでも意味ない)。AV-Comparativesの評価指標を見れば分かりますが、AV-Comparativesは比較可能な最低必要条件の評価指標だけを選んでいて、各ソフトの設計方針には一切口出しない。試験団体が各ソフトの売り物機能に口をさし挟むと、ベンダーからは営業妨害だと嫌がられるのです。トータルなテストをやれば自社製品に好都合な評価が得られるとは限りません。現実にセキュリティ企業のSecuniaは過激なテストをやるので、ベンダーから批判を食らうことがあります。1年ほど前に、Secuniaが、有料ソフトがほんとうにゼロデイ攻撃に強いかどうかをテストしたところ、ノートン以外は感染を許してしまい(ノートンも不合格に近かった)、その結果を発表したらベンダーから猛反発を食らいました。 AV-Comparativesの評価指標の選び方に一部の業界関係者は不満なのでしょうけど、別の指標を加えると別の業界関係者が不満を言い始めます。検知率の悪いベンダーは検知率を計測してほしくないだろうし、駆除率の悪いベンダーは駆除率を計測してほしくないでしょう。各社のソフトの性能が各社に都合よく評価される指標を加え始めたら相対比較の意味がなくなります。現状のAV-Comparativesの評価結果についても、ESETやKasperskyには甘いのではという批判があるほどです。 パターンファイルは古い方法だと言われながら、genoウイルスやautorunウイルス騒動のときに感染を許してしまったベンダーは、急遽パターンファイルを配って対応した事実を忘れてはいけません。現状の振る舞い検知だけで感染ファイルやレジストリーを完全に修正することはできません。ユーザーは、AV-Comparativesのような相対評価とあわせてSecuniaのような掘り下げたテスト結果を読めばいい。でも、このような評価を見て使用ソフトを代えようと思うことは愚かです。自分のPC上で時間をかけて試用したソフトの評価が、自分にとっては、一番正しいのです。 検出率や高性能は額面どおりには受け止められないという記事   Secunia、セキュリティスイートのエクスプロイト検出率に苦言--業界内からは批判も   http://news.livedoor.com/article/detail/3861080/ 脆弱性は簡単には埋められないという記事   脆弱性多くても対応が速いのはFirefox--Secunia調査   http://news.livedoor.com/article/detail/4049475/ セキュリティ・ベンダーには好きなことを言わせておけばという記事      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090708/333425/

Red_Baron
質問者

お礼

私が胡散臭いって言ったのは、G Dataの検出力ランキングが22ヶ月も首位な事です。 検出率の差が、2位以下を圧倒してないので、飛びぬけてヒューリスティックエンジンが優秀でもなさそうなのに、 G Dataが、ずっと首位でいられるのが、ちょっと不思議で・・・ 案の定、G Dataは売り文句に使っちゃってるし・・・ もしかしたら、G Dataは検体の提供してるベンダかと、ちょっと疑っていただけです。 私の言いがかりは、ただの妄想ですね。すいませんでした。 >2ちゃんのセキュリティ板の「【無料】 フリーセキュリティの組合せ」スレを是非読んでください。 前の回答で紹介してもらったスレ、ID表示が無い板なので、あまり期待していなかったのですけど、 大して荒れてないし、このレス、もし無料ソフト入れるならきっと参考になりますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無料のセキュリティソフト

    「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」のイメージで、無料ソフトは低性能だと決め付けてました。 セキュリティソフトの更新が近づいたので、インターネットで調べてみると「無料ソフトは市販ソフトより高性能」と紹介してるサイトがいくつかありました。 (1) 無料のセキュリティソフトでも、市販ソフトより高性能ということが本当にあり得るのでしょうか? (2) 質問というより疑問なんですが、セキュリティソフトでなぜ無料化ができるのでしょうか? (3) 次は無料ソフトを入れてみようかなと思っているのですが、パソコン上級者以外には扱いが難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Androidの無料のセキュリティソフト

    スマホのAndroidの無料のセキュリティソフトについてお伺いいたします。 いままで有料のウィルスバスターを導入してました。 価格を押さえるため、次の無料のセキュリティソフトを3つ入れてます 360セキュリティ AGV AVAST 常駐ソフトなので 重たくて仕方ないです。 そこで 質問があります。 1 無料なので心配なのですが、無料でもウィルスバスター並のセキュリティは保てるでしょうか? 2 どれかひとつに絞るとしたらどれに絞れば良いでしょうか? 3 ウィルス対策ソフトを複数導入すると安全性は高まるでしょうか? 4 どんなウィルス対策ソフトを導入してますか 広くお伺いしたいので皆さんからのご回答をお願い申し上げます。

  • 無料セキュリティソフト、キングソフトについて

    ウイルスバスターやノートンなどと同じようなセキュリティ機能がありがなら無料ソフト「キングソフト」があるとネットにありました。 評判も「無料にしてはまあまあ」「いまいち」などいろいろな意見があり導入しようか迷っています 1:無料のセキュリティソフト(キングソフトなど)で最もよいと思われるもの 2:その理由 3:無料セキュリティソフトの機能一覧が載っているサイト を教えてください またパソコン内のセキュリティ状態を無料で診断してもらえるサイトもご存じでしたら教えてください(複数ご存じでしたら複数)

  • 有料のセキュリティソフトと無料のセキュリティソフト、どう違うの!?

    有料のセキュリティソフトと無料のセキュリティソフト、どう違うの!?   私は現在ウイルスバスター2011クラウドを使用しています。 しかし、avastなど無料のセキュリティソフトも、 かなり性能がいいと聞きました。 そこで、無料のセキュリティソフトと、 有料のセキュリティソフトでは、 どこがどう違うのか、教えて下さい! なんだかんだ言っても、やはり有料のほうがいいんでしょうか!?

  • セキュリティソフト

    私は最近windows8対応のFUJITSU LIFEBOOK AHシリーズを購入しました。 現在はノートンの90日お試し無料を使っているのですが、そろそろ90日たってしまうので、優秀なセキュリティソフトを探してネットで調べたのですが、素人なのでよくわかりません。 無料ではabastとcomodoの併用 有料ではカスペルスキーがいいと自分なりに調べた結果たどり着きました。 どちらがいいでしょうか? 当然有料のほうがいいのでしょうが、なるべく無料でたりるなら無料にしたいです。このパソコンは4年ほど使っていこうと思っています。 また、ほかにおすすめはありますでしょうか? abastとpctools firewall plusの併用を兄がしていたのですが、残念ながらpctoolsのほうは無料版が配信停止になってしまったみたいです。

  • 無料のセキュリティソフトは、パソコンに詳しくないなら使わないほうがよい

    無料のセキュリティソフトは、パソコンに詳しくないなら使わないほうがよいというコメントが多いのですが、それは、無料セキュリティソフトは、ウイルスは検知するが自動では取り除いてはくれない、そのため、自分で削除の作業の際にある程度パソコンの知識が必要ということなのでしょうか? 現在 xpで有料のセキュリティソフトを使っていますが、期限が切れるので、無料ソフトへの切り替えを検討しています。 よろしくお願いします。

  • セキュリティソフトについて

    現在、ウイルスバスター2011を使っているのですが、もうすぐ期限が切れるので別のセキュリティソフトにしようと思っています。 そこで、色々調べたのですが、ESET Smart Securityと、Kaspersky Internet Securityのどちらかにしようかと思いますが、皆様の意見をぜひ聞かせていただきたいです。 ESET Smart Securityは、ファイアーウォールが弱いと言っていたり、Kaspersky Internet Security は扱いづらい、など目にします。僕では、正直なところ判断がつきません。 ちなみに、今まで感染したことはありません。 PCはCドライブが、28GB程の空き領域があります。用途はインターネットサーフィン、ネットバンキング、動画閲覧、株取引、エクセル、オークション等が中心になります。今のまま、更新してもいいのですが、あまりいい評価は無いみたいで、なるべく今よりも評価のいいもの導入したいと思います。 どうぞ、ご教示の程よろしくお願いします。

  • セキュリティーソフトの乗り換え

    いつもお世話になっております。 今回はセキュリティーソフトについてお聞きします。 今現在 ノートンアンチウィルス2007を使っていますが、 非常に動作が重く、こまっています。PC自体が遅いのかメモリを くって遅いのかいまいち検討がつきません。そこで Kaspersky Internet Security 7.0 と Kaspersky Anti-Virus 7.0 ではどちらが自分のパソコンにあって いるでしょうか? 自分は セレロン2.0GH 512MB です。 カスペルスキーを使っている方や、そうでない方の総合的な意見を お聞かせください。使い勝手の部分や使いのよい部分等等 よろしくお願いします。 ちなみにウィルスバスター2007も候補にあがっています。

  • セキュリティソフトの選択

    使用しているパソコンは、ノート、XP Home Edition Celeron M プロセッサ1.6GHz、メモリ992BM。 3月末でセキュリティソフトの期限が切れます。 今、インストールしているソフトは[Kaspersky Internet Security7]です。 価格.等のクチコミには、[Kaspersky Internet Security2009]の評判がいまいち解りません。(悪い感じもします) [Kaspersky Internet Security2009]が[Kaspersky Internet Security7]並なら後継に選択しますので利用経験者の方のアドバイスをお願い致します。 又、お薦めのソフトがあれば、紹介して下さい。(ESET Smart Securit等) ただし、フリーソフトは、サポートが無いので利用する気はありませんのでよろしくお願い致します。 100%のセキュレティソフトが存在しない事は、理解しています。 パソコンの用途によって、セキュレティソフトの相性があるの承知で質問します。

  • セキュリティソフト

    セキュリティソフトに無料と有料のものがありますが、無料でも大丈夫ですか? ネットで株の運用していますが、無料のセキュリティソフトでも問題ないですか?