サイト構築やコーディングに関わる方への質問

このQ&Aのポイント
  • 自社の小さな求人サイトをリニューアルする際に、受注先へ要望を伝えるための資料作成に悩んでいます。
  • 未経験の新入社員であり、ウェブに関わったことや資料作成の経験がなく、簡易な資料しか作成できません。
  • HPのコーディングを担当している方へ質問です。どのような資料で要望を伝えるとわかりやすいでしょうか?また、ビジネス資料のフォーマットがあるサイトを知っているか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

【質問】サイト構築、コーディングなどをしている方へ

質問させて下さい。 自社で小さな求人サイトを管理しています。 このたび、サイトをリニューアルすることになり、今コーディング受注先の会社にいろいろ要望を伝えてます。 その要望に基づいて、受注先はシステム会社に依頼したり、デザインをしてくれます。 そのとき自社で話し合った事、 例えば・・・ ■新しい求人検索システム ■求人バナー ■掲示板 ■コラム等コンテンツ 等、の仕様が決定し、受注先に伝えるのにいつも、どのような資料を渡せばいいか悩みます。 私は未経験の新入社員で、今までウェブに関わったり、資料作成もしたことがありません。なので、いつもノートのコピーやエクセルで箇条書きや、表にした、簡易で幼稚なものしか渡せません。 例) ------------------------------------------------------ 業種検索 【検索機能】 業種・エリア検索 路線検索   →追加 店舗はログイン不可 ------------------------------------------------------ 受注先の人は気を使って、「手書きでいいですよー」といってくれますが、あちらはきちんとした、資料をくれるので、恥ずかしいです。 今の会社は私が入社するまでは、上司(本業営業)が受注先の担当者に打ち合わせで、口頭で仕様の要望についてザーっと説明していたそうです。 ちなみに、私の部署は新部署なのでウェブ系の先輩はいません。 なので社内のルール等もありません。 HPのコーディングなど受け負っている方に質問です。 どういう資料であれば一番わかりやすいですか? また、資料作りには時間をかけれないので、なにかビジネス資料のフォーマットがあるサイトをご存知ないでしょうか? レイアウトを見れれば、エクセルで作成できると思います。 なんだか初心者質問ですみません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あまり気負わなくて大丈夫と思います。 肝心なのはあなたが伝えたいことが伝わることです。 作る側としては、キレイな資料が欲しいわけではなく開発に必要な情報がほしいのです。資料作成に時間をかけたり見た目に凝ったりして、伝わるのが遅れたり伝わりにくくなるよりはいいと思います。 それよりも伝えるべきこと、確認すべきことに漏れがないかを気にしてください。仕様に載ってないようなことがあるとあとでもめます。 例えば、検索機能でいうと検索結果はどういう順番で並べて表示させるのか、とか何件ずつ表示させるのかとか細かいとこまで決めておいたほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 求人サイトの市場調査について

    はじめまして。 相談させて下さい。 3月30日から新しい会社に入社しました。 事業内容は自社求人誌をつくっている小さな会社です。 配属は「WEB事業部」で、これからできる部署なので私が社員第一号です。 一応上司はいますが営業が本業なのであまりオフィスにはいません。 職務内容は求人誌と並行した「求人サイト」の管理と他社の市場調査5と聞いています。今会社内で何人か手分けしてしているのと、他社に委託して管理しています。 初めてできた部署で正直上司も私に何を指示していいのか困っている状態です。 今は他社の求人サイトの機能・特徴・どの業種が一番多いか、掲載店数など表にまとめたりしています。 まとめた表を数回提出しましたが「いい」とも「悪い」とも言われません。他社の求人サイトは大きいものから小さいものまで無限にあり、ちょっとSEO変えて検索しても大量の数がでます。 とりあえず上にひっかかるものだけピックアップしています。 まだ自社サイトのWEB管理は任せていただけないのでひたすら市場調査のみなのですが、私は市場調査の経験がないので、正直どのように行えばいいのかわかりません。 本など読んだのですが、頭が悪いせいか自分と同じ業種じゃないのでピンときません。 他社サイトの特徴・機能などひたすらまとめるだけでいいのでしょうか? 上司も指示に困っている状態ですし、私から提案も思いつきません。 エクセルなど使ってグラフなどにしたいのですが正直どれをグラフにしていいかわかりません。 いままでWEB事業部の人間がいなかったので手探りです。 「自分がもっと案をだせれば」と自己嫌悪です。 サイトなどの管理はまださせていただけないので 市場調査をまず完璧にしたいのです。 抽象的でもうしわけございませんが何か良い案はないでしょうか?

  • Webコーディングの時間

    はじめて質問させていただきます。 わたしは今Webデザイナーの仕事をしています。 といってもまだ1ヶ月程度の新米です。 担当はWebのコーディングを担当しています。 しかし今の会社で疑問がいろいろと湧いております。 というのも、コーディングにかける時間が ちゃんと決められていないのです。 先輩に聞いた話だと、Webコーディングにかける時間は、 プロジェクト期間の余った時間だけだそうです。 あるプロジェクトの場合、 立ち上げてから納品までの期間がだいたい1ヶ月。 その期間の割り振りが、 ・1週間目:サイトのコンセプト・デザイン決め ・2~3週間目:デザイン確定・サイト資料の取材 ・4週間目:取材(余った時間がコーディング) Web制作の世界では、 こういった時間の割り振りは当たり前なのでしょうか? わたしは、ちゃんと画面構成を設計し、 それに基づいてコーディングすると思っておりましたが どうなのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • コーディングの仕事について

    サテライトサイトのコーディングの仕事があると聞いたのですが、このような仕事もWEBクリエーターとして経験になるのでしょうか? htmlは使いまわしで、CSSで見た目を変更するくらいのものです。 デザインの経験には全くならないでしょうが、多少は経験としてみてもらえるのでしょうか? それなら自作サイトでも作ったほうが良いでしょうか? 補足 在宅のようなので教えてはもらうことは有りませんがそれでも実務に携わることにいみがあるのですね。 ただコーディングの経験として業界では見られないですね クライアントの要望に答える為にガッツりソースを変更しない場合は見られないのでしょうね 一様業務経験者としてみてもらえる可能性はあるのですね 自作や知人サイト作成よりはいいのですね 取っ掛かりとしてはありなんですね。2ヶ月くらいで次にステップアップがいいですかねがあると聞いたのですが、このような仕事もWEBクリエーターとして経験になるのでしょうか? htmlは使いまわしで、CSSで見た目を変更するくらいのものです。 デザインの経験には全くならないでしょうが、多少は経験としてみてもらえるのでしょうか? それなら自作サイトでも作ったほうが良いでしょうか? 在宅のようなので教えてはもらうことは有りませんがそれでも実務に携わることにいみがあるのですね。 ただコーディングの経験として業界では見られないですね クライアントの要望に答える為にガッツりソースを変更しない場合は見られないのでしょうね 一様業務経験者としてみてもらえる可能性はあるのですね 自作や知人サイト作成よりはいいのですね 取っ掛かりとしてはありなんですね。2ヶ月くらいで次にステップアップがいいですかね

    • 締切済み
    • CSS
  • コーディングだけで食って行けますか?

    コーディングだけで食って行けますか? CobolやJava、C言語を若年トライアルや職業訓練で習得して会社に入って技術をつけたらこの先食って 行けますか?PGの仕事は求人見る限り特定派遣や派遣が多いので同じ会社に長くいることはできないと 思ってます。恐らく会社を転々することになると思いますが50歳くらいでも(2030年)職見つかりますか?契約社員でもいいんですが。 あとこれから使えそうな言語ってなんですか? Javaは陰りが出てると聞きました。

  • 「サイト内検索」の構築は どうすればベストか?

    ニッチな分野(業種)に限りなく狭く絞った 求人サイトを構築予定です。 そこで、登録した情報を ユーザーにすばやく快適に 引きだしてもらうために、サイト内検索機能 が必要です。 ●●県 ■■市 自給▲▲円以上 ↓ 何件ヒットしました みたいな感じです。 私はこのサイトの発起人ですが、プログラム関係に強くありません。 前職場でウェブデザインをやってたので、  HTML、CSS は理解しています。 この検索機能をつけたいのですが、一番良い解決策はなんでしょうか? できれば低コストが良いのですが。 ちなみに この機能だけを外注するといくらくらいかかるのでしょうか? フリーウエアとかあるのでしょうか? なんでも良いので教えてください。  

  • コーディングが苦手…向いていない?

    デザイナー4年目です。 3年間は紙系とweb系半々くらいでデザインをしてきました。webデザインは、flashはその専門の人間、コーディングは誰々と、分業でやってきました。 3年目になり会社を変わってweb専業のデザイン会社に入りました。 そこで、flashからコーディングまで全てをやれるよう実践的に勉強を始めたのですが、基礎の基礎程度しかわからない自分のスキルの低さに愕然とし、焦るばかりで物理的なミスを繰り返す悪循環に陥りかけています。 以前はデザイン書を見ることが多かったのに対し、現在はソフトのマニュアル等ばかり見ています。 コーディングしやすいであろうデザインしかできない、得意な人がやればすぐ終わるだろうことができない。デザインに対しても臆病になってしまいました。 僕はコードやスクリプトをいじる適性はないのではないか?でも、今のタイミングで学ばないと、自分でひとつサイトすらビジネスレベルでは構築できないアマでしかない…。 同時にもっと自分は純粋にデザインと関わりたいのに、とも思います。それが、甘えかとも思います。できないから逃げているのかとも思います。 新しい会社からも厳しい目で見られています。ここで首になるまでなんとか踏ん張り下手なりにしがみつき勉強するのがいいのか、それとももう少し紙も含め、デザイン自体の業務の多い他へ移ってしまおうかと考えたり、毎日悩んでいます。webのデザイン自体は楽しいです。 こういった事にぶつかった方、先輩のwebデザをされている方、若輩の自分にアドバイスをお願いします。

  • HTMLコーディングができるようになるには

    今度携帯サイトの会社にアルバイトすることになりました。 スクールで三ヶ月学んだ後、ひとつWEBサイトを作った程度のスキルです。 就職前にHTMLコーディングをできるようにしてこいと言われたのですがどこまでやればできると言える程になるのでしょうか?? 自分では基本的なタグはわかっているつもりなのですがいざ作るとなると本を見ながらでないとできません、、、 みなさんどうぞご意見の方よろしくお願いします。 もし参考になるサイトや本などをご存知でしたら教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 会議→議事録→打ち合わせ 効率の良い方法ないでしょうか

    質問させて下さい。 私は今の職場に入社して半年です。ここ何ヶ月かは会議の進行+書記を行っています。 会議の進行→まとめ→打ち合わせの流れが今非効率な気がして悩んでます。 会議議題は、自社の新しいサイトを作る会議で、盛り込みたいもの、コンテンツ、やりたいシステム、要望などを上司と相談します。 その要望をサイトをコーディングして下さってる受注先の担当者に渡します。上司が忙しく、週に3回は細切れに会議をしてまとめてます。 流れとしては ①会議を進行しつつメモを取る。 ②議事録を作成する。(フォーマットありますが作成に時間かかります)③受注先に決定した内容、仕様をまとめたものを作成 ④受注先に説明 という流れを一人でします。私の代わりに書記をする人間はいません。 会議は話がよく脱線します。また、私の知らない話になったりも。しかも、みんな話すペースが速いです。 そのため、メモをとるのも一苦労です。 なので、 ①会議はいらない紙にガーっとメモる ②会議後ノートに清書 ③議事録をノートみながら作成。(話をすべて理解してる自信がないので、ICレコーダーを聞き直したりします) ④受注先に決定事項をつたえる為の資料作成 です。 これがめちゃくちゃ時間がかかり、他の業務に影響が出だしました。 最初の頃に「聞き間違い」「伝えもれ」などがよくあったので、それがトラウマになり、何度も見返したり、というロスもあります。 最近は④の受注先に渡す決定事項の資料は清書したノートそのままコピーして渡してます。それが申し訳ないです。 また二重三重にチェックしてるにも関わらず、間違えもあります。 上司は多忙で、議事録を作成しても読む隙がなく、相互見解に対するチェックがありません。 資料をそのままコピーなのも申し訳ない気もします。 何か、失敗したり忘れたりせず 会議~受注先と打ち合わせ まで効率良い流れはありますか

  • WEBサイト運営・管理、市場調査やマーケ関係の仕事をしている方へ

    WEBサイトの管理、市場調査やマーケ関係の仕事をしている方へ 私は3/30日に中途採用で小さな求人雑誌を作る会社に就職しました。 私の配属は「WEB事業部」です 面接の時も言われたのですが、できたばかりの事業部で配属社員は私のみ。 今後起動に乗ればどんどん増やす予定なんだそうです。 会社の求人しと並行しているWEBサイトの管理と、市場調査が主な業務と聞いています。 入社後1週間はひたすら自社サイトを見まくって特徴などをまとめたり、機能を調べてエクセルにまとめました。 業界の簡単な勉強をしました。すべて自主勉強です。 今はウチの会社のように雑誌とWEBを並行している求人サイト(主要10位)を調べています。 ●「A地域にこの業種は何件掲載されているか」など数字に出す ●そのサイト・雑誌の特徴、コンテンツなど細かく確認 を行っています。 求人サイトは本当にピンキリで大量にあるので主要なものだけ絞っています。 サイトの管理は試用期間中だからか、まださせていただけません。 上司も本業は営業なので私に何を指示していいかわからず困っています。それにあまりオフィスにいません。 私自身、市場調査は未経験なので、自分で思いつくままに行っています。(自主的に行動していこうと思っています) そこで私のようにWEB管理および市場調査などの業務に携わる方にお伺いしたいのですが (1)みなさんは普段どのような業務を行っていますか? (2)調べ方、まとめ方、活用できるグラフなどあれば教えていただけませんか? (3)何かアドバイスあればお願いいたします。 一度営業さんに同行させて頂こうかとも思ったのですが、WEBの画像・デザイン・システムなどは別の人が行っているので、 同行しても無意味かなとも思っています。 なにかご意見お願いします。 24歳の社会人経験の少ない若輩者です。

  • コーディング代行について

    勤めている会社の通販サイトのリニューアルをすることになり、 デザインだけこちらでやって、コーディングを、 そのECサイトのシステムを提供している会社に依頼しました。 それで、出来てきたものを見たら、 なんだか納得のいかないものだったので、ご相談したくここに質問する次第です。 私は会社のネット通販の担当ではありますが、 お客様の対応などもしつつ、 商品の追加や、ちょっとした更新などを見よう見まねでやっているかんじで、 WEBデザインやコーディングのことはあまりよくわかっていない素人なので、 詳しいかたのご意見をお聞きできたらありがたいです。 ちなみに、デザインは、Fireworksで作成していたのですが、 PSDじゃないとダメだと言われたので、 Fireworksで作ったものをそのままpsdで別名保存して、それを送り、 一応、jpgのものも見てもらえるようにしました。 デザインをするにあたり、 例えば、ヘッダーのロゴといろいろなボタンは上辺を揃え、それぞれの間隔は何pxにするとか、 この文章とこの文章との間隔はどのくらい空けるとか、 私なりによく考えて作ったつもりなのですが、 そういう細かい指定は、多くの箇所で無視されてしまいました。 いろいろな画像やテキストの配置は、 こちらが提出したデザインとだいたい同じようにしてもらえるものと思っていたのですが、 コーディングというのはそういうものではないのでしょうか。 あるいは、こちらの作ったデザインデータに何か問題があったのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CSS