• ベストアンサー

英語キーボードが使えて高性能なネットブック

tom233の回答

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.2

質問者が求めているものはネットブックではありません。 通常のモバイルノートです。

kunioy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自己レスになりますが、その後調べたところ以下2つの方法にたどり着きました。 (1)日本版を買って、ヤフオクなどで出ている英語キーボードに交換。  ATOM520/530を除いて、1024x600より高解像度で、英語キーボードが別に出品されているのが、ほとんど無いようです。 (2)米国ショップで購入し、転送サービスを使って日本に持ち込む。  以下候補をみつけました。  HP mini 311(まだ日本で売っていない)  HP mini 5101(日本では英語キーボードが無い)  Sony VAIO W Series(オーナメイドでも英語キーボードが無い) (ちょっと大きいですがASUSのUL30Aもいいですね。) 皆様どうもありがとうございました。

kunioy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。広い意味でネットブックといってもいいかと思いますが、ミニノートと表現したほうが良かったかもしれません。

関連するQ&A

  • ネットブック何買おう?

    ネットブックの購入を考えています。 探しているものの条件は (1)長時間駆動(6時間以上) (2)画面が10インチ以上(officeを使うため) (3)ゲームができるもの (4)できるだけ軽い(1.5kg以下がいいですが2kg以下なら) です。 予算はやはり、あまり高くなってしまってはノートPCを買うのと変わらないのでできるだけ安くはしたいです。 そこで考えたのは Prime Note Cresion NA(ドスパラ)でOSなしで約6万 Aspire one 751 AO751-Bk26 (Acer)で6セル電池を購入して約4万5千 Eee PC 1000HE(ASUS)で約4万 という選択肢でした。 上記のなかではどれがオススメでしょうか? またCression NAだけ異色のものに思えるのですが、この性能に6万だすのと、ノートPCに6万出すのではどっちがお得なのでしょうか? また、ネットブックでゲームした人の経験談をお聞かせください。 どの機種を使って、どのゲームができた。できなかったなど。 ※「経験談」をお聞かせください。経験談を伴わない無責任な回答は御遠慮くださいませ。

  • キーボードのアットマークが打てません。

    キーボードのアットマークが打てません。 PCは「 HP Pavilion Desktop PC s5350jp」 OSは「Windows7」 キーボードは「HP USB 日本語キーボード」です。 英語キーボードの勘違いではなく、Shift+2の場合は「"」が正しく出ます。 半角/全角切り替えのアクサングラーブも適切に切り替えできております。 ですが、アットマークのキーのみ、いくら打っても無反応で、Shiftと組み合わせても文字がでません。 ほかのDELLのUSB日本語キーボードをさしてみましたが、同様の結果で、アットマークキーのみ無反応です。 なにかレジストリの修正など必要でしょうか・・・?

  • キーボード付きタブレットでおすすめを教えてください

    こんにちは。 早速ですが、表題の通りタブレットを探しておりますが、種類が多くなかなかこれと言ったものが、見つかっておりませんので、下記の条件を満たすタブレットでおすすめの物があれば教えてください。 全ての条件を満たしていない、近い物でも構いません。 ただ、(1)(2)は必須となります。 (1)キーボード付きタブレット (2)OS / windows 7 XP(androidはダメ) (3)CPU / デュアルコア以上 メモリ / 2G   (4)ストレージの容量は多い方がいいです。   *OSがwindows7でSSD 32Gのようなものは論外な感じ (5)価格は10万以下が希望 以上、よろしくお願い致します。

  • なぜ日本ではiPODのダウンロードができない?

    タイトルの通りですが。。。 なぜ日本ではiTUNEのHPで(視聴はできますが)ダウンロードできないのでしょうか?また将来いつできるようになるのでしょうか?たとえば米国で決済できるクレジットカードを持てば可能らしいのですが、英語を満足に読めない私にはとても無理です。なにか裏技などありますか?よろしくお願いします。

  • キーボード変換について

    Windows2000をインストールしたところ、102英語になっていました。デバイスマネージャで、(106/109 Ctrl+英数)に変更し、再起動をかけました。デバイスマネージャで再度表示を確認したところ変更されていました。 しかし、半角/全角キーと左下のCtrlは相変わらずつかえません。右下のCtrlはつかえます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=470114 上記のURLほか、マイクロソフトのHPも見ましたが、私が試した方法以外のことは載っていませんでした。 どなたかお分かりになる方教えていただけませんでしょうか。 PS/2のキーボードです。

  • ネットブックの性能

    デルから出ているInspiron Mini 9のUbuntu 8.04(DELLカスタマイズ版)34980円や アスースのEeePC700Xの39800円や、900Xの49800円を購入検討中なのですが、 デルはOSカスタマイズであり、アスースのはCPUクロック数が1GHz無し。 そこで、私は株ネットトレーディングで株取引ソフトをダウンロードして取引したいと思っています。 各証券会社によりトレーダーソフトの推奨環境が違いますが、 私は今利用しているSBI証券のHYPER SBIを利用したいと思っています。 ハードウェア環境 CPU Pentium / Celeron 1GHz以上 メモリ 256MB以上 ハードディスク 200MB以上の空きスペース モニタ 1024×768以上の解像度(24bit Color) ※800×600以下の解像度の場合、正常に表示されませんので、あらかじめご了承ください。 ソフトウェア環境 OS Windows 2000 Windows XP WindowsVista ブラウザ Internet Explorer 6.0以上 とあります。 やはり、動作しないと考えるべきでしょうか? ちなみに通信速度はブロードバンド推奨にもかかわらず、 128kのモバイル通信で動作したりしますので、 クロック数やOS環境が違っても動くかもと思ってしまうわけです。 後、ネット銀行も使いたいわけですが、 実際に利用している方、利用しようとしてどうだったかのアドバイスをいただければ有難いです。 当然ながら、サイトに確認すれば保証しかねますなので。。

  • キーボードの特定の列のみ間違って入力されます

    DELL Inspiron 6400ですが、買って1ヶ月ですがキーボードが壊れました。 キーボードのTabの列の特定のキーのみ、表示通りの入力ができません。 以下にキーを打った時に表示される文字を示します(英数半角の場合)。  Tab: (Tabのスペース)Q  R:Tr  T:Tr  Y:Yu  U:Yu  I:[i  などです。 これが不思議なことに、しばらくPCを切っておくと(1日くらい)最初の30分くらいは普通に打てます。しばらくするとまた駄目になります。  海外在住のため、英語のUSBキーボードを接続したら正しく入力できました。 DELLに連絡して、新しい英語キーボードに交換してもらいましたが、現象は依然として発生します。 それて、今度はマザーボードの交換をしたようですが、直りません。 壊れてからすでに1ヶ月以上経つのですが、何のめども立たず大変困っています。 どなたか良い方法を教えて頂けると大変助かります。

  • 英語Listeningに関するお薦めpodcastについて

    皆様の豊富な知識をお借りいたしたく、質問させていただきます。 現在、英語のListening力向上のために、以下の条件でpodcastを探しております。 a) Nativeが英語を読んでいること b) 毎日更新 c) 日本語による解説がついていること d) 時間:Totalで5分以上15分未満 ご存知のpodcastで、以上の条件に当てはまるpodcastをご存知でしたら、ご教示下さい。 全て当てはまらなくても、a)から順に、優先順位となっておりますので、お薦めいただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 米国侵害事件を紹介してほしいです

    米国の特許権の損害賠償事件の事例を調べております。しかし、私は英語が読めないため、探すのに苦労しております。日本語で書かれている本やHP等を教えて欲しいです。 <事例の条件> ・10年以内の、米国の機械系の特許侵害事件であること。 ・損害賠償額が1億円以上のもの。 また、米国の意匠の事件で損害賠償額が高額のものも紹介していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 質問しなおし、COUNTIF

    すみません、先ほどの内容は忘れてください。 COUNTIFで G3~G53のデーターから P3~P13までの条件0以上10未満、10以上20未満・・・90以上100未満とした場合 Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10") を入れましたがなんだか間違っているようです。 正解を教えてください。