• ベストアンサー

まいにちハングル講座を勉強された方に質問があります

BASKETMMの回答

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.1

考えているより先ずやってご覧なさい。一月たった380円です。 学期の切れ目である、10月から初歩に戻るのかどうかは分かりませんが。再放送があったり、インターネットでも聴けたり、費用は掛かりますがCDも入手可能です。 1.15分と云われますが、予習に30分、復習で15分使えば、1時間ですよ。かなりの努力を必要とします。 2.勿論、何でも満点という講座はないでしょう。この講座にも不満はあります。 2.1.文法の基礎の基礎がありません。(例:形容詞とは何かという定義がありません。日本語の形容詞と英語の形容詞の定義は全く異なります。では韓国語では。) 2.2.文例に出てきた不規則変化の説明が、早くて聞き取れません。したがって、予習が不可避。 2.3.何らかの理由で、発音が辞書形と異なる時、ハングルはそのままの時と、書き換える時があります。いつどちらという説明がありません。 2.4.語源的な説明がありません。例えばキョパッチム(二つ並んだ終声)の読み方等です。 3.テキストに6ヶ月分の索引を付けて貰えると、復習に便利です。たとえば、己変則をいつ勉強したか直ぐ探せるようになります。索引や正誤表はインターネットに入れて貰ってもよいのですが。(NHKには 未だ提案してありません。) 4.辞書、参考書の紹介がありません。 私は、この講座を非難しているのではありません。90%感謝し、9%改善提案をし、1%怒るのが私の日常です。

sakura3465
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。利点と欠点を教えてくださり、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • NHKラジオまいにちハングル講座について。

    NHKラジオまいにちハングル講座について。 私は今この講座の2009年版で勉強しているのですが、9月までで一旦終わりなのですか? 続けて10月号からも買ったらいいのか迷っています。 10月号は入門編とか書いてあるのでまた初心者用に戻ってしまうのですか? そしたら9月号までのレベルの私はどのテキストを買ったらいいのか。 教えてください。

  • NHKの語学講座 テレビ VS ラジオ

    NHKの語学講座でハングルを学ぼうかと考えています。テレビとラジオの講座があるようですが、どのように違うのでしようか。どちらにも「入門編」があるようですが、学びやすいとか、初心者向けとかあるのでしょうか。

  • NHKのハングル講座について

    18日から発売されるラジオハングル講座10月号を始めようと考えています。それまでに入門書を買ってハングルはだいたい読める程度までいきました。 「より上を目指すための基礎固め」(2005年4~9月)を再放送するらしいですが質問があります。 ・内容は4月からのとどちらが良いでしょうか?(より上をと書いてあるので不安です) ・ラジオが普段聴けないのでCDで勉強するつもりですが大丈夫でしょうか?(学生です) ・ラジオ講座は続かない人が多いと聞きましたがついていけなくなったらどうしますか?(私はついて行けなくなっても4月号まで買ってゆっくり勉強するつもりです) よろしくお願いします。

  • NHKの語学講座について疑問

    こんにちは、このカテに出入りされている方の中には NHKの語学講座を利用している、または利用していた方も相当おられることと思います。 費用も大してかからず、続ければそれなりに力が付くというので まずまずの定評がありますよね。かなり考えて作られていますが、疑問点もあります。 NHKの語学講座は英語を中心にさまざまな言語がありますが、先ずはラジオの講座からです。ラジオの講座では「基礎英語」がありますよね。これは中学生の英語の学習の進度に合わせているので、中学生が利用するにはなかなかいいとは思います。しかし、社会人が英語をやり直すには 3年というのは時間がかかりすぎるし、題材も中学生向けなので 物足りなさと言うか少し幼稚な感じもするかと思います。英語以外のラジオの英語講座の入門編のように、年2回、半年のスパンで、しかも 中学の英語では扱わないが日常会話でも比較的よく使う「仮定法」や「分詞構文」まで言及した講座がないのが惜しまれます。 また、基礎英語のからその上の「英会話入門」にしても、先程述べた中学の英語でやり残した 「仮定法」や「分詞構文」をスキップする形になるので少しギャップが出来ます。 英語以外の講座ですが、これは入門編と応用編がありますが、特に応用編がばらつきがあります。入門編の延長のようなものから、入門編を終えただけでは難しすぎるのまでと。 次にテレビです。テレビも英語だと色んな講座がありますが、なぜか 初歩から英語をみっちりやり直す講座はないんですね。ラジオに任せているんだろうか。しかし、先程も述べたように、基礎英語があのとおりですからね。英語以外の講座は概ね 前半が入門者向けで後半が中級者向け構成になっていますが、あまりにもギャップがありすぎます。仮に1年間 入門者向けの部分を覚えても、次の年に中級者向け部分をマスターするだけの基礎は出来ません。英語で言えば、前半が中1レベルで 後半が高3レベルのような感じでしょうか。 それから、英語はなるべく日本語に訳さないで英語まま理解するのがいいんでしょうけど、このコンセプトにそった講座もありません。 そこで質問ですが、そんなNHKの語学講座の隙間を埋める、またはあまり費用をかけず NHKの語学講座よりも優れた語学教材はないでしょうか?

  • 通信講座のみの勉強

    3月末にMOSのWord&Excel2002スペシャリストの試験を受ける予定です。 今はユーキャンの通信講座で勉強中で、テキストを一通り理解したところなんですが、このままユーキャンのみの勉強で試験に充分合格できるだけの知識が身に付くのか不安になってきました。 ユーキャンと並行して、別に問題集や参考書を購入した方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 韓国語の勉強方法

    少し前から韓国にすごく興味を持ち始め、最初は文化などに興味を持っていたのですが、最近韓国語が話せるようになりたいと思い始めました。 そこで韓国語の勉強方法はどうするのが一番いいかをお聞きしたくて質問しました。 ハングルは全くの無知です。 現在考えているのは、 ・10月から始まるNHKのハングル講座で勉強する。 (この方法を取るなら並行して本屋さんなどで売っている参考書などで勉強もしようと思っています。) ・韓国語を教えてくれるスクールなどに通う。 ・韓国に語学留学する。 などですが、なにせ全くの無知なので、何から始めればいいのかが全くわかりません。 スクールに通うにしても、最初は少し自分で勉強してから通い始めた方がいいのでしょうか? NHKのハングル講座も、やるならラジオのハングル講座も一緒にやりたいと思うのですが、ラジオは何月スタートなのでしょうか?。 韓国への語学留学の方法を取る場合も、ある程度は話せるようになってから行った方がいいのでしょうか?。 趣味程度ではなく本当に真剣に韓国の事を理解し、話せるようになりたいと思っているので、余計に一番いい方法がわかりません。 どうか韓国語を話せるようになった方、勉強方法を教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • あなたの勉強術をおしえてください

    こんばんは。 宜しければあなたの勉強術をおしえてください。 面白いもの、ためになるもの、ありえない(?)もの、 なんでもOKです。 自分で思う利点と欠点も添えていただければ 参考になります。 ちなみに私は「とにかく書く」。 一日にレポート用紙40枚ペースで 覚えていないもの覚えているもの全部書いています。 自分で思う利点、欠点 利点:記憶に残る 欠点:効率が悪い お金がかかる よろしくお願いします~。

  • NHKラジオ:ドイツ語の入門編(2010年度 後期)について

    NHKラジオ:ドイツ語の入門編(2010年度 後期)について 10月からNHKラジオのドイツ語の入門編を勉強したいと思います。ゼロから勉強したいと思います。 まいにちドイツ語の入門編(ドイツ語,基礎のきそ)、アンコールまいにちドイツ語の入門編(『カナ』手本ドイツ語)のどちらかを勉強したいと思います。実際、この2つの講座を以前、勉強された方に聞きたいと思いますが、超初心者には、どちらの講座がお勧めでしょうか?

  • 公務員講座の勉強しないとだし

    公務員講座の勉強しないとだし 彼氏が20歳(大学3年)なのに出来たことないし 友達いてもあんまり会えないから あんまり遊べないし 色々詰んでます。 毎日不安でなにも楽しくないし 彼氏いる友達が羨ましくて 辛いです…。 どうしたらいいのでしょう…?

  • 効率的な韓国語の勉強法について教えてください。

    ハン検4級です。3級受験でつまずいています。 そこで、ハングルを身につけた方に効率的な勉強法を教えていただけないでしょうか? 一般的には 1、NHKハングルラジオ講座⇒続きませんでした 2、韓国人の友達と話す⇒いません。 3、ハングルを毎日シャワーのように浴びる⇒仕事中は聞けないですができるだけ流すようにしています。 4、ハングルで日記を書く⇒単語&簡単な記述はメモ程度ですが少し書くようにしています などの回答があると思いますが、 もちろん、ローマは1日にして成らずも十分承知しております。 その上でもなおかつ効率的な勉強法を教えてほしいというあつかましい質問です。 効率的な単語の覚え方&聞き取り・短期間で覚える会話法など教えてください。 よろしくお願いいたいます。