• ベストアンサー

磐越自動車道のオービスについて

destiny1の回答

  • destiny1
  • ベストアンサー率24% (308/1268)
回答No.1

上りにはありますよ。 去年の4月ころだったかな設置されたの。 下りは走ったことないからわかんないです。 ついたのかな?

関連するQ&A

  • 磐越自動車道のオービスについて

    先日、福島県の磐越自動車道(下り)を走っていて、スピードが結構出てしまい もしやオービスがあったかも・・・?と不安になり、家に帰ってから調べてみたところ、 ttp://web-orbis.hp.infoseek.co.jp/ 磐越自動車道 場所:郡山東インター付近、上下線。郡山JCT側すぐのところ と上記のサイトに出ていました。。 しかし磐越道のwikipediaや、他のオービスサイトを見てみると、 磐越道には猪苗代磐梯高原IC手前にしかオービスがないことになっています。 これはどちらの情報が正しいのでしょうか・・・? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大分自動車道のオービス

    大分自動車道のオービス 大分自動車道の上りで玖珠から鳥栖に向かう途中にオービスは設置してありますか? 下りは天瀬高塚付近にあるという情報は沢山でてるのですが上りについての情報がありません。 昨日赤いライトに上から照らされたような気がしてメーター見たら130キロでてました。 自分の不注意でしたがまわりに車もいなくて油断しました。 ご存知の方いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 高速道路のオービス(常磐線)

    昨日の午前中に常磐線のくだりの水戸~いわき間にあるトンネルを走行中にオービスが光ったような気がしました。 ただオービスが光った現場を見たことがないので自分で判断できないでいます。 高速道路の常磐線の下りのトンネル内にオービスが設置されているかご存知の方いませんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • R23名古屋緑区大高のオービス(修正しました)

    R23名古屋緑区大高にオービスがあるんですけど、前は上り(名古屋→大府)、下り(大府→名古屋)両方に設置されていたはずなのに、少し前に上り(名古屋→大府)を走行したらオービスが見当たりませんでした。撤去されたんでしょうか? 知ってる方がいましたらお願いいたします。

  • 名神に白く光るオービスってありますか?

    名神に白く光るオービスってありますか? 今日旅行の帰り道、友人が運転してくれていたため、 私は助手席でぼーっと上を見上げていました。 すると、名神の上り(大垣から岐阜羽島の間です。)だったのですが、 カメラらしきものが真上で一瞬白くピカッと光りました。 眩しさは感じませんでしたが、じっと見ていたので 光の反射とかではなく確実に光りました。 友人曰く、スピードは120km出していたそうです。 (80km制限のところでした。) そして友人も光ったのを見ていましたが、 明るい時間帯だったのもあり、 「なんか今光ったよね?」というかんじでした。 ぼーっとはしていたのですが、私の記憶では速度取締りの 青い看板を見た覚えはなく、「なんで?!」というかんじだったのですが・・ カメラらしきものの形もよく見かけるものと違い、 左側の走行車線の上に細長い棒のようなものの先が光ったかんじです。 (付近にもカメラらしきものは見当たらなかったと思います・・) よく見かける、ガッチリしたカメラではなくて、「あれがカメラならレンズって どこにあるの?」と言いたくなるような初めて見る形のものでした。 調べたところによると、名神の大垣から岐阜羽島の間は下りはあるようですが、 上りには設置されている情報は見当たらずオービスについていろいろ調べてみても 私の見たカメラらしきものは見当たらず・・。 スピード違反していたのが悪いのですが、 結局あれがなんだったのか気になってしまって・・。 名神の大垣~岐阜羽島の上りの道にオービスって設置されているのでしょうか? そもそも、細長い棒のような先端が白く光るオービスってあるのでしょうか? わかりづらい質問の内容で申し訳ありません・・。 わかる方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • オービスが撮る範囲についての質問(+他1)。

    よろしくお願いします。 追い越し禁止じゃない一般道で前の車を追い抜いた時に制限速度を三十キロくらいオーバーしてたとして、その制限速度オーバーしてた時に対向車線に自分の車がある場合オービスに写るんでしょうか?・・つまり、オービスが[上り車線]にだけ設置されていても速度オーバーの車があれば[上り][下り]の両車線の撮影をカバーしてるんでしょうか?(説明下手で悪いですが・・・) あと、オービスって常時稼動してるんでしょうか?自分の過去の経験では、[やべっ!明らかにスピード違反だよ]って時でも写らなかった事が何度もあります。(90~120キロくらい)。 回答、お願いします。

  • 北陸道でオービス?

    とても不安なので、教えてください。 今日、新潟から金沢に行くときに北陸自動車道を利用しました。 途中、小矢部ICと金沢森本ICの間で、トンネルを抜けた辺りの左カーブにあったオービスみたいな三角屋根のところがピカッと光りました。 80km制限のところを120kmぐらい出していたのですが、撮られてしまったのでしょうか。 よく聞く眩しい光ではありませんでした。 後ろから来た車に煽られて、慌ててアクセルを踏んでしまったのがよくなかったと反省しています。 あの区間には、オービスは設置されているのでしょうか。 慣れない土地での出来事で、不安で一杯です。 ご存じの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 首都高狩場線→湾岸線 オービス?

    タイトルの通りなんですけど、狩場線(K2)から湾岸線上り(B)へ合流する前の最後の左コーナーの途中の辺りに、頭上設置の変な機械が新設されてたんですけどオービスじゃないと思うのですが何方かご存じないですか。120km位で通過したけど光らなかったですし。 ETCがピコッと反応したんですけど料金取られた?そんなはずは無いですよね。 あれはNシステムですか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいお願いします。

  • 海老名サービスエリアのしくみ

    海老名サービスエリアについて詳しい方に質問します。上りと下りが並列に設置されていますが、例えば上りのSAに車を止めて、下りのSAのレストランで食事をとることは可能でしょうか。つまり、上りと下りを結ぶ連絡橋のようなものはあるのでしょうか?以前は下りにしかレストランがなかったのか、確か可能だったような気がするのですが、通行券を取り替えるなどの不正な手口が行われるため、連絡橋を閉鎖したようなことも聞きました。そのあたりがはっきりしませんので、どなたか知っている方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 東名高速下り静岡県のオービスの反応速度

    どのくらいの速度で撮影されますか? 先日3連休の初日の日中に120~130で左上からフラッシュを感じました (視界を遮るのではなく左からピカッと感じたレベル) 東名の静岡県で下り方面でしたがオービスが動く速度でしょうか? 大丈夫という人もいたり実際帰りの上りでは私は100~110と控えめでしたが 静岡あたりは120出してる人がたくさんいた気がします 私は怖くて追い抜く瞬間くらいしか出しませんでしたけど。 静岡県行く前の名神あたりは110~120でみんな走ってた(深夜だから?)ので道によって違う気もします。 速度とフラッシュの位置や光り方を教えて下さい(東名下りの静岡です) 私は神奈川県民なので静岡県で写ってたらすぐに呼び出し状も来ますか?